ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8434435
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

ワタスゲそよぐ苗場山 秡川より リフト利用

2025年07月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:38
距離
14.7km
登り
939m
下り
1,393m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
2:06
合計
9:39
距離 14.7km 登り 939m 下り 1,393m
5:52
11
スタート地点
6:03
6:04
28
6:39
6:46
16
7:02
7:03
7
7:13
13
7:26
11
7:37
7:52
68
9:00
9:01
4
10:46
10:48
22
11:23
60
12:23
12:40
12
12:52
13:01
10
13:11
3
13:14
13:15
15
13:30
13:47
5
14:24
49
15:13
15:14
17
15:31
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆秡川駐車場 1日1000円。R17号から9kmほど山道が続きます。
◆かぐら第1高速リフトを利用。2300円 登りのみ。和田小屋までは車の送迎付き。
運行日などは事前に要確認を。
https://www.princehotels.co.jp/ski/kagura/files/Summer_lift_mountain_climbing_sign_1_1.pdf
コース状況/
危険箇所等
稜線に乗るまではゴツゴツ石の道が続きます。
神楽ヶ峰から山頂までは斜面際を歩くことが多いので注意。
その他周辺情報 ◆雪ささの湯 1,000円 HPのクーポン券利用で200円引き
◆フジロック期間中は道路が混むので注意です
この日からリフト運行が開始されました。
秡川駐車場に5時過ぎに到着し、ゲートにいる送迎車にリフトに乗る旨を伝えると和田小屋近くのリフト乗り場まで送ってもらえます。私は早く着いたので一番乗りです。
2025年07月19日 05:26撮影 by  Pixel 9, Google
2
7/19 5:26
この日からリフト運行が開始されました。
秡川駐車場に5時過ぎに到着し、ゲートにいる送迎車にリフトに乗る旨を伝えると和田小屋近くのリフト乗り場まで送ってもらえます。私は早く着いたので一番乗りです。
朝日で輝くヨツバヒヨドリ。
2025年07月19日 05:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 5:28
朝日で輝くヨツバヒヨドリ。
6時運行開始だったのですが早目に乗せてもらいました。
御守りシールとスポーツドリンクの試供品をいただきました。
2025年07月19日 05:44撮影 by  Pixel 9, Google
1
7/19 5:44
6時運行開始だったのですが早目に乗せてもらいました。
御守りシールとスポーツドリンクの試供品をいただきました。
なんと下ノ芝手前まで上がってこれちゃいます。これはいいわあ。歩く時間を一時間以上も短縮できました。ありがたい。
見上げると昇り龍のような雲が。幸先良し。
2025年07月19日 05:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 5:51
なんと下ノ芝手前まで上がってこれちゃいます。これはいいわあ。歩く時間を一時間以上も短縮できました。ありがたい。
見上げると昇り龍のような雲が。幸先良し。
キンコウカがお出迎え。
2025年07月19日 05:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 5:57
キンコウカがお出迎え。
よく見るとミツバチの足みたいにモフモフしているんですね。
2025年07月19日 05:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 5:58
よく見るとミツバチの足みたいにモフモフしているんですね。
ワタスゲは朝露を貯めつつぽわぽわ。
2025年07月19日 06:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 6:04
ワタスゲは朝露を貯めつつぽわぽわ。
イワイチョウ。
2025年07月19日 06:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 6:05
イワイチョウ。
ゴゼンタチバナ。
2025年07月19日 06:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 6:09
ゴゼンタチバナ。
ゴツゴツ道を少し歩けばもう中ノ芝。
2025年07月19日 06:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 6:39
ゴツゴツ道を少し歩けばもう中ノ芝。
中ノ芝のベンチからは素晴らしい景色が見えます。幻日も出ています。
2025年07月19日 06:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 6:40
中ノ芝のベンチからは素晴らしい景色が見えます。幻日も出ています。
トンボがいるので虫は少なめ。いい気分。
2025年07月19日 06:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 6:42
トンボがいるので虫は少なめ。いい気分。
カッサ湖も見えてきました。
2025年07月19日 06:51撮影 by  Pixel 9, Google
2
7/19 6:51
カッサ湖も見えてきました。
ベンチ横にはワタスゲが。
2025年07月19日 07:01撮影 by  Pixel 9, Google
3
7/19 7:01
ベンチ横にはワタスゲが。
すばらしい。
2025年07月19日 07:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/19 7:04
すばらしい。
空には飛行機が。
2025年07月19日 07:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 7:04
空には飛行機が。
ナナカマド。
2025年07月19日 07:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 7:12
