来るな〜!!と あれほど言ったじゃない【2016 チャレンジダイトレ】


- GPS
- --:--
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 2,141m
- 下り
- 2,006m
コースタイム
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 2:57
- 合計
- 11:00
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
うん?
・・・土曜日の17:45分
どこだ?!(たく
実は国宝彦根城にちょいと寄り道してました(^.^)
風もなく、お堀に満開の桜が綺麗に映ってましたよ(棟
ホンマに仕事してたん?ハ
うちの玄関アプローチやん(たく
丁度インターロッキングの工事中の様でしたので、ちょいとイタズラして喜んでる奴(^.^)
1枚抜いたらバレちゃうんで、いっそのこと一列全部抜いちゃえ!
しばくど!(たく
うちの近所の居酒屋さんにて軽く前夜祭開催(たく
グチにおつきあいくださって感謝です。ハ
愚痴ってくれる仲間がいるって事は、自分としても幸せな事ですよ(^.^)(棟
ただの酔っ払いやん!(たく
石川県羽咋市の出身だとか。
棟梁が行く所、常に人のつながりがある(たく
写真撮ってくれた方はカウンターで女性と飲んでた方。
デート中すいませんでした
m(__)m
選んだ店までは良かったんですが、居合わせた連中が悪かった(>_<)(棟
絶対仕込みやろ!!ハ
近鉄古市5:15始発に乗り込む
まるでダイトレ列車(たく
100%登山者ってのはかなり異様な雰囲気でしたが、それよりまだ少々昨晩の残りが・・・(棟
今朝したオシッコにまだ酒の臭いが残ってた(たく
御下品でございますよ。
ワタクシはウ○コが腸の中で
うごめきだした頃です。ハ
俺はタクさんの車で移動中に隣で食ってましたが・・・、
あっ 忘れてた!!
ゴミをシートの下に隠したままだった(>_<)(棟
しばくど2!(たく
ワタクシがゴミを処分いたしましたよ。
昔は「ダスキン・ハム」と呼ばれてました。ハ
9割引きで売ってるってトコが怪しい(棟
そういえばダイトレでも走ってましたね(^_^;)
歩いてても二分で追いつきましたけど。ハ
ある意味9割引きを選んで正解ってトコですね(棟
歩いててもコレが気になって気になって!
面白いですね(^.^)
しかし最近よく似た腹になって来てるんで、俺なんかはこんなニコニコした顔で笑ってなんかいられねーんですが(-_-;)(棟
ガチと言うからには今日はほふく前進で36km踏破じゃ!
棟梁、俺に続けよ!(たく
もちろんでさぁ!!
しっかり付いて行きまっせ〜!
(1年間この無駄な瞬間を撮る為に頑張って来ました(棟)
ハムさん
何でせえへんねん!(たく・棟
ベルサーチが汚れますやん!!(古) ハ
しかしジジイ2人をいじめにわざわざ金沢から来るかね・・・(たく
はるばる300km走って来たのはその為だけです。
しっかり苦痛を味わって下さいね。
是非一緒に逝きましょう(^.^)(棟
去年はこの顏に騙されましたよ!!ハ
あっ、トイレみっけ!
う〜○こ! う〜○こ!(たく
マジでウ○コしてた(T_T)・・・
んなケツばっかこすってっからですよ(怒)
ワタクシもここで、う〜○こ!!!ハ
あんたらって(T_T)・・・
ちゃんと拭いてきたんすか〜?
どーも怪しいから
この後少し距離をおく事にした(棟
♪みっちゃん みちみちう○こた〜れて〜
か〜みがないので手でふ〜いて〜♪
心がはずんで思わず口ずさんでしまった私でした(たく
紙もうまそうに食べる類人猿です(たく
空いてる所は全て使う!
こう教えられて育って来ました(棟
よその空き家も資材置き場にするんやろね。ハ
んな事より、ここに居てくれたエイドの方々は前日からテン泊で準備してくれてたそうですよ!多くの方の御協力で成り立ってます(^.^)感謝感謝m(__)m
私はトレランのお姉さま方のオイドが好きです(たく
お〜テン泊でしたか〜それは大感謝ですね。
来年はワタクシもエイドでビール振舞おうかしら(^_^) ハ
昨年もその方をお見かけしましたが、今年は風船が小さくなってたような・・・。
後に”その方”と”ある方”を通して繋がります。
ヤマレコ 恐るべし(棟
衛星からでもこの数珠つなぎは確認できたと思うわ。ハ
しだれ紫の花(たく
その図鑑は捨てて下さいと言ったはずですが(T_T)
昨年のこの大会で唯一撮ったお花で、レコにて教えて頂きましたからしっかり覚えてます。
ショウジョウバカマですね!
このコース、最後のCPを過ぎてから群生してましたよ(棟
たくさん動物図鑑に棟梁が載ってないのはなぜ?
新種?(たく
化石図鑑ではなかったかと。ハ
あ〜、納得!
早速こさえなきゃ(たく
って顔して下さいって、撮る前にちゃんと言ったじゃねーか!!
