ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8432307
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

東北遠征一日目。早池峰山のお花畑とハヤチネウスユキソウに悶える!

2025年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
7.3km
登り
736m
下り
737m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:01
合計
6:04
距離 7.3km 登り 736m 下り 737m
6:03
23
6:26
26
7:18
5
7:42
7:43
6
7:53
5
7:58
7:59
7
8:06
8:11
17
8:28
8:29
2
8:50
8:51
4
8:55
34
9:29
9:56
47
10:43
5
10:53
10:54
6
11:09
5
11:14
11:15
12
11:27
11:34
15
11:49
18
12:07
天候 晴れ。途中ガスにまみれる。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
河原の坊野営場に19時に到着しテン泊。無料 トイレ・水道あり。
土日のみシャトルバス運行 5:30岳駐車場出発のシャトルバスは5:48に河原の坊に到着。乗車前に片道500円のチケット購入(チケット販売のお兄さんが軽自動車でバス停前に停車して販売してくれた。ワタクシ達に券を渡したらすぐにいなくなった)帰りは小田越から歩くつもりがちょうど12:12発のバスが来るというのでまたまた500円券を購入して乗車。楽できました(笑)
河原の坊は5〜13時まで一般車両通行ができないので早めに下山しても帰れません。時間配分の予測が必要です。
コース状況/
危険箇所等
蛇紋岩なので滑りやすい。梯子の部分は垂直に近い岩登りなので踏み外せば大けがするでしょうがしっかり掴んでいれば大丈夫。他に危険個所はなし。
本日から百名山巡り。早池峰山の登り口はこんな具合。滑らない木道ってス・テ・キ。
2025年07月19日 06:05撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/19 6:05
本日から百名山巡り。早池峰山の登り口はこんな具合。滑らない木道ってス・テ・キ。
外出禁止令が出るほどの猛暑日。湿度の高い樹林帯を抜けると気持ちいい空が広がった。
2025年07月19日 06:28撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 6:28
外出禁止令が出るほどの猛暑日。湿度の高い樹林帯を抜けると気持ちいい空が広がった。
コメバツツジ。ちょっとしか残っていなかったな。
2025年07月19日 06:29撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/19 6:29
コメバツツジ。ちょっとしか残っていなかったな。
これはミヤマウスユキソウだ。ハヤチネじゃないな。
2025年07月19日 06:31撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/19 6:31
これはミヤマウスユキソウだ。ハヤチネじゃないな。
黄色い花。
2025年07月19日 06:31撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 6:31
黄色い花。
ホソバツメクサがわっさり。
2025年07月19日 06:37撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/19 6:37
ホソバツメクサがわっさり。
セリ系花と虫。
2025年07月19日 06:38撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 6:38
セリ系花と虫。
おぉ〜!ハヤチネウスユキソウ!花頭がでかい!
2025年07月19日 06:44撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/19 6:44
おぉ〜!ハヤチネウスユキソウ!花頭がでかい!
向かいのお山は薬師山らしい。
2025年07月19日 06:54撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/19 6:54
向かいのお山は薬師山らしい。
おっと河原の坊野営場が見える。
2025年07月19日 06:54撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 6:54
おっと河原の坊野営場が見える。
ワタクシの車が見えた(笑)
2025年07月19日 06:54撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 6:54
ワタクシの車が見えた(笑)
グンナイフウロ
2025年07月19日 06:55撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 6:55
グンナイフウロ
カライトソウ
2025年07月19日 06:56撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 6:56
カライトソウ
タカネナデシコとのブーケ。
2025年07月19日 07:04撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 7:04
タカネナデシコとのブーケ。
ホソバツメクサと思ったら、カトウハコベではないか!やった〜!
2025年07月19日 07:05撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/19 7:05
ホソバツメクサと思ったら、カトウハコベではないか!やった〜!
かわゆい。。。
2025年07月19日 07:07撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/19 7:07
かわゆい。。。
オンタデかな?
2025年07月19日 07:08撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 7:08
オンタデかな?
タカネナデシコもいたるところに咲いてた。
2025年07月19日 07:14撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/19 7:14
タカネナデシコもいたるところに咲いてた。
やっほ〜!
2025年07月19日 07:17撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/19 7:17
やっほ〜!
気持ちいいよ〜!
2025年07月19日 07:20撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/19 7:20
気持ちいいよ〜!
サマニヨモギ
2025年07月19日 07:18撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 7:18
サマニヨモギ
サマニヨモギもいたるところに咲いていた。黄色いぼんぼりが可愛い。
2025年07月19日 07:22撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 7:22
サマニヨモギもいたるところに咲いていた。黄色いぼんぼりが可愛い。
グンナイフウロの群生。
2025年07月19日 07:25撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 7:25
グンナイフウロの群生。
イワウメも沢山咲いていたみたい。すべて終了していた。
2025年07月19日 07:25撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 7:25
イワウメも沢山咲いていたみたい。すべて終了していた。
イブキジャコウソウ
2025年07月19日 07:31撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 7:31
イブキジャコウソウ
ハヤチネウスユキソウの群生。花茎が太くて背も高い。最初はなかなか見分け付かなかったけど、目が慣れてきた。
2025年07月19日 07:48撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/19 7:48
