記録ID: 8414570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(猿倉IN→栂池OUT)
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:03
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,005m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 9:03
距離 7.3km
登り 1,691m
下り 15m
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
白馬八方バスターミナル→猿倉 ¥2,000(完全予約制) https://www.alpico.co.jp/traffic/local/hakuba/sarukura/ https://secure.j-bus.co.jp/hon/Route/Highway?gpcd=160039&rocd=0001&uncd=1611 栂池ロープウェイ 片道 ¥2,100 https://www.tsugaike.gr.jp/green/ropeway 栂池高原→白馬八方バスターミナル ¥530 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/hakuba/tsugaike/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
白馬乗鞍岳↔︎天狗原間の雪田に注意 アイゼン、できればピッケルもあったほうが安心 |
その他周辺情報 | 八方温泉八方の湯 ¥850 https://hakuba-happo-onsen.jp/dayuse/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
アイゼン
スノーバスケット
ピッケル
ヘルメット
|
---|
感想
今回は白馬大雪渓から小蓮華山・白馬乗鞍岳を経由して栂池高原に下山するルートで登りました。
大雪渓は硬く締まっていてアイゼンがよく効きます。軽アイゼンやチェーンスパイクで登っている人も見かけましたが、下山のことを考えれば10本爪以上が良いかと思います。
また、このルートは落石に注意と言われていますが、私が登った時も赤ちゃんの頭くらいの落石がルート上を横切りました。この時は周囲の人が「ラーク、ラーク」とコールして軌道上の人たちが間隔を空けて対処しましたが、ハイシーズンの渋滞中ならなかなか対処は難しいと思います。
白馬岳山荘からは剱岳がドーンと見え、富士山もちょこんと見え、巷では富士山が1番人気のところ、ここでは剱岳がスターといった塩梅です。
白馬乗鞍岳から天狗ヶ原の雪田は本当に気をつけてください。私が行った時は霧で下が見えなくて、ノーアイゼンで横断している人もいましたが、結局思った以上に長くてその人たちも途中でアイゼンを装着していました。正直大雪渓より怖かったです。
でも、なんだかんだで最高の山行でした。白馬はやっぱり見ても良い山だし、登っても良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する