んあ〜〜
ハムじい、ワシおむすび何個食ったかの〜???
あら〜?
ハムじいがう○こ咥えて逝っても〜た〜(たく
大好物の練りう○こ抹茶味です。ハ
こんな方々です(-_-;)・・・
まだ半分以上残ってますが時間はたっぷりありますよ(棟
顔が強張るハムさん
ほんと水越の下りは嫌です(たく
せっかく登ったのに何で下りるんだよ!! ハ
基本下りが苦手なハムさん
1分後には・・・
右側あけて歩かなあかんし無理に抜くやつおるし。
敢えて言うなら20代女子で短パン生足限定とかなら許す!(たく
そうですか?
数ある大会でこれだけ混じってるのはどこにもありませんよ!
素晴らしい大会だと思いますよ(^.^)(棟
※また綺麗ごとや!(たく
※本心です!!(棟
※ノーコメント(ハ
あ〜、ほんで上向いて口をあけながら歩いてたの?
なんでも食べるね〜(たく
やっとここまで下りてきた。
そういえば一度も転倒してないし
少しは成長したかな。ハ
ちょうどそれ撮ってる時に先に着いてました。
お前ここのチェックポイントでなんで待ってへんだんや!
俺はハムさんを待ってやったぞ(たく
綺麗な方が目の前を歩いていかれたので、それでつい一緒に・・・申し訳ねぇm(__)m
タクサン、ありがとうございます。ハ
これだけ多くの人が居る中でたまたま周りに誰も居ない時に、丁度この方の横で止まって汗を拭いてました。
その時、「棟梁さん?」って。
ドキッとして振り向き、思わず一言。「あの〜どちら様でしょうか^_^;」
なんとponzuさんでした(^.^)
実は前々日にスタート地点の駐車の事なんかを色々とメッセージで教えて頂いてました。
まさか本当にお逢い出来るとは!
奇跡的な出逢いでしたよ(^.^)
タクさん20km超え!
お疲れさまでした♪
俺もうダメ・・・
水越からのコンクリートの道でへばった
カヤンボの東屋で休憩してたら風船のお姉さんが通り過ぎたから負けまいとなんとか頑張ったけど・・・(たく
しかし古希を迎えたジジイはついにここで力尽く。。。
あきらめの生ビール
てか、還暦もまだじゃ!(たく
いやいや、ここまででも累積標高1700mの20kmですもん!
ダイトレ名物のあの階段を考慮すると、そりゃ大変なもんでっせ!
お疲れ様でした(^.^)
そんなんどうでもいいから呑むで。ハ
「かけそば」ってのはメニューにありませんでしたが、ちゃんと通じるもんなんですね(棟
大阪ではかけそばで通じるのです!(たく
この時お二人から心温まる言葉を頂き、この先の決意を決めた。
「一杯のかけそば」
決して忘れませんよ(棟
お前がおるとウザイからに決まってるやん(たく・ハム
グラフで見ると後半は基本下っていくだけの様に見えるが、なんのなんの!
このダイトレは常にアップダウンが付き纏う実にイヤラシイ・・・いや、実に歩き応えのあるコース。
ここは中でも一番キツかった中葛城山への登り返し。
※↑このコースを熟知してるだけに行けなかった(たく・ハム
これを最後に後はひたすら歩き続ける。
そんなもん何が楽しいかって?
それは歩き切った1年後に
少しずつ分かってくるものである。
※↑頭、悪いん?
※おそらく正常です!!
もうそろそろ二人も下山し始めてる頃だろう。
熱い想いを背負ってんだ。
頑張ろう!!
※君の熱い気持ち、俺たちはしっかり受けとめたぞ!
(たく・ハム
ここまで6kmを1時間20分
良いペースだ。
残り8kmを考慮して17:00に下山予定とLINEを送る。
(風呂に入っているとも知らずに(T_T))
※この時間はもうあがってたよ〜
だから怒らないでぇ〜(たく
今年はここを直進し紀見峠駅へ。
途中一緒になったお父さんいわく、今年は蛇が沢山いてコース変更になったとか。
実際はわかりませんが。。。
*天見コースなら行っていたかも :-)(たく
*どっちも行きたくない。ハ
確かにすげぇ〜階段でした。
さらに実に気前のいい階段様で、膝にまでお土産頂きまして・・・只今じっくり味わっておる所です(T_T)
※お土産までもらってずるいな〜(たく
※まあ、階段と膝痛はワタクシからの感謝の気持ちです。ハ
※う○こした?!(たく
※してません!(キッパリ!)
今日歩いたトコはホントによく整備されたいいコースでしたよ(^.^)
紀見峠はチャリの世界では
「癒しの峠」と言われております。ハ
※来年も1人で逝け!
ついにゴール地点到着!
終わった。。。
やり切った感が溢れると
人間て笑うんですね(^.^)
ワタクシもここまで行きたかったかな(棒読み・ハ)
※↑ただのアホやろ!
