モーニングの前に『谷川岳』


- GPS
- 06:14
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 1,376m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:11
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | 谷川岳インフォメーションセンター駐車場200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場・鎖場が多いルート |
写真
0時過ぎホテルを抜け出し、モーニングに時間迄にホテルに戻る。サクッと登れるかなと西黒ルートからスタート
感想
巻機山下山後は水上で泊まり。
ゆっくり帰るだけだから温泉入ってまったりと。
そして夕食バイキング。
ここは谷川岳登山口まで15分 笑笑
翌朝モーニングは6:30~7:00予定
そこから1時間だ。
5時間半ちょっとで行けば帰ってこれる。🤭
こんな事を考えてしまいました。 笑笑
0時ホテルを抜け出した。
そして0:30分出発
西黒尾根入口。
先行者がいる。
蜘蛛の巣がなくなるから助かります。
って、私より先に歩く人がいた事に驚いた。
だか、すぐに先頭交代で、またもや蜘蛛の巣🤭
蒸暑く汗だく💦
小屋近辺まで行くと少し明るくなってきました。
山頂到着ピッタリ朝焼け
その先のピークに行き時間を過ごす。
今日も素敵な真っ赤に染まる朝焼け
帰る事を忘れてシャッターを切り続ける。
ご来光😊
あ!忘れた。 モーニング😁
ロープウェイ乗り場に向かって下る。
途中若い2人に出会う。
彼女は経験ありそうだが彼は初登山だと言う。
暗い中登ってくるのが怖かったと。
初登山が谷川岳ナイトハイクかよ~
気をつけてな!
足止めしてる場合ではなかった。
どんどん下らないとモーニングに間に合わない💦 出発前にパンひとつ食べただけ、水分は巻機山で250cc飲んだので残りの250cc。笑笑
OS1 しっかりザックに入ってますよ。
でも、半分で済んでしまう燃費。
インフォメーションセンター駐車場に到着
そのまま出発して、ホテルに着く
帰りは早かった笑笑
急いで着替えて会場に着き部屋番伝えて席に着いたぁ~ 間に合った笑笑
下山後すぐにバイキングで好きなもの食べれて幸せ😄 食後は露天風呂でまったり~
チェックアウト迄寝て、下道トコトコ帰ってきました。 山は疲れないけど、やっぱり運転は大変でした。 巻機山も谷川岳も素敵な朝焼けを存分に楽しめました。🎵
0:00に抜け出すんじゃ、ホテルの意味無い〜(笑)
お疲れ様、素敵なご来光、ありがとうございました😊
ホントダァ〜意味ない 🤭
でも、夕食、朝食 バイキング食べて
温泉も入ったし、モーニングの後寝たし。笑
やっぱり意味あったよぉ〜 ✌️
さすがナイトハイカーですね😆
遠征おつかれ山でした♪
調べたらホテルから15分とありました。
そのまま帰るのは勿体無い。
でも日中はバテルから💦一番良い時間を見つけました。 笑笑
コメントありがとうございました😊
コメントありがとうございます♪
私の下山ルートで登られたんですね。😊
駐車場に待機中だったのでしょうか、
お日様が上がってからだと、夜中の何倍も暑く大変だと思います。
it2levさんの出発時はホテルで寝てました🤭
同じ静岡からですね。吉田インターから
来ました。 お疲れ様でした♪
ぜーんぶ取れちゃってる 笑😆
満足度200%の遠征と私が思っちゃいました
夜の谷川岳って岩場とかないんですか?
ハードル高すぎです。
ナイトフラワーと朝焼け、安定の綺麗さ。
いつも行った気にさせて頂き
ありがとうございます😊
ツルツルした岩場が多いですね。
鎖もしっかりありますが、三点支持で確実に行けば問題ないです。
夜中の方が涼しくて良いですね😁
あ!最近はmaruさんも夜中歩いてますね。🤭 ナイトフラワーいい感じでしょ😊
いつも評価して頂きありがとうございます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する