記録ID: 841067
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山&双子山 周回コース 龍源橋→女神茶屋→蓼科山→蓼科山荘→大河原峠→双子山→双子池ヒュッテ→亀甲池→龍源橋
2016年04月06日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:38
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,170m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:39
距離 14.3km
登り 1,170m
下り 1,167m
14:31
ゴール地点
天候 | 晴れ、薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
女ノ神茶屋・蓼科山登山口には広めの駐車場とトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・龍源橋→女神茶屋 車道。夜明け前は車に注意。 ・女神茶屋→蓼科山 急坂が続く。雪は少ない。標高があがると朝方は固くしまった雪道とアイスバーン。途中から12本爪アイゼンとストックで、ガツガツと登りました。 ・蓼科山→蓼科山荘 森林帯までの下りはピッケルを出しました。(安全のためでもあるが、使いたくて。) ・蓼科山荘→大河原峠 雪道が続く、緩むと踏み抜く。 ・大河原峠→双子山 日当たりのよい場所は雪が解けていて雪は無い。 ・双子山→双子池ヒュッテ 雪道が続く。笹の深いところ、トレースが薄いところは迷いやすい。途中、少々ルートをそれてしまい、GPSで現在位置を確認し正規ルートに戻った。 ・双子池ヒュッテ→亀甲池 雪道が続く。緩んだ雪にワカンと思い、ワカンをつけたが双子池を回り込む道はワカンでは歩き辛くすぐ外した。チェーンアイゼンとストックで歩く。 ・亀甲池→龍源橋 龍源橋手前1.5kmくらいまで、しばらく雪道が続く。午後になるとすっかり雪も緩み歩きにくい。途中、何度か渡渉があります。雪道がなくなったと思いきや、つるつるの凍結路もでてくるのでアイゼン外した後も慎重に。 |
その他周辺情報 | 白樺湖温泉 すずらんの湯 ¥700 http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000001008000/ 池の平温泉「湯めぐりワールド」 ¥1000〜¥1500 http://hotel.ikenotaira-resort.co.jp/spa/ 布引温泉「御牧乃湯」 ¥500 http://www.tomi-kosya.com/mimakinoyu/mimakinoyu.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
12本爪アイゼン
ピッケル
ワカン
ストック
チェーンスパイク
行動食
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
4年ぶりに蓼科山へ。
2回目なので、ピストンでは物足りないと思い、長めの距離を歩ける双子山もセットの周回コース。
双子池、亀甲池も見れて充実のコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1314人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人