記録ID: 8606121
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
旭岳〜トムラウシ山縦走
2025年08月23日(土) 〜
2025年08月25日(月)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:53
- 距離
- 41.8km
- 登り
- 2,259m
- 下り
- 2,913m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:23
距離 10.8km
登り 959m
下り 574m
2日目
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:33
距離 17.0km
登り 624m
下り 929m
3日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:33
距離 13.9km
登り 677m
下り 1,410m
天候 | 1日目 霧、強風、その後晴れ 2日目 晴れ 3日目 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
仲間2人がレンタカーを下山口のトムラウシ短縮登山口に運んでくれた |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜旭岳〜白雲岳避難小屋 よく整備されていて印もたくさんあり 白雲岳避難小屋〜ヒサゴ沼避難小屋 泥濘んでる所何箇所かあり、這松の藪漕ぎ多数 ヒサゴ沼避難小屋〜トムラウシ短縮登山口 道が分かりやすく歩きやすい |
その他周辺情報 | トムラウシ温泉東大雪荘、日帰り入浴13時から1,000円(mont-bellカード有れば900円) |
写真
感想
北海岳遠征、最後の登山
旭岳〜トムラウシ山縦走、
1日目、旭岳ロープウェイ麓に着いたら雨と風で暫く停滞、様子を見ながら駅構内で雨が止むのを待って上の姿見駅に、ガスと強風なので10時まで待って出発、旭岳山頂までの登山道は分かりやすく道迷いは無いが霧で何も見えなくてただ々上るだけ、山頂でも風が強く何も見えず標柱だけ撮って直ぐに先に進む
間宮岳分岐から荒井岳方面に行き松田岳、北海岳を通り過ぎる頃にはガスが取れてきて御鉢平有毒温泉が見えるようになってきた、その後下って上って白雲岳分岐を過ぎ白雲岳避難小屋に
2日目、風は強いが晴れて気持ちいい稜線歩き、左下に空沼、緑の沼などを見ながら歩き、忠別沼で休憩しコーヒーを飲みながら一服、なだらかに上っていき忠別岳、這松の藪漕ぎしながら上がって五色岳、分岐を右に行き化雲岳、ヒサゴ沼に下って避難小屋に
3日目、5時に登山開始、この日は朝から薄い雲が出ていて眺めは良くなさそう、ヒサゴ沼の西側の雪渓を上っていき、岩礫地を過ぎて本コースに戻り天沼、北沼の平のところを通り山頂分岐を左に、30分程でトムラウシ山頂に
山頂では雲が取れてきて展望もあり素晴しい景色が見られた、良かった!
あとは長い長い道ををトムラウシ温泉の方に下っていき短縮登山口に無事に下山、
久々の長距離での山行、とても疲れたが満足感半端ない、素晴しい景色が見られて大満足!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する