ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8415416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山

2025年07月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:54
距離
14.4km
登り
1,375m
下り
1,375m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
1:39
合計
9:54
距離 14.4km 登り 1,375m 下り 1,375m
5:06
12
5:18
5:19
60
6:19
38
6:57
7:10
22
7:32
7:33
11
7:44
9
7:53
7:54
15
8:09
8:10
9
8:19
8:36
78
10:37
11:02
16
11:18
11:29
69
12:38
12:49
5
12:54
13
13:07
7
13:14
12
13:26
21
13:47
22
14:09
45
14:54
6
15:00
天候 晴れ
木陰等はなく日差しは避けられないが概ね風があって涼しかった
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鉾立から。明るくなる頃には登山者用駐車場(上)はほぼ満車。下山時には周囲に路駐もいたが、道沿いの少し離れた駐車スペースはがら空き。
夕方はブヨが多い。
コース状況/
危険箇所等
・御浜小屋までは大部分が石畳。
・七五三掛から千蛇谷へ下る道はわりと急で、道の両サイドを補強していた丸太が崩れて道を狭めているので歩きにくい。
・雪渓を渡るのは3ヶ所。一番長い箇所は高低差もあるので、下りはチェンスパをつける方が楽だった。雪上にも岩が結構転がっているので落石には注意が必要そう。この日も外輪山の上の方から岩の崩れる音がしていた。
・新山は人が多い時はCT通りなんて多分無理
夜は風が強かったけど収まってきました。目的地は見えるけどだいぶ遠い。
見たお花は最後にまとめて貼ります
2025年07月13日 05:04撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/13 5:04
夜は風が強かったけど収まってきました。目的地は見えるけどだいぶ遠い。
見たお花は最後にまとめて貼ります
駐車場すでに満車
登山者用もそうでない方も関係なく停めてますね
2025年07月13日 05:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/13 5:13
駐車場すでに満車
登山者用もそうでない方も関係なく停めてますね
展望台らしきところから
2025年07月13日 05:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/13 5:18
展望台らしきところから
わりとすぐにチングルマ畑が現れました
2025年07月13日 06:30撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/13 6:30
わりとすぐにチングルマ畑が現れました
振り返ると日本海
2025年07月13日 06:44撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/13 6:44
振り返ると日本海
鳥海湖とチョウカイアザミ
2025年07月13日 07:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/13 7:04
鳥海湖とチョウカイアザミ
鳥海湖の向こうには昨日ガスガスだった月山
2025年07月13日 07:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/13 7:07
鳥海湖の向こうには昨日ガスガスだった月山
男鹿半島の山かな?
2025年07月13日 07:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/13 7:23
男鹿半島の山かな?
月山を拡大
2025年07月13日 07:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/13 7:25
月山を拡大
小屋を過ぎたら本番
2025年07月13日 07:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/13 7:32
小屋を過ぎたら本番
チングルマとハクサンイチゲのお花畑
2025年07月13日 07:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/13 7:43
チングルマとハクサンイチゲのお花畑
ここが分岐かと思ったらもう少し先でした
2025年07月13日 08:08撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/13 8:08
ここが分岐かと思ったらもう少し先でした
分岐から
分岐を見落として外輪山へ20mくらい登ってしまいました
2025年07月13日 08:16撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/13 8:16
分岐から
分岐を見落として外輪山へ20mくらい登ってしまいました
千蛇谷の雪渓を横断
転石多いし外輪山からは崩れる音もするので上に注意しながらさっさと通過
2025年07月13日 08:43撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/13 8:43
千蛇谷の雪渓を横断
転石多いし外輪山からは崩れる音もするので上に注意しながらさっさと通過
外輪山を見上げる
2025年07月13日 08:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/13 8:45
外輪山を見上げる
ここは雪渓を少し登りました
2025年07月13日 09:08撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/13 9:08
ここは雪渓を少し登りました
右下が3回目の雪渓渡り
2025年07月13日 09:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/13 9:58
右下が3回目の雪渓渡り
晴れてるうちに新山へ登ります
2025年07月13日 10:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/13 10:24
晴れてるうちに新山へ登ります
記録でよく見る場所。せっかく登ったのに下るのか...。
岩陰はひんやりして気持ちいい
2025年07月13日 10:31撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/13 10:31
記録でよく見る場所。せっかく登ったのに下るのか...。
岩陰はひんやりして気持ちいい
登頂
結構時間かかってしまった
2025年07月13日 10:45撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/13 10:45
登頂
結構時間かかってしまった
日本海は雲海になってしまった
2025年07月13日 10:49撮影 by  iPhone 16, Apple
7/13 10:49
日本海は雲海になってしまった
あっちが駐車場から見えてたピークかな?
2025年07月13日 10:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/13 10:50
あっちが駐車場から見えてたピークかな?
外輪山越しの月山
2025年07月13日 10:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/13 10:51
外輪山越しの月山
庄内平野は晴れてる
2025年07月13日 10:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/13 10:51
庄内平野は晴れてる
下りてきた
隙間の空いてる岩はやっぱり苦手
2025年07月13日 11:30撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/13 11:30
下りてきた
隙間の空いてる岩はやっぱり苦手
小屋兼神社
外輪山に行く予定だったけど、ここまでで時間を使いすぎたので帰ります。
2025年07月13日 11:30撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/13 11:30
小屋兼神社
外輪山に行く予定だったけど、ここまでで時間を使いすぎたので帰ります。
上の雪渓
落ちたらやばそうだけどステップができているので問題なく通過
2025年07月13日 11:36撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/13 11:36
上の雪渓
落ちたらやばそうだけどステップができているので問題なく通過
虚無が上がってきた
2025年07月13日 12:35撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/13 12:35
虚無が上がってきた
外輪山へ復帰。行きはこれを見落としました
2025年07月13日 12:44撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/13 12:44
外輪山へ復帰。行きはこれを見落としました
奥に見えるのは飛島か
2025年07月13日 12:46撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/13 12:46
奥に見えるのは飛島か
拡大
2025年07月13日 13:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/13 13:53
拡大
チョウカイアザミいいですねぇ
2025年07月13日 13:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/13 13:01
チョウカイアザミいいですねぇ
この距離でもわかるニッコウキスゲの群生
2025年07月13日 13:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/13 13:10
この距離でもわかるニッコウキスゲの群生
あちこちニッコウキスゲで黄色くなってる
2025年07月13日 13:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/13 13:10
あちこちニッコウキスゲで黄色くなってる
楽しい景色とお花見山行でした
2025年07月13日 13:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/13 13:29
楽しい景色とお花見山行でした
見たお花
ニッコウキスゲ/タカネアオヤギソウ/コバイケイソウ/クルマユリはまだ蕾
1
見たお花
ニッコウキスゲ/タカネアオヤギソウ/コバイケイソウ/クルマユリはまだ蕾
サンカヨウの実とトンボ/ミツバノバイカオウレン/カラマツソウ/ミヤマカラマツ
1
サンカヨウの実とトンボ/ミツバノバイカオウレン/カラマツソウ/ミヤマカラマツ
ハクサンイチゲ/チングルマ
1
ハクサンイチゲ/チングルマ
ミヤマキンポウゲ/ミヤマキンバイ