ハヤチネウスユキソウの群生。花茎が太くて背も高い。最初はなかなか見分け付かなかったけど、目が慣れてきた。
ミヤマオダマキ
2025年07月19日 07:41撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 7:41
ミヤマオダマキ
危険と言われる梯子のぼり。
2025年07月19日 07:42撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 7:42
危険と言われる梯子のぼり。
やっほ〜!
2025年07月19日 07:43撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
7/19 7:43
やっほ〜!
シオガマ
2025年07月19日 08:02撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/19 8:02
シオガマ
ニガナ。
2025年07月19日 08:03撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 8:03
ニガナ。
カラマツソウ
2025年07月19日 08:04撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 8:04
カラマツソウ
コバイケイソウがいっぱい。
2025年07月19日 08:04撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 8:04
コバイケイソウがいっぱい。
タカネアオヤギソウ
2025年07月19日 08:05撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 8:05
タカネアオヤギソウ
山頂!人がいっぱいだった。
2025年07月19日 08:08撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/19 8:08
山頂!人がいっぱいだった。
祠の色が目立つね。
2025年07月19日 08:11撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
7/19 8:11
祠の色が目立つね。
マルバシモツケ
2025年07月19日 08:11撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 8:11
マルバシモツケ
ミヤマオダマキもいっぱい!
2025年07月19日 08:12撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 8:12
ミヤマオダマキもいっぱい!
岩手山らしい。
2025年07月19日 08:17撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/19 8:17
岩手山らしい。
?八甲田山はどこだ?
2025年07月19日 08:17撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 8:17
?八甲田山はどこだ?
ツリガネニンジンかな?
2025年07月19日 08:20撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 8:20
ツリガネニンジンかな?
アズマギクと蜂。
2025年07月19日 08:21撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 8:21
アズマギクと蜂。
避難小屋にはトイレブースがある。
2025年07月19日 08:42撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 8:42
避難小屋にはトイレブースがある。
スミレ。
2025年07月19日 08:45撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 8:45
スミレ。
ハクサンチドリ
2025年07月19日 08:45撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
7/19 8:45
ハクサンチドリ
山頂直下のお花畑。あまり広くはないけれど、お花だらけ。
2025年07月19日 08:47撮影
7/19 8:47
山頂直下のお花畑。あまり広くはないけれど、お花だらけ。
ミヤマホツツジ
2025年07月19日 08:52撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 8:52
ミヤマホツツジ
これは?花弁がくしゅくしゅしてるぞ。ハヤチネウスユキソウなのかな?
2025年07月19日 08:58撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 8:58
これは?花弁がくしゅくしゅしてるぞ。ハヤチネウスユキソウなのかな?
剣ヶ峰目指すよ。トンボがすごかった。
2025年07月19日 08:59撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
7/19 8:59
剣ヶ峰目指すよ。トンボがすごかった。
これは確実にハヤチネウスユキソウ。やっぱり派手だわ〜。
2025年07月19日 09:02撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/19 9:02
これは確実にハヤチネウスユキソウ。やっぱり派手だわ〜。
途中でハイマツの枝に引っかかって転んだの。大腿骨骨折したかと思ったわ。
2025年07月19日 09:07撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 9:07
途中でハイマツの枝に引っかかって転んだの。大腿骨骨折したかと思ったわ。
シャクナゲは終盤。
2025年07月19日 09:25撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 9:25
シャクナゲは終盤。
早池峰剣ヶ峰に到着!残念ながらガスまみれ(笑)
2025年07月19日 09:30撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 9:30
早池峰剣ヶ峰に到着!残念ながらガスまみれ(笑)
でも向こうに岩手山が見える。ホントに岩手山?
2025年07月19日 09:30撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/19 9:30
でも向こうに岩手山が見える。ホントに岩手山?
ランチの後、分岐に戻る。山頂が見えるね。
2025年07月19日 10:30撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 10:30
ランチの後、分岐に戻る。山頂が見えるね。
おっと、ここにもハヤチネウスユキソウ。モコモコでかわゆい〜!
2025年07月19日 10:33撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
7/19 10:33
おっと、ここにもハヤチネウスユキソウ。モコモコでかわゆい〜!
ミヤマダイモンジソウ
2025年07月19日 10:34撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 10:34
ミヤマダイモンジソウ
ナンブトラノオ。もっとショッキングピンクに近い色だったのに、白トビしちゃった。
2025年07月19日 10:36撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7/19 10:36
ナンブトラノオ。もっとショッキングピンクに近い色だったのに、白トビしちゃった。
例のハシゴを下る。
2025年07月19日 10:50撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/19 10:50
例のハシゴを下る。
怖いのでゆっくり一歩ずつ。
2025年07月19日 10:52撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
7/19 10:52
怖いのでゆっくり一歩ずつ。
コオニユリかな?1輪だけみつけられた。
2025年07月19日 11:44撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
7/19 11:44
コオニユリかな?1輪だけみつけられた。