ナナカマド。
ツマトリソウ。
2025年07月19日 07:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 7:20
ツマトリソウ。
ハナニガナ。
2025年07月19日 07:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 7:22
ハナニガナ。
シラネニンジンかな。
2025年07月19日 07:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 7:22
シラネニンジンかな。
神楽ヶ峰まで来るとすぐ…
2025年07月19日 07:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/19 7:25
神楽ヶ峰まで来るとすぐ…
山頂が見えてきました。
ここからかなり下っていきます。
2025年07月19日 07:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 7:28
山頂が見えてきました。
ここからかなり下っていきます。
奥には北アルプスも見えます。唐松岳方面かな。
2025年07月19日 07:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 7:28
奥には北アルプスも見えます。唐松岳方面かな。
激下りしていると段々とお花が出てきます。
イワカガミ。
2025年07月19日 07:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 7:34
激下りしていると段々とお花が出てきます。
イワカガミ。
ミツバオウレン。
2025年07月19日 07:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 7:35
ミツバオウレン。
ベニドウダン。
2025年07月19日 07:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 7:36
ベニドウダン。
ウラジロヨウラク。
2025年07月19日 07:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 7:36
ウラジロヨウラク。
こんな下るんだったっけか…。
2025年07月19日 07:38撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 7:38
こんな下るんだったっけか…。
アザミ。
2025年07月19日 07:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 7:42
アザミ。
雷清水まで来るとメタカラコウやシシウド?が。
2025年07月19日 07:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 7:45
雷清水まで来るとメタカラコウやシシウド?が。
ヤマブキショウマも。
2025年07月19日 07:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 7:46
ヤマブキショウマも。
オニシモツケも。
2025年07月19日 07:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 7:47
オニシモツケも。
コルまでくるとお花畑。
2025年07月19日 07:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 7:50
コルまでくるとお花畑。
カワラナデシコ。
2025年07月19日 07:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 7:51
カワラナデシコ。
ニッコウキスゲ。
2025年07月19日 07:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 7:52
ニッコウキスゲ。
ウスユキソウ。
2025年07月19日 07:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 7:52
ウスユキソウ。
モミジカラマツ。
2025年07月19日 07:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 7:53
モミジカラマツ。
アオヤギソウ。
2025年07月19日 07:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 7:54
アオヤギソウ。
シシウド的なお花。
2025年07月19日 07:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 7:55
シシウド的なお花。
ハクサンフウロ。
2025年07月19日 07:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 7:56
ハクサンフウロ。
クガイソウ。
2025年07月19日 07:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 7:58
クガイソウ。
ホタルブクロ。
2025年07月19日 08:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 8:00
ホタルブクロ。
オダマキ。
2025年07月19日 08:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 8:01
オダマキ。
ハクサンサイコかな。
2025年07月19日 08:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 8:01
ハクサンサイコかな。
コウゾリナかな。
2025年07月19日 08:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 8:02
コウゾリナかな。
クロトウヒレン。
2025年07月19日 08:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 8:03
クロトウヒレン。
ミヤマシャジン?
2025年07月19日 08:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 8:05
ミヤマシャジン?
シモツケソウ。
2025年07月19日 08:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 8:05
シモツケソウ。
コゴメグサ系。
2025年07月19日 08:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 8:06
コゴメグサ系。
ムカゴトラノオ。
2025年07月19日 08:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 8:09
ムカゴトラノオ。
ミヤマホツツジ。
2025年07月19日 08:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 8:14
ミヤマホツツジ。
クロヅル。
2025年07月19日 08:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 8:17
クロヅル。
カラマツソウ。
2025年07月19日 08:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 8:21
カラマツソウ。
ミヤマカラマツ。
2025年07月19日 08:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 8:21
ミヤマカラマツ。
エゾヨツバムグラ。
2025年07月19日 08:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 8:24
エゾヨツバムグラ。
タテヤマウツボグサ。
2025年07月19日 08:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 8:29
タテヤマウツボグサ。
トンボソウ系なんだけどなんでしょうか。
2025年07月19日 08:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 8:33
トンボソウ系なんだけどなんでしょうか。
ひっそりと美しく咲いていました。
2025年07月19日 08:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 8:33
ひっそりと美しく咲いていました。
ヤマハハコ。
2025年07月19日 08:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 8:35
ヤマハハコ。
コルからの急登りでへとへとになりましたが、山頂台地に到着するとこの景色。一気に疲れが取れます。
2025年07月19日 08:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 8:47
コルからの急登りでへとへとになりましたが、山頂台地に到着するとこの景色。一気に疲れが取れます。
ワタスゲちょうど見頃でした。
ここは天国か。
2025年07月19日 08:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/19 8:48
ワタスゲちょうど見頃でした。
ここは天国か。
ショウジョウバカマがまだいました。
2025年07月19日 08:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 8:48
ショウジョウバカマがまだいました。
足が止まります。
2025年07月19日 08:50撮影 by  Pixel 9, Google
3
7/19 8:50
足が止まります。
巻機山の顔の池塘を思い出します。
2025年07月19日 08:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 8:51
巻機山の顔の池塘を思い出します。
タテヤマリンドウ。
2025年07月19日 08:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 8:56
タテヤマリンドウ。
イワイチョウにキアゲハがとまります。
2025年07月19日 08:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 8:58
イワイチョウにキアゲハがとまります。
そよ風が吹いて最高です。
2025年07月19日 08:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/19 8:58
そよ風が吹いて最高です。
山頂に到着。ここにもベンチがありますが見晴らしは良くないので移動します。
2025年07月19日 09:02撮影 by  Pixel 9, Google
4
7/19 9:02
山頂に到着。ここにもベンチがありますが見晴らしは良くないので移動します。
ヘリが通過しました。
2025年07月19日 09:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 9:10
ヘリが通過しました。
見晴の良いベンチで休憩。
前日ヤオコーで蕎麦か素麺か悩みましたが蕎麦を選択。素麺のほうがよかったな。
2025年07月19日 09:14撮影 by  Pixel 9, Google
4
7/19 9:14
見晴の良いベンチで休憩。
前日ヤオコーで蕎麦か素麺か悩みましたが蕎麦を選択。素麺のほうがよかったな。
パイナップルはかなり甘かった。
2025年07月19日 09:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/19 9:27
パイナップルはかなり甘かった。
奥の方もワタスゲたくさんなので行ってみましょう。
2025年07月19日 09:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 9:34
奥の方もワタスゲたくさんなので行ってみましょう。
イワイチョウ。
2025年07月19日 09:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
7/19 9:49
イワイチョウ。
ここではまだコバイケイソウがきれいに咲いていました。
2025年07月19日 09:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/19 9:56
ここではまだコバイケイソウがきれいに咲いていました。
爽やかな風景。
2025年07月19日 09:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/19 9:57
爽やかな風景。
ヒメシャクナゲは種になっていました。
2025年07月19日 10:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 10:02
ヒメシャクナゲは種になっていました。
モウセンゴケ。
2025年07月19日 10:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 10:03
モウセンゴケ。
チングルマも花が終わっていました。
2025年07月19日 10:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 10:10
チングルマも花が終わっていました。
ほとんどすれ違いもなく独り占めの景色です。
2025年07月19日 10:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/19 10:14
ほとんどすれ違いもなく独り占めの景色です。
戻って苗場神社まで向かうことにします。
2025年07月19日 10:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 10:36
戻って苗場神社まで向かうことにします。
ヒュッテの方にトキソウがあると聞いたのですが見つけられませんでした。残念。
2025年07月19日 10:47撮影 by  Pixel 9, Google
2
7/19 10:47
ヒュッテの方にトキソウがあると聞いたのですが見つけられませんでした。残念。
戻ってヒュッテでジェラートを購入。ウリハダカエデにしました。
2025年07月19日 11:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 11:13
戻ってヒュッテでジェラートを購入。ウリハダカエデにしました。
松葉のようなこれはミネハリイ?
2025年07月19日 11:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 11:42
松葉のようなこれはミネハリイ?
帰る前にぽわぽわを堪能します。
2025年07月19日 11:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/19 11:45
帰る前にぽわぽわを堪能します。
白いタテヤマリンドウ。
2025年07月19日 11:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/19 11:47
白いタテヤマリンドウ。
ハクサンチドリはもうおしまい。
では下ります。
2025年07月19日 11:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 11:50
ハクサンチドリはもうおしまい。
では下ります。
激下りからの登り返しが待っています。
2025年07月19日 11:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/19 11:51
激下りからの登り返しが待っています。
コキンレイカは朝より開いているようです。
2025年07月19日 11:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 11:57
コキンレイカは朝より開いているようです。
ハナチダケサシ。
2025年07月19日 11:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 11:57
ハナチダケサシ。
キオンも咲き出しました。
2025年07月19日 12:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 12:09
キオンも咲き出しました。
イタドリ。
2025年07月19日 12:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 12:13
イタドリ。
クルマユリ。
2025年07月19日 12:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 12:20
クルマユリ。
今日一番見かけた花はヤマブキショウマ。
2025年07月19日 12:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 12:22
今日一番見かけた花はヤマブキショウマ。
シラネアオイは種に。
2025年07月19日 12:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 12:23
シラネアオイは種に。
アカバナ。
2025年07月19日 12:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 12:28
アカバナ。
アカモノ。
2025年07月19日 12:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 12:40
アカモノ。
赤いガクウラジロヨウラク。
2025年07月19日 12:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/19 12:40
赤いガクウラジロヨウラク。
中ノ芝で新潟県警のヘリがやってきて、足を挫いた方が救助されていきました。早く回復されまた苗場山に来れるといいですね。
2025年07月19日 13:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 13:39
中ノ芝で新潟県警のヘリがやってきて、足を挫いた方が救助されていきました。早く回復されまた苗場山に来れるといいですね。
中ノ芝から下は石ゴツゴツゾーンなので気を付けて歩きます。
頭痛もするのでゆっくり行きましょう。
それにしても初々しいキンコウカはモフモフしていてかわいい。
2025年07月19日 14:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/19 14:17
中ノ芝から下は石ゴツゴツゾーンなので気を付けて歩きます。
頭痛もするのでゆっくり行きましょう。
それにしても初々しいキンコウカはモフモフしていてかわいい。
岩の大きさは変われどずっと続くこの道。
昔この樹林帯でコイチヨウランだったかホザキイチヨウランを見つけたことがあるんだけど、下りでは歩くのに集中で花探しはできませんね。
2025年07月19日 14:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 14:29
岩の大きさは変われどずっと続くこの道。
昔この樹林帯でコイチヨウランだったかホザキイチヨウランを見つけたことがあるんだけど、下りでは歩くのに集中で花探しはできませんね。
そんな中、目に留まったのはツクバネソウ。
2025年07月19日 14:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 14:43
そんな中、目に留まったのはツクバネソウ。
サンカヨウ。
2025年07月19日 14:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 14:54
サンカヨウ。
和田小屋まで下りれば山道は終わり。
2025年07月19日 15:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 15:09
和田小屋まで下りれば山道は終わり。
ヤマブキショウマ。
2025年07月19日 15:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/19 15:10
ヤマブキショウマ。
オニシモツケ。
2025年07月19日 15:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 15:18
オニシモツケ。
マイカーまで戻りました。
帰りは、街道の湯に向かうも混んでいそうなのでパスし、お気に入りの雪ささの湯に寄って帰りました。
2025年07月19日 15:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/19 15:31
マイカーまで戻りました。
帰りは、街道の湯に向かうも混んでいそうなのでパスし、お気に入りの雪ささの湯に寄って帰りました。

感想

 前日に苗場山に行こうと思いたち調べましたら、ちょうど翌日から和田小屋近くからリフトが運行とのこと。しかも祓川駐車場からリフト乗り場まで車で送迎付き。
喜び勇んで向かいまして一番で利用させてもらいました。
和田小屋から下ノ芝までの道は石がゴツゴツしていて思った以上に歩きにくいので、ここをショートカットできるなんてありがたいです。

そんなこんなでルンルンで歩いていたものの、さすがに最後の急登で息を切らしましてやっとの思いで山頂台地まで登り詰めました。するとそこはもう天国。そよ風になびく青い草とワタスゲと池塘の風景が出迎えてくれました。
なんていい時に来れたんだと幸運に感謝しながら早い昼食を取りましたが、これで帰るのはあまりにももったいない。そこで赤湯温泉方面を少し歩くと、まだ残っていたコバイケイソウと咲き始めたキンコウカが更に彩りをプラスして素晴らしい風景が広がっていました。
神社の方も散策し、最後に小屋でジェラートを買ってのんびり食べてから下山路へ。
最後は石ゴツゴツゾーンで疲れてしまいましたが楽しく歩けました。
リフトで浮いた体力を山頂で使えるのはいいですね。いつも運行していてほしいです。

帰りはお気に入りの雪ささの湯へ寄り、三国峠を運転中に足が攣らないようよくマッサージしてから群馬へ帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら