富士山 with3年生



- GPS
- 07:43
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
- 山行
- 9:41
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 12:29
ちょこちょこ見たら登りは8合目までCT0.9倍、8-9合目は1.2倍、9合目からは1.5倍ほど、下りはCT0.9倍ほど。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山チケット(往復6000円チケット)にプラス1000円(子供は500円)で三島駅までの17時35分発のバスに乗りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないけれど、剣ヶ峰手前の坂が蟻地獄のようにザレッザレでよく滑る唯一の難所 |
その他周辺情報 | 各山荘のトイレは1回300円 2人分と思ってじゃらじゃら用意した小銭が地味に重い&半分残った |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
9歳3年生
去年の山開き日暴風雨リベンジで富士山でした。
車がなく早朝移動が出来ないので6合目に前泊で。
4時過ぎにスタート、暗い中ヘッデンをつけての出発に子供は大喜び。
富士山のワクワクもあり元気にスタートしました。
元気いっぱいでしたが後半を考えて呼吸をしっかりしながらゆっくり歩くことを意識しました。
8合目までは体も軽く普通に歩いていましたが、8合目を過ぎたあたりから何となく酸素が薄い。。。
9合目に向かう途中から一気に足が重くなり酸素の薄さを感じました。
子どもも酸素が薄いねと言っていましたがまだまだ気持ちは元気、高山病もなさそうです。
9号5勺手前から2人して一気にペースダウン、、、
思うように足が前に出ません。
気が付くと呼吸が浅くなっていたのででこまめに水分を取りながらゆっくり深呼吸を意識しました。
少し長めの休憩を取りラストスパートに向けて出発です。
このあたりから子供は眠たい気持ちが悪いとテンションダウン、、、
止まって深呼吸をさせいつも以上のちょろちょろ歩きを意識させました。
それでも足取りがとても重かったので最後の九十九折は角ごとに止まって休憩をさせたら少し良くなった様子。
(こっそりと私にわからないようにべそかき始めていた)
山頂まであと2往復のところで急に回復し一気に登っていきました。
念願の富士山に登頂!!
日本一に登ったね!!ととても嬉しそうでいい笑顔が見られました。
下山は登りの半分の時間で一気に標高を下げ、酸素吸い放題を実感(笑)
酸素がおいしい〜!と子供は駆け下りていきました。
デポしていた宝永山荘さんでご褒美お菓子とジュースをゲットしご満悦な子供はまた登ろう!とぞっとするようなことを言っています。。。
苦しい・つらい思い出にはならず、頑張った!楽しかった!と素敵な思い出が増えたようで嬉しい母です。
大量に持って行ったお菓子で特に減ったのは
子供:海苔あられ、クッピーラムネ、ラムネ、ゼリー飲料、リンゴ、黒豆
母:苺チョコ、クッピーラムネ、柚子飴、梅牛蒡、甘納豆
でした。
何が食べたくなるかわからないからと用意して2人とも全く食べる気にならなかったのは
無印バウム、羊羹、ソイジョイ
でした。
水分はGUのロクテインドリンク1L,いろはす4L(子供のハイドレに1.3Lほど),お茶500ml、ボディメンテ500mlでちょうど2人で飲み切りました。
とにかく重かった・・・。
◆反省◆
8合目あたりの宿泊にすれば山頂でもっとゆっくり過ごせたのかなとそれだけが少し心残り。
また来年行けばいいじゃん!と言われたけれど・・・えっっっ??
山頂の郵便局でかかとおじさんに手紙を送ろうと話していたのにそれもすっかり忘れてしまいました。やってしまった。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する