記録ID: 8425622
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
駒の小屋泊、会津駒ケ岳と中門岳
2025年07月17日(木) 〜
2025年07月18日(金)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:25
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:03
距離 4.7km
登り 984m
下り 11m
天候 | 1日目は曇り 2日目は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて危険個所は有りません。 |
その他周辺情報 | 檜枝岐温泉(日帰り) 燧の湯 駒の湯 アルザ尾瀬の郷 ミニ尾瀬公園 檜枝岐歌舞伎伝承館 檜枝岐の舞台 歴史民俗資料館 |
写真
装備
共同装備 |
食料
水
調理器具
防虫スプレー
|
---|
感想
前回この山を訪れたのは13年前の6月下旬。
この時は中腹より上部は残雪に覆われて、駒の池も見えていなかった。
今回、山頂から中門岳まで続く池塘やお花畑を見てみたいとの念願がようやくかない感無量です。
駒の小屋での自炊は仲間のお陰で満腹し、中門岳への散策道は足下にはお花畑で顔を上げれば晴天の大パノラマ、楽しい仲間たちと天気にも支えられて、気持ちのいい山行ができました。
前泊と後泊をバンガローで寛ぐことができ、空き時間に檜枝岐歌舞伎伝承館と舞台を訪れることができたのも良かったです。
檜枝岐村までのR352(通称「酷道」)を進み、たっぷり詰め込んだ水や食料の重いリュックを背負って、急な坂道を小屋まで登った。小屋前の夕食ではBallhillさんが用意してくれた美味しい食材に感激。中門岳へと続く心地よい稜線を歩き、池塘や色とりどりの高山植物が咲く木道歩きも楽しめました。山頂からは360度の大パノラマ!見どころ満載で大満足の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する