蓼科山



- GPS
- 05:15
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 645m
- 下り
- 646m
コースタイム
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 2:59
- 合計
- 7:43
天候 | 雲多め〜山頂強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていますが、ザレ場多く下りは滑りやすいです |
その他周辺情報 | 宿→蓼科メドゥズ スポーツドミトリー 温泉→小斉の湯/700円 |
写真
感想
サーファーの友人をハイカーにする計画、第3弾。
ついに友人が登山靴とザックを購入!
夏休みなので、ちょっと遠くに行ってみよう。
大菩薩嶺と蓼科山、どっちにしよう。
前乗りで蓼科山へ行くことに決まりました🎶
なるべく安く済ませられるように、素泊まりで宿を探し蓼科山登山口近くにお安いお宿を見つける。
気心のしれた友人、どうしたって楽しい♪
標高1700mにあるお宿、クーラーなしでも涼しく驚く。すごーい。
朝は6時半に出れるように計画。登山口には7時前に到着。平日だけどまぁまぁクルマが止まっていました。
さすが、百名山。
最初は歩きやすいなだらかな山道が、だんだん急登になってくる。
ご褒美ロードがあまりないのです。
蓼科山荘に着いてほっと一息つきますが、ここから核心部へ。
岩が大きくてなかなかゴールが見えない。
友人、「ずっとパドリングしてるみたい」
さすが、サーファー。初めて聞く例えだ。
7合目からのスタートなのに、全然つかない(笑)
ついにサンチョー!
風が強くて、カッパを着る。雲を見下ろす。
多分全て初体験。
だんだん景色が良くなると、友人もニッコニコになる。
良かった。
一緒に達成感を味わう。
山頂でお社にお参りしたり、方位盤までお散歩したり。結局、お昼も食べてのんびりしました。
いつまでも眺めていたい景色だけど、そろそろ帰ろう。Tシャツと温泉と、ツルヤが待ってるよ。
蓼科山荘でTシャツを購入。
友人は歩荷さんのを。私は寝袋オコジョのを。
ザレに滑りながら(私は2、3度しりもちをつきながら💦)帰りました。
楽しかったね、また遊ぼう。
「私にはまだ早いんじゃないの〜って思ったよ」
いやいや、私の方が転んだから。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する