感想

ずっと楽しみにしていたロングバケーション。
やっと実現の時がやってきた。

前々から行きたかった東北の旅。
リアス式海岸を眺めながらのんびりドライブして、おいしい海鮮モノを食べて…と夢見てきたけれど、同じ景色の海岸はすぐに飽きたし、歳のせいかあれもこれもなど食べれやしない。
唯一しっかり身に応えたのは東北震災と復興の記録。
あの時ワタクシはインフルエンザB型に罹患して自宅で休養していた。
仕事に出ていたらあんなにテレビを見続けていることはなかっただろう。
当時の心境を思い起こし、現在の復興に安堵し、これからの東北(過疎地)への複雑な思いを抱えて、東北観光は一日で終わった(笑)
やっぱり山が恋しい(ワタクシは観光に向いていないのだ)
「まずは早池峰山だね」と宮古から県道を走っていたのは、日が落ち暗闇になろうとしていた時。
誰もいないアスファルト林道で、ツキノワグマの親子に遭遇した。
車に乗っていたとはいえ、体が硬直した。
小熊はすぐに藪に隠れたけれど、母熊は真正面から顎を上げてこちらを見ている。
「早く逃げて…」と願ったら、母熊も藪に消えていった。
怖かった〜。
その他タヌキやキツネらしき獣にも遭遇。
さすが東北。野生動物の遭遇率が高い。
そんな体験をしたので、河原の坊での野宿は幾分怖かった。
でもぐっすり就寝して朝を迎える(眠り姫ですから)
早池峰山は期待通りのお花の山だった。
ハヤチネウスユキソウは最初区別がつかなかったけれど、何度も見比べているうちに違いがわかってきた(予習しておけよって)
毛羽だった糸で荒く編み込んだようなウスユキソウがこの上なくかわゆい(相方さんにはこのかわゆさがわからないようだ)
グンナイフウロやホソバツメクサ、ナデシコ、サマニヨモギ。。。
写真を撮るためにかがんで立ち上がる時が辛い。
あれ?動悸する?
そういえばあまり水分摂っていない。
さっきまで滝汗だったのに止まっているぞ!
脱水になっていたわ。
青ペンさんの二の舞になるところだった。
この日は外出禁止令がでるほどの猛暑日だもの。
水分と塩分を補給したらなんとか治まった。
でも剣ヶ峰へ向かう途中で転倒。左大腿部が内出血で真っ青になっている。
更に下山間際に左足首を軽く捻挫。
体調管理は万全に…。
翌日は岩木山だ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

おはようございますcocokさん。東北遍路羨ましいですね〜。先週レコを載せていなかったので遠出しているとは思っていました。海外かなとも思っていました。
この時期東北のお山は涼しいのでしょうね。お花も沢山ですね。山登りの楽しみの一つですよね。
私の山登りとは比べものにならない(笑)
ところで熊さんに出逢ったのですね。今凄いもんね。逃げてくれて良かった😮‍💨
で、また転んでしまったみたいだね。大丈夫?
骨折しなくてよかった。真っ青になるくらいなら相当な転び方だったんだね。お互い気をつけなきゃいけないお年頃だね。(笑)
涼しくなって私にも余裕が出てきたら山登りのお付き合いお願いします🙇
2025/7/27 5:55
minhoさん、おはようございます。
仕事してたらこんなに長期で旅行なんてできませんでした。
minhoさんも退職したら是非遠出の山歩きを!
しかし、東北の山は全く涼しくありませんでした。
山ももっと楽なルートだと思っていたので意外にもしんどく、足が上がらない…。
運動不足もあるしね(笑)
お花は圧巻でした。画像で伝わらないのが残念…。

涼しくなったら是非一緒に登りましょう!
まずは飯能アルプス・棒ノ嶺で、そのあと谷川の紅葉!
盛りだくさんですよ
2025/7/27 7:48
いいなあ、ハヤチネウスユキソウ。
見に行きたいけど、何気に遠い。
ロンバケ初日はお花行脚。
うらやましいぞ。
でもまた転んだんか〜〜い。
カメラは無事だったのね(笑)
この後大丈夫か?
2025/7/29 11:31
テクちゃん、こんにちは。
ハヤチネウスユキソウは相方さんに言わせれば違いがわからないし、可愛さもわからないそうだ(笑)
転んだのはハイマツの薮の中。足元見えずに引っ掛かったのだ。
カメラは無事だよ😎
内出血は黄色くなってきたわ。
これだけ連日歩いていたら、筋力少しは戻るかしら?
2025/7/29 13:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら