富士山



- GPS
- 20:39
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,566m
- 下り
- 1,560m
コースタイム
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 3:21
- 合計
- 8:30
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 11:53
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
2日間とも快晴。登山中は暑さとの戦いでした。
高山病予防のために出来ることはすべてやって、今回は何とか乗り切れた感じ。いつものごとく、夕飯は気持ち悪くてあんまり食べられず食欲もなかったけど、2日目は頭もすっきりして、高度順応出来たみたいです。
八合目トモエ館から頂上までは少し動くだけで息切れがして、本当にペース上がらず。登頂出来た時の喜びと言ったら🙂
お鉢巡りは最初から諦めてたのですが(笑)どうしても郵便局と浅間大社奥宮には行きたくて頑張りました。それだけでも充分楽しめます。雲海の上を散歩するボーナスステージ。火口の凄さに圧倒されたり、景色を眺めたり。あの経験だけで登る価値はあると思いました。まあ多分もう登らないでしょうけどね(笑)
同行者は剣ヶ峰まで行きたそうだったので、私のペースで待たせるのも悪いのでその間はカップラーメン¥1000を食べながら休憩してました。
下山は本当に果てしない。いつまでたっても変わらない景色と、暑さと、油断すると転びそうになる足元に心折れそうになりました。
最後に反省点。
登頂できたのは八合目トモエ館にいらない荷物(ザックごと)を預けて身軽に登れたことが大きい。軽さは正義ですね。
帰ってきて荷物を整理したら使わなかったもの、いっぱいありました(笑)
特にお菓子。食欲なくてほとんど食べれず。そうなるのを見越して、ゼリー飲料をいくつか持っていくべきでした。
インナーシーツ→てぬぐいと小屋からもらえる不織布で充分まかなえました。疲れてるので寝られれば充分。よほど神経質じゃなければ大丈夫。私は平気なタイプみたいです。
ダウンパンツ→寒ければレインパンツ履けばいい。小屋の中はあったかい。
寒さにばかり気を取られ、暑さ対策が充分ではなかった。2日間とも快晴だったのでほんとに暑かった。下山中暑くて仕方なくて、熱中症一歩手前な感じでした。ポカリや塩分タブレットで何とか大丈夫でしたが、半袖+アームカバーのほうが温度調整出来たかも。
日焼け対策もしてましたが、帰ってきたら首の後ろ側と鼻の頭が日焼けしてました(笑)日焼け対策はやり過ぎなくらいやったほうがいいと思います。
息切れしてすぐに休憩してしまう私を、嫌な顔ひとつせず待ってくれる同行者に感謝の気持ちでいっぱいです。
念願の富士山登頂が叶い、これから新たな気持ちで登山に向き合っていきたいと思います。
もう登ることはないけれど、いつまでも富士山のことは大好きだし今日もカレンダーで富士山眺めてます。そしてこれからも富士山グッズをみつけたら、手には取ってみてしまうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する