記録ID: 8415902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
早池峰山〜鶏頭山縦走
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:12
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 791m
- 下り
- 1,528m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:16
距離 12.9km
登り 791m
下り 1,528m
15:16
天候 | 晴れ、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山後は、 |
その他周辺情報 | 下山後は、早池峰道の駅へ寄りTシャツと手拭い、山バッジを購入。 その後、温泉ではないが「ぶどうの湯」で日帰り入浴し、次の宿泊地へ移動した。 |
写真
装備
個人装備 |
通常の夏尾根装備
水分:アクエリアス1.5L
※あと500L位持参しても良かったかも〜。 |
---|
感想
2年前の秋、北アルプスで出会ったのをきっかけに、連絡を取り合うようになった東北の山友のひとり・Mちゃん。去年の夏は、小雨降る中であったが、我がデッカイドーの富良野岳を一緒に登った。そして、秋に燕岳を一緒に歩く予定だったが、雨天の為中止・・・。(ワタシはすでに現地入りしていたので単独行)
今年は、東北の未踏の山ということで「早池峰山」、どうせ歩くならと今回のコースをセレクト。
感想は、いやぁ〜イイ山だ。面白い山だった。早池峰ピークまでの往復だけだと勿体ないと思うのは、県外の人間だからだろうか!? 中岳〜鶏頭山間は飽きることなく歩ける「大人のアスレチック」コースだ。
途中、不定期にこの山のパトロールをしている男性と話す機会があったのだが、今日は最高の登山日和とのこと。確かに、暑すぎず(と言っても暑かったけど)風も強くなく(確かに微風で気持ち良かった)通常泥々の箇所も本日はほぼ乾燥しており歩きやすいとのこと(確かに、ドロドロではなかった)。
所属している会の先輩(昔、東北に住んでいた事があるらしい)曰く「他にも良い山は沢山あるけど、岩手の山をひとつだけ選べと言われたら早池峰を選ぶかな」「特に鶏頭山はいろいろな要素が詰まっていて、難易度も適当で、冬山の訓練によく行った」とのこと。
ワタシは鳥海山が東北の山の中で一番好きだが、この山も好きかも〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する