1
ミヤマキンポウゲ/ミヤマキンバイ
ダイモンジソウ/ズダヤクシュの群落/ホソバイワベンケイ/ベニバナイチゴ
1
ダイモンジソウ/ズダヤクシュの群落/ホソバイワベンケイ/ベニバナイチゴ
花弁が変になってるダイモンジソウ
1
花弁が変になってるダイモンジソウ
オニシモツケ/ヤマブキショウマ/シロバナトウウチソウは咲き始めなのか少ない/マルバシモツケ
1
オニシモツケ/ヤマブキショウマ/シロバナトウウチソウは咲き始めなのか少ない/マルバシモツケ
オオバキスミレ
キバナノコマノツメ
1
キバナノコマノツメ
ミヤマツボスミレ/ムラサキコマノツメっぽい色の花
2
ミヤマツボスミレ/ムラサキコマノツメっぽい色の花
クロヅル/ミヤマヤナギ?相変わらずよく分からない/ノリウツギ/ハクサンフウロ
1
クロヅル/ミヤマヤナギ?相変わらずよく分からない/ノリウツギ/ハクサンフウロ
ヒナザクラかわいい/ツマトリソウ/イワカガミ/ミヤマホツツジ
1
ヒナザクラかわいい/ツマトリソウ/イワカガミ/ミヤマホツツジ
ガクウラジロヨウラク/ハクサンシャクナゲ/山頂の岩陰に咲き残ってたツガザクラ/アオノツガザクラ
1
ガクウラジロヨウラク/ハクサンシャクナゲ/山頂の岩陰に咲き残ってたツガザクラ/アオノツガザクラ
今回の目的、チョウカイフスマ
「行けば分かる」と言われるだけあって結構目立ちます
1
今回の目的、チョウカイフスマ
「行けば分かる」と言われるだけあって結構目立ちます
5弁花が一番多い/6弁花もちらほら/もっと多いのもあった
1
5弁花が一番多い/6弁花もちらほら/もっと多いのもあった
ツルアリドオシ/イワブクロ/クガイソウ/ヨツバシオガマ
1
ツルアリドオシ/イワブクロ/クガイソウ/ヨツバシオガマ
イワギキョウ/ハクサンシャジン/ヤマホタルブクロ/イワイチョウ
1
イワギキョウ/ハクサンシャジン/ヤマホタルブクロ/イワイチョウ
目的その2,チョウカイアザミ
昨日月山でも見たけどやっぱり基準産地でも見たい
1
目的その2,チョウカイアザミ
昨日月山でも見たけどやっぱり基準産地でも見たい
天気よすぎてコントラストが強い
1
天気よすぎてコントラストが強い
シロバナニガナ/ハナニガナ/ウサギギク/トウゲブキ
1
シロバナニガナ/ハナニガナ/ウサギギク/トウゲブキ
ヤマハハコ/ヨツバヒヨドリ/ミヤマアキノキリンソウ/ミヤマトウキ
1
ヤマハハコ/ヨツバヒヨドリ/ミヤマアキノキリンソウ/ミヤマトウキ
宿までの道すがら、よさげな場所があったので少し寄り道。ヤマユリは目立つから運転しながらでも分かる
1
宿までの道すがら、よさげな場所があったので少し寄り道。ヤマユリは目立つから運転しながらでも分かる
ありました。日本海のスカシユリ(イワユリ)
1
ありました。日本海のスカシユリ(イワユリ)
ミヤマスカシユリと同じように崖に生えてるのも多いですが、茎が下垂せず重力に抗ってます。
1
ミヤマスカシユリと同じように崖に生えてるのも多いですが、茎が下垂せず重力に抗ってます。
アサツキかな?/アキカラマツ/キリンソウ?/エゾミソハギ/ハマボッス/ツリガネニンジン
低いところの花はよく分かりません
1
アサツキかな?/アキカラマツ/キリンソウ?/エゾミソハギ/ハマボッス/ツリガネニンジン
低いところの花はよく分かりません

感想

夏休みday2、チョウカイアザミとチョウカイフスマを見たくて鳥海山に登りました。晴れて暑くなると思いきや、風は涼しいので無風地帯以外はあまり暑さも感じませんでした(それでも水3.5L持っていって3L消費)。
御室小屋までは別に難しい道ではないのに花の撮影込みでなぜかコースタイム通りのペースしか出なかったため調子が十分ではないと判断。目当ての花は見たので外輪山周回はやめて新山だけで帰りました。花見メインでみると日差しが強すぎて写真が撮りづらいのは難点でしたが、好天に恵まれて景色も良く、気持ちのいいお花畑が楽しめました。唐松岳とどちらへ先に行こうか迷って月山・鳥海山にしましたが、翌週末は酷い混雑だったようで、1週早く行っておいてよかったです...。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら