記録ID: 8410496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
【無雪期】薬師岳他 幕営周遊
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月14日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:34
- 距離
- 43.3km
- 登り
- 3,363m
- 下り
- 3,378m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:43
距離 7.8km
登り 1,025m
下り 96m
2日目
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:19
距離 18.0km
登り 1,497m
下り 1,453m
3日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:07
距離 17.4km
登り 841m
下り 1,829m
10:48
ゴール地点
天候 | ■7/12(土) 晴れ時々曇り🌤️ 最高気温:31.2℃ 最低気温:9.3℃ ■7/13(日) 晴れ時々曇り🌤️ 最高気温:27.2℃ 最低気温:6.2℃ ■7/14(月) 晴れ時々曇り🌤️ 最高気温:27.5℃ 最低気温:6.5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■折立は臨時駐車場に駐車。 |
その他周辺情報 | ■下山後の温泉♨️ 【舟山・立山天然温泉 湯めごごち】 https://www.yumegokochi.co.jp/ 一般料金:1080円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
【一般無雪期装備】
長袖シャツ
Tシャツ
インナー上下
長ズボン
靴下
グローブ
防寒着(フリース上下/ソックス等)
雨具一式(レイン上下/テムレス/ゲイター/ザックカバー等)
日よけ帽子
着替え(アンダー/靴下等)
靴
ザック
水筒(行動時用)
プラティパス(2.5ℓ程度)
テルモス(0.35ℓ)
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池(バッテリー)
GPS(スマホアプリで可)
筆記用具
ファーストエイドキット
ダクトテープ
常備薬
日焼け止め
虫除け
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
セーム
タオル(手拭い)
ナイフ
カメラ
使い捨てカイロ
ビニール袋(ゴミ袋等 数枚)
スリーピングマット
シュラフ(monbell #5)
靴乾燥用新聞紙(数枚)
濡れたザック外置き用ビニール袋(90ℓ程度)
ストック(2)
折りたたみ傘
⚠️熊鈴🛎️
シングル2テン(グラウンドシート含む)
バーナー/鍋(1ℓ)セット
ガス缶×1(110g)
LEDランタン
【登攀装備】
チェーンスパイク
【食料】
朝食(2)
夕食(2)
行動食(3)
非常食(500kcal)
【その他】
風呂/着替えセット
|
---|
感想
今回の装備は18kg(水で調整)に設定。
夏の縦走のテスト山行として、まだ登れていない薬師岳と黒部の奥の方を縦走する予定でいた。 が、初日の計画の薬師岳が眠気に勝てず テン場で早々にダウン。翌朝に薬師岳をずらしたことで美しい朝日を見る事はできたが、その分時間がずれ込んだり体力的に厳しくて 黒部の奥の方(三俣や雲の平)に行けなくなってしまった。
この重量でCTを切るのがやっとだと夏の縦走は難しいな…
ただ 初めての黒部五郎カールやその奥の眺めは素晴らしく、来て良かったと心から思える山になった。
今回の山行結果から 夏の縦走は来年に持ち越しになってしまったが、また相方と2人で見たい景色も増えたし、今年は我慢の年と割り切る気持ちの整理もできた。
良い山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する