※今かなりの人を敵に回しましたよ(-_-;)
それより、
右端に座ってんのってもしや・・・
思ってた印象と全く違った(笑)
紳士な方でしたよ(^.^)
この後風船女子の方とも記念に一枚!
ありがとうござました(^.^)
手にぶら下がってんのは・・・
いつものアレです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
昨年のダイトレチャレンジを理由あって数日前に断念し、ハムさんや棟梁に迷惑をかけた。だからといって36kmも好き好んで歩きたい訳じゃないけれど、やっぱりここは一発行っとかんとね・・・。
先週はずっと肉体労働で体中の筋肉がパンパン。
土曜日に整骨院に行ったが、先生曰く「この状態で行くんですか?!」と言われたが・・・。
気持ちは「行くよ あたりまえや!」
当日、歩き出して「まあ、調子は悪くはないか・・・」と思っていたのだが、やっぱりコンクリートの坂道がどうにもこうにも苦手で、万葉の森へ向かう途中、万葉の森から平石峠へ向かう途中、そしてとどめが水越からカヤンボへのコンクリートの道。
ここで腿にきた。
以前にこのルートを歩いた時は全く楽なコースだったと記憶しているのだが今回は違った。
それでも万葉の森から葛城山までは以前より30分早かったし、水越から一の鳥居もへばりながらも以前より10分遅いだけ。
まあ普段から早く歩くのは苦手でゆっくりペースですけどね。
脚の調子が普通なら紀見峠まで行けただろうに、ちょっと残念な結果になってしまった。
棟梁がわざわざ金沢から来てくれたのに最後まで付き合えずに申し訳ない。でも無理して付き合って迷惑かける方がもっと嫌なので一の鳥居でリタイアしたのは正解だろう。
12日AM10時現在ふくらはぎが猛烈に痛い!
家の階段の上がり降りにも難儀をする始末。やはりダイトレチャレンジはベストな状態で臨まないと後が大変だ。
さて今回カールちゃん抜きのHSS山行会
見ての通り今までと違うお笑いなしで挑んだガチのチャレンジダイトレ。
見事に中級敗退と相成りましたが、リベンジなどする気は毛頭なく、ベストな状態でも「2度と行くか〜い!」てな感じです。
だいたい棟梁とカールが持ってくる企画というのは限界を超えすぎている。
棟梁についてはいきなりすぎるのも企画のうちみたいな・・・。
まあそれにのこのこついていく私達ジジイもアホなんですが。
次回は霧ヶ峰散策とか目指せ山本小屋から王ヶ頭程度にしていただけたら幸いです。
おしまい。
今年も行って参りました 大阪チャレンジダイトレ
今回は2年連続2度目の出場でしたが、昨年の悶絶と金沢からのアクセス、
さらにお二人も今年は参加しないと早々と宣言してたのもあって、
実は前々日まで参加を躊躇してました。
しかし誰に煽られたのか、「来るな〜〜!!」って言ってた二人が、
なにやらその重い腰を上げそうな流れに 変わりつつあった(^.^)
棟:「自分は一人でも行きますよ!」
タク:「予定してたお花見が残念ながら来週がベストや・・・行くか(T_T)」
ハム:「マジかっ(T_T)」
棟:「今年も泊めさせてくれるの? いやいや〜そこまでは・・・
え?!! いいんすか(^.^) いや〜〜ありがとうございます(^.^)」
と、全て計算通り 事が進んだのでした(^.^)イエイ!!
さて、せっかく金沢から関西に向かうんだから、
一度は見てみたかった国宝彦根城に寄ってみる事にした。
日も落ち始めた中途半端な時間となりましたが、
それでもお堀に映る満開の桜は 十分見応えがあった。
年に数日しか無いこのチャンスをしっかりものに出来たって事は、
ホントにラッキーでしたよ(^.^)
途中で会った気のイイおっちゃんと可愛いお姉さんとの楽しい会話なんかも、
やはり旅の楽しみの一つ!
今季2度目の関西遠征はまたもや
最高のスタートを切って幕開けしたんでした(^.^)
それから名神をひた走り、19:30大阪入り。
やはり今年もやりましょう! って事で、今年はタクさんちの近くで前夜祭。
気心知れた仲間と一緒に飲むってのは この上なく楽しいもんだ(^.^)
何を話してたのかその時は知らなかったが、
うちの嫁さんと電話で話してるハムさんが感極まって泣いてるし。。。
最後には店の御夫婦と、たまたまカウンターに座ってたお客さんなんかも巻き込んで
盛り上がったりなんかして(^.^)
今年の前夜祭も一生の思い出に残る・・・そんな夜でした(^.^)
さてさて、明けて大会当日。
移動手段や大会の様子は写真コメで書いたのでここでは割愛。
最後に一言だけ。
中級ゴールの「一の鳥居」で見たタクさん・ハムさんの様子から、
この先の行程はまず無いと直感した。
自分も昨年一度歩いているので、今回は特にどうしてもっていう想いも無かった。
そのまま一緒に下りようと決め、昼飯のそば食ってた時、
「まだ行けるんならお前一人で行って来い」 そう言ってくれた。
もはやこの言葉を社交辞令的に返す仲では無い。
言葉の裏にある意味をしっかり受け止め、再出発する事を決めた。
香楠荘で快く送り出してくれたお二人の紳士な姿には
心から感謝致しますm(__)m
さらには、朝車を駐めた地点から自分の帰りの電車乗り継ぎ駅である場所まで
逆方向にも関わらず30分以上もかけて迎えに来てくれた奥様にも感謝です。
自分がこの日自宅に着いたのが深夜0時少し前。
皆さんの御協力が無かったら間違いなく朝になってたのは 言うまでもありません。
上でリタイヤしたって書いてますが、決してそんな事はありませんよ。
ここを一度でも歩いた事がある方なら
自分の思ってる事が十分理解して頂けると思います。
普通の登山であっても、今回の36kmであっても
決して忘れちゃいけねぇ事は、
自分一人の力だけで成し遂げた訳では無いという事。
登山道を整備して頂いてる方や、この大会運営に尽力されてる方々、
そういった様々な人達のお蔭によって 我々は初めてそこを歩く事が出来る。
< 何事にも感謝 >
これを忘れず、これからも謙虚に楽しく
山に携わって行きたいと思います(^.^)
お二方、楽しい時間を共有できたことを
嬉しく思います。
しかし、もう来年は行きませんよ。
くれぐれも誘わないでくださいね。(T_T)
もし、参加するとしたらエイドで待機!!
かもしれませんね。
あ、前夜祭があればそちらのみ参加いたします。
ただね〜〜なんか心残りなのは・・・
ピチピチギャルのドラフティング
もっとしたかったなあ。(T_T)
お疲れ様でした。
まずは、お3方様お疲れ様でございますm(__)m
かなりきついんだろうね〜
3人でゴールはできなかったけど、よく頑張りましたよ
棟梁っち:2年連続でゴール!最後までお疲れ様 スバラ〜
たくさん:万全な体調じゃないのに参加するその気持ちがスバラ〜
英国紳士ハムさん:ちょっぴり痩せました?相変わらずスリムな体がスバラ〜
みなさんの元気なお顔が見れてよかった
ponさん どうもです
御存知の通り、今年はお二人が出ないって言ってたのと、自分も次の日はどうしても休めない理由があった為、今年は中々参加する決断が出来ませんでした。
それにタクさんの体の調子の事もあったし、
ハムさんも直接は言わねえけど、連日遅くまで仕事してた様だし・・・。
でもね
そんな状況でもあのおっちゃんらは
「行くか!!」って 言ってくれるんですよ
ダイトレですよ
36kmですよ
どっかそこらにハイキングに行くのと訳が違う
俺はいい仲間と 出逢う事が出来ましたよ(^.^)
ponちゃん
登ってる最中の冷やかし✉ありがと〜ん。
いやはや山なんて登れる状態でもなかったんやけど、棟梁のボケがくるんかけえへんのかようわからんし、嫁の母が日曜日にお花見行きたいって言い出すし。
お花見を回避したら棟梁が一人でも行くなんて言うし困ったもんだ
まあでもきついのは毎度のことで楽しく遊べて良かったよ。
次はあれやね・・・。
どうしましょ、なんもしてない。
maruiさ〜〜ん
たっち
takane嬢殿、
現在BMIは18.5で辛うじて生きております。
なのにこんな徒歩に連れて行かれるなんて
タクサンと棟梁君は鬼に見えてきましたよ。
タクさん、ハムさん、棟梁さんこんばんは。
なんやー!!ダイトレ今年も行ったんですね
ここにチャレンジしてみようと前々から練っていたのですが、次男坊の卒園・入学でバタバタしたので、「無理しないで来年かな...」と別のチャレンジに切り替えたのですが...みなさんに会えたかもなら無理して空けときゃ良かったー
お疲れさまでした、また来年もやってくださいね
レッカルさん どもどもです
先日のレコを拝見させて頂いて、
「ひょっとしてチャレンジダイトレ狙ってる?」って思ってました(^.^)
トレランの方と一般の登山者の方の、総勢2600名近くの方々が
同じ日に同じ場所を目指す訳です。
これだけの人がいりゃ〜いろんな事もきっと起きるでしょうが、
幸い自分に限っては ひとつもストレスに感じる事はありませんでしたよ(^.^)
いやむしろ それを楽しんでたってのが本音です(^.^)
来年調整が出来そうなら 是非参加されてみて下さいね
karuさん どもども
ほっほ〜、ひそかに狙ってましたか?
まあkaruさんの足ならトレラン出場で5時間切りってところでしょうか
受付で顔を合わせてサヨナラ〜なんじゃ?!
大阪の二人は二度と出るつもりはないですが、「豚もおだてりゃ木に登る」なんて言いますので来年ひょっとすれば・・・
いやいや、ないない
red_karuさん、
行ったというより
「追い込まれた」と言う方が
正解ですね。
タクさん( ^ω^ )
ハムさん( ^ω^ )
棟梁さん( ^ω^ )
風船女子
皆様、初めまして
楽しいレコありがとうございます
ペースメーカーだなんて、逆に邪魔してたんじゃないでしょうか
2年続けてのフーセン参戦!小さいのにも気づいて頂いて
1人だとあんなロングトレイル辛すぎますよね
たくさんのランナーや登山者の方々、そして運営スタッフやボランティアの
方々が一緒だから成し遂げられるんですよねーー
私も感謝の気持ちを忘れずに謙虚に楽しく山に携わって行きたいと思います
またお会いできる日を楽しみにしております
お疲れ様でした
レンさん 初めましてm(__)m
てかこの日は・・・
スタート地点からゴール地点で写真を一緒に撮るまで
ちょくちょくお逢いしてましたね(^.^)
やはりあの風船は目立ちます
来年もし参加されるような予定であれば・・・
うちのおっちゃんらにも特大のフーセン!用意してやって下さいね
(少し体が浮くくらいがおっちゃんらにはベストです
バタバタしてたらまだご訪問させて頂いてませんので、
後程ゆっくりと お邪魔させて頂きますm(__)m
コメント頂き ありがとうございました(^.^)
PS
あの写真は誰のカメラでしたっけ(^_^;)
ponzuさんのだったかな
でしたら、きっとUPしてくれるでしょう(^.^)
レンさん こんばんわ
風船女子はレンさんだったのですね。
ときどき日記を拝見させて頂いてます。
金剛山が大好きだとか。
当日は大変お世話になりました m(__)m
あまりにも私のペースにピッタリだったのでついついストーカーしてしまいましたが、途中で「お先にどうぞ」なんて言われてペースがくるってしまいました
葛城山と金剛山はトレーニングに欠かせない山なのでときどき登っております。
またお目に掛かれるでしょう。
楽しみにしております。
コメントありがとうございました
レンさん、初めましてm(__)m
風船が割れずに上級ゴールされたようで
なによりです。
仰るとおり一人では途中でココロ折れて
しまいますよね。
全てに感謝でしょうね。
takuさん、hamuさん、棟梁さん、お疲れさまでした。
累積標高1700mの20kmといったら八ヶ岳真教寺尾根を越えていますね
中級ゴールでも十分スバラですよ〜
奥武蔵にもあるんですが、細かいアップダウンの連続がきつそ〜
ところで噂の超ミニに期待していたんですが
うふ
maruiさん 来年くる?
いやっ、中々いいもんですよ。
特に階段を駆け上がっていくときに
ムフフフフ
みやもっちゃんとおいでよ
maruiさん こんちは(^.^)
八ヶ岳を出して来ましたか
こりゃまたなんとも maruiさんらしい分析の仕方ですね〜
仰る通り、一の鳥居まででも十分スバラだと思います。
ですがそれにもまして自分がスバラだと思ってんのが・・・
「参加しようと一歩前に進んだ勇気」 これですね
36kmを突きつけられて、普通は中々決断出来るもんじゃありません。
おっちゃんらのその思い遣りが ホントに嬉しかったです(^.^)
○○○の中に何が入るか分かりませんが、(スゴイ? キモイ? エロイ?)
自分としては「楽しいレコ」と、伝わっていたら 幸いです(^.^)
marui さん、
え?そんなに登ってましたか(・_・;)
どおりでシンドイはずですね。
しかし、こんな所走る人達は理解できないです。
呑み過ぎでっせ〜
touryouさん、おはようございます。
先日はありがとうございました。
hamu2さん、takusan34さん、初めまして。
はい、山歩きは楽しいのが一番ですね
前夜祭
ん?反省会
3人組、イイ〜♪山仲間ですね
これからはpon爺さんとも楽しくお付き合い下さいね
p.s.
間もなくゴールでrennちゃんとのツーショット
ponzuさん
ようやくお逢い出来ましたね(^.^)
ponzuさんとはおそらく昨年のチャレンジダイトレあたりから
お付合いさせて頂いてたと記憶しております。
その間ちょくちょくとレコにてお顔を拝見させて頂いてましたが、
先日は真横でマジマジと見てても・・・
頭ん中で”?”いっぱい 並んでました(^_^;)(スンマセン
御挨拶が遅れましたが、
改めまして こんにちは(^.^)
今回は2回目という事で気持ち的にも少し余裕があり、
周りを見渡しながら すげぇな〜って思って歩いてました。
それはダイヤモンドトレールにゴミが無い事です。
自分が最後にぶら下げてた袋の中ってのは
当日エイドで出されてた飴の袋がほとんどです。
それももしかしたらザックに入れようとして不意に落ちた物かもしれません。
それはしょうがない事ですが、自分が驚いたってのは、
それ以外のいわゆる”古いゴミ”がほとんど無いって事です。
疲れた状態でもこの日気持ち良く歩いていられたのは・・・
他ならぬponzuさん含めたボランティアの方々の清掃活動のお蔭です
ダイトレからの展望ってのは
そりゃ〜アルプスなんかには敵わないかも知れませんが・・・
綺麗な登山道のあの景観ってのは 決して劣る物ではありませんよ(^.^)
お体の調子があまり良くないと伺いましたが、
これからも無理せず 頑張って下さいね
いつかまたあの綺麗な登山道を
歩かせて頂きます(^.^)
ponzuさん 初めまして。
気の合う友と行く山は最高です。
反省会
やりたかったんですが棟梁が金沢まで帰らなければいけなかったので残念でした
金剛山で見かけられましたらよろしくです
ponzu さん、初めましてm(__)m
そうなんです。大反省がなかったのが
今回の一番の心残りです。
棟梁さん、タクさん、ハムさん
皆さんお疲れ様でした。
touryouさんから、今年も参加されると聞いていましたが、なかなかレコがアップされないので、どうされたのかなと思っていました。
8時間とは、棟梁さん俊足ですね。
私は、当日は大峰から金剛山系を見ながら、人がすごいだろうなと思いながら、私は静かな山行を楽しんでいました。
機会があれば、いつかご一緒したいですね。
yossya-さん こんにちは(^.^)
以前コメントさせて頂いた通り
この日なんとか歩いて来れました(^.^)
タクさんには「自分一人でも行く!!」な〜〜んて言いましたが、
実際はどーなんだろ(^_^;)
ひょっとしたら・・・そのまま逃げてたかも知れません。
お蔭様で昨年より大幅に山行タイムが短縮出来ましたが、
見ての通り休憩時間が3時間ですからね
この日「一番休んでたで賞」ってあったら・・・
間違いなく俺でしょうね(^_^;)
yossyaさん こんばんわ
この日は八経へ行かれてましたか
狼平の方からも一度登ってみたいですね。
チームHTは無理があると思うのでチームHSSに参加されてみては?
yossya さん、コメントありがとうございます。
ダイトレチャレンジは「お祭り騒ぎ」で
いいんでしょうね。これを大峰山系ですると
「なんか違う!?」ってなことになりますもんね。
みなさん、おはようございます
仕事始める前にとヤマレコ開けたら、変なレコ見っけ 笑
前夜祭やってるとき、遠く離れた居酒屋で同じように前夜祭やってました〜
でも3時に起きれるなんてすごい
私たちは寝坊で目標にしていた山に行けずでしたが…
もっとしっかり寝てたら、ダイトレもひとっ跳びだったんじゃ〜
あ、違う、酒が燃料になってるのね…
来年は行ってみようかと、ふと思ったmurao3でございました。
お疲れさまでした〜
muraoさん まいど(^.^)
変なレコを覗いて頂き ありがとうございます(笑)
そうそう!同じ時間にカンパ―イ
やってましたね
そん時送った写真4
これを世界で一番早く見たのは muraoさんですわ
今年で「二度と行かん!」って言ってる人もいれば、
来年は「行ってみようか」と思ってる人もいる・・・。
面白いもんですね 登山て(^.^)
村男さん わんばんこ
変なレコで悪かったね
あなたも前回出てたじゃないですか
寝坊なんてのは山に対して真摯に向き合っていないからです!
来年ダイトレ行っても誘わないでね
muraoさん。
変なレコ?とは・・・・
同感ですm(__)m
おつかれさん
こんなレースに出場はしません
みんな 何…考えてんねん
カールおじさん どもども(^.^)
今回は御一緒出来ずにホント残念でした(>_<)
3人集まった時「カールさん呼ぼうか」って・・・
誰も言わなかったのはなぜなんだろう と、ふと思う
冗談ですよ
歩きながら「今年のカールさんなら行けるかもしれんな〜」って
皆で話してました(^.^)
タクさん・ハムさんも 残された時間があと残り僅かですから、
来年は是非4人で 逝きましょうか
カールちゃん レースじゃないよ
マイペースで歩けば問題なし
でも筋肉痛は間違いなし
カールさん、
何をおっしゃるうさぎさん!!
来年はムラオさんとお越しください。
当然、石川からも一人来ますから御三方で
どうぞ(^_^)
ガチ?ん? いつもと変わらないような?・・・笑)
上級も中級も距離が長いですねー
初級ならいけるかも
taimuさん チーッス!!
ガチに見えませんか?!
それは良かった(^.^)
ただでさえむさ苦しい3人が、
それこそマジんなってレコ書いたって なんも楽しくないでしょ
数あるダイトレレコで、
ひとつくらいこんなふざけたレコがあっても いいと思います(^.^)
※ただ歩いてる本人達は いたってガチでした(>_<)
タイムさん
ガチですよ〜
来年はカールちゃんと村男さんご一緒にどうぞ
taimuさん、
「ガチ」の山歩き!!一度はしてみたいですね。
takuさん、hamuさん、棟梁さん、こんばんは
なにはともあれお疲れ様でした
もう疲れは癒えた頃でしょうか?
数あるダイトレレコから風変わりな想いの丈の詰まるレコありがとうございます
仲間の絆
大会の運営に携わるすべての方々には、大会に出るたびに頭が下がります。
マラソン大会では私設エイドを設けて応援してくれる地元の方など見ると、 疲れていても自然と笑顔になれますから
きっと来年は参加者が増えていることでしょう
私も来年、焼津と重ならなければ...
宮本さん
HTclubだとガチにはならいなのかもしれませんがHSSだと十分ガチになるのです
来年は是非HTclubで御参加お待ちしております m(__)m
ガーネットさん
いやはやいろんな意味で 疲れましたわ(^_^;)
でもね!
こんな疲れって やっぱ気持ちいいね(^.^)
人それぞれいろんな想いを背負って山登ってるんでしょうけど、
自分も今回こんな事想って 歩いてました。
”歩かせて貰ってんだって”
写真コメでは書きませんでしたが、
きっとハムさんは先に進もうと思ってたはず。
でも後半はハムさんの苦手な下りが多いので
きっと俺に気を使って・・・言葉を飲み込んだんだと思います。
ガーネットさんもいろんな想いを背負っていつも歩かれています。
そんな人だって事をこれまでのお付合いの中でよ〜く見て来ましたので、
今ここで書かせて頂きました。
仲間の絆 そして人への感謝
これからもそれを忘れず 歩いて行きたいものですね(^.^)
garnetさん、
ホントに運営並びのボランティアの
方々には感謝ですね。(感涙)
せめて一度ぐらいはお返ししなければ
いけないと思っておますが・・・。
出たー!!ほふく前進↗ 去年も大爆笑してましたよ(笑
無駄な瞬間 チョー大好き
しっかし長い距離ですね! 皆さんスゴー
でも、こんなに楽しかったら距離を感じないんじゃ♪
家に帰ってから振り返る時間の方が長かったりしてね
来年もダイトレレコ 楽しみに待ってまーす ('∀')ノ
syunpaさん まいどおおきに
これだけは参加したくなかったんですけど、熱い男が一人でも行くっていうもんやから・・・
まるで脅迫ですわ!
来年?
いきまへん
syunpaさん
先程は真っ白な北の大地の景色を 十分楽しませて頂きました(^.^)
それ見て思ったんですが、
ホントに楽しそうに、またホントに山と人を大事にされてるsyunpaさん見てると・・・
自分も見習わなきゃな〜って そう思いましたよ(^.^)
今年は残念ながらホフク前進での完歩は出来ませんでしたので、
来年はsyunpaさんも是非一緒に! 大阪に乗り込んでやりましょうね
来月からは昨年同様またしばらくお休みさせて頂きますが、
真っ白な世界から躍動感あふれる新緑の景色に変わった北の大地の世界を・・・
また北陸の人間に届けて下さい
それを楽しみに待ってます。 ではまた(^.^)
syunpaさん、コメントありがとうございます。
来年も・・・?何のことでしょうかね(汗)
勘弁してくださいませm(__)m
オイラの地元の綺麗なサクラで
始まったこのレコ
でもね
「僕のうしろに道はできる」って
感動的な話があるけど
3人のうしろには・・・
なんか落ちてそう (´▽`*)アハハ
棟梁
ビタロも含めて私らジジイに
あんまり無理させんといてな
ね、タク&ハムさん
ビタロさん どうも
棟梁が迷惑かけてます m(__)m
ビタロさんとチャメゴンさんに迷惑かけないように何とかHSSで食い止めときます
ビタロさん
今回は全てにおいて ご馳走様でした(^.^)
あの時「一緒にチャレンジダイトレ行きませんか」って、
もう喉チ○コに触れる所まで上がって来てましたよ(>_<)
ですが、お二人の仲睦まじい姿を拝見してると・・・
そんな事もご飯と一緒に 腹ん中に飲み込んじまってました(^.^)
しばらく間が空きますが、
いつか必ずうちのクレオパトラ連れて またお邪魔させて頂きます(^.^)
それまでどうか無理せずお体に気をつけて お過ごしくださいね(^.^)
お元気で
biwakotaroさん、
二人の後には血便が・・・・でした!!大(T_T)
はじめまして(^^)
香楠壮で、お逢いしたSONOなおです。
遠路はるばるだったんですね。
去年初めての参加で今年は2回目でした。
来年は、チャメごんが、エイドにつこうかなって
ゆーておられます。
皆々で、プチツアーで楽しげになる予感ヽ(^o^)丿
やっぱ、逢える確率は、鈴鹿なんかなぁ〜
(^_-)-☆楽しみにしています。
なおさん コメントありがとうございます(^.^)
その節は知らなかったとはいえ、まともな御挨拶も出来ずに
誠に申し訳御座いませんでしたm(__)m
と言う訳で、ここであらためまして。
なおさん こんにちは(^.^)
チャメさんから参加されるとは聞いてはおりましたが、
まさか本当にお逢い出来るとは・・・流石に思ってもみませんでしたよ(^_^;)
仰る通り、自販機の前で向かって左に居たのが自分です(^.^)
来年はエイドにつこうとしてるあの方もひょっとしたら・・・
自販機の前でチャメってるかもしれませんよ
そん時は一緒にケツ引っ叩いて
引っ張り回しましょうね
その時が来るのを 楽しみに致しております(^.^)
SONONAO さん、
棟梁とお会いしましたか・・・
もう逃げられませんね。 (^_^;)
SONONAO さん、コメント遅くなりました
ビタロ、チャメゴンさんつながりですか
来年のダイトレはまさかもうないでしょうが・・・
常識が通用しないのが棟梁ですので
棟梁さん、こんばんは〜。
こちらに来ました〜
takusan34さん、hamu2さん、はじめまして〜。
1週間近く経ちましたが…
チャレンジお疲れさまでした〜
めっちゃ楽しそうですね〜(*´▽`*)
takusan34さん、hamu2さん、香楠荘でお風呂入ってロープウェイで下山
なんちゃってチャレンジで良い感じ〜
お三方面白すぎますw〜( *´艸`)
棟梁さん、さすが足が速い!快足棟梁さんですね〜
タオル鉢巻きもよ〜くお似合いです
pon爺と一緒にゴールでの写真羨まし〜
皆さんに、 お会いしたかった〜(*'ω'*)✨
またチャメゴンと噂させてもらいます〜
ふるごんさん
とうとう禁断の一線を越えちゃいましたか
ここへ来るのは満面の笑みを浮かべて戎橋から飛び込むより勇気がいった事でしょう
私も一昨年 同じように飛び込んだうちの一人ですが・・・
只今猛烈に後悔致しておるところであります
なんてね
ようこそいらっしゃいました
コメント ありがとうございます
そしてこれまでもいつも我々のレコにも御訪問して頂き、
重ねてそちらも 御礼申し上げます(^.^)
自分達は皆さんのような優れた知識や技術がある訳では無いので、
とても参考になるようなレコでは無いと思います。
ですがそんな我々でも自分達の行ける範囲の所で毎回楽しく 山を登ってます(^.^)
距離や高さや時間を競うのではなく、
自分達のアイディア一つで! 山歩きもこの上なく楽しいものになりますよね
そんな記録をこれからも仲間と一緒に 残していきたいと思います(^.^)
そうそうpon爺さん!
素敵な人ですね〜
今後もチャメさん同様 仲良くさせて頂きたく思ってます(^.^)
furufuru314 さん、初めましてm(__)m
そして無事完歩ようございましたね。
ワタクシは至って「く〜る」な人間でして、
面白くないですよ。レコの中は仮の姿です。
furufuru314さん こんにちは
コメントが遅くなってすみません
ようやく昨日あたりから筋肉痛から解放されました
今回行く気が無かったので何の準備もしていなくて、体調を見ながらのチャレンジでしたが何が何でも完歩!
なんて気はありませんでした。
「なんでもあり〜」が我がチームHSSなので是非気兼ねなくご参加くださいませ
またまた長野タイムでおじゃましますよ〜
皆さんお疲れさまでした!
タクさんの足は大丈夫でしたかね(^^)
ヅラのずれ具合を見ると、かなり足に負担かかってたみたいですが(汗)
棟梁っちも完走おめでとうございます!
安曇野ハーフに向けてオイラも気合い入れますぜp(^^)q
ハムさんは最後まで走ると思ってたけどビールの誘惑に負けちゃったんですかね〜(^_^;)
てかオイラも練習しないとハーフ走れんなぁ(>_<)
nbちゃん ど〜も
安曇野地方はどうやらSNSといえどもリアルタイムでお届けできないらしいですな
はい
もう一週間たちましたのでもう大丈夫ですよ。
とうぶん山はいいと思いましたが、今が一番足が仕上がっている状態なので、今、行ければいいんですけどね。
そうは問屋が卸さないっと。
今週は仕事が詰まってます
PS
あ〜、俺もプロフ画像変えよ〜っと
nbさん、生中3杯シバイたら
何とか完歩できるかと思ったのですが
逆でした(T_T)
来年はきっと・・・ん?
おっと危ない!!
えぬびさん どもどもありがとう(^.^)
てかすんませ〜ん
今頃になって気が付いたバカタレです(T_T)
(全然分かんなかった(^_^;))
長野タイム?
そんなもんどーだっていいじゃないっすか
コメント頂いて早いだの遅いだの・・・
そんなもんクソッ食らえですよ(^.^)
ありがとうございますm(__)m
今回もタクさん・ハムさん!
すっげ〜頑張ってましたよ(^.^)
一回り以上違う俺なんかと一緒に歩いてくれて
ホント感謝してます。
またこのおっちゃんらは必ず来年もやってくれますから、
そん時は是非!
36キロみんなで笑って 一緒に歩きましょう(^.^)
んっ?
タクさん・ハムさんどしたん?
なにやら顔がひきつってまっせ
わたし年内で山やめようかと・・・
一足お先に
今月をもって山は
やめようかと。
こらこら
おっちゃんら
はやまっちゃ〜いけね〜よ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する