ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8439557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山(笹ヶ峰登山口から影火打まで往復)

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月20日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:54
距離
25.1km
登り
1,819m
下り
1,822m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:09
休憩
1:37
合計
7:46
距離 12.2km 登り 1,241m 下り 444m
6:05
3
6:08
6:09
52
7:01
91
8:32
8:37
43
9:20
10:38
21
10:59
11:00
35
11:35
11:41
73
12:54
13:00
20
13:20
19
13:39
12
2日目
山行
5:21
休憩
1:39
合計
7:00
距離 12.9km 登り 578m 下り 1,377m
4:12
27
4:39
4:40
31
5:11
5:13
21
5:34
5:41
29
6:10
6:35
24
6:59
7:01
24
7:25
7:26
13
7:39
8:30
40
9:10
9:16
56
10:12
10:16
40
10:56
1
10:57
ゴール地点
天候 🌤️ 晴れ時々曇り
・気温は20℃から23℃くらいでした。
・夕方に入道雲がみえましたが、夕立もなく平穏でした。
・明け方には夜露でテントはずぶ濡れになっていました😵
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇笹ヶ峰登山口の駐車場に停めました♪
・上段の登山口に近いところは満車でした。
・下段のお手洗いがあるところは空きがありました。
・翌日11時くらいに戻ってきた時は満車で、林道にたくさん縦列駐車していました😳
・間違えてキャンプ利用者のスペースに停めてしまい、警告文が貼られていました😨管理事務所で謝って許していただきました。表示や看板を確認しなかったので大いに反省です😓
コース状況/
危険箇所等
◎全般的に整備された歩きやすい登山道です。
・登山口で入山料 500円/人 を払ってストラップをいただきます。
〇笹ヶ峰登山口〜黒沢橋
・わりと緩やかな木道が続きます。木道のすべり止めの桟木が微妙に歩幅と合わなくて少し歩きづらい感がありました。
・登山口近くに猿がいて人馴れしているのか逃げる気配もなく、襲撃されるかと思いました😨
〇黒沢橋〜富士見平
・橋を渡ってすぐ「十二曲り」の急登になります。十二曲り通過後もけっこう急な道になります。
・途中にmont-bellマークの簡易トイレがあります。そこからは少し緩やかな道になります。
〇富士見平〜高野池ヒュッテ
・比較的緩やかで、ゴツゴツした道と木道が組み合わさった道になります。
〇高野池ヒュッテ〜ライチョウ平
・「天狗の庭」までは緩やかな木道歩きです。すれ違いが困難な箇所があります。
・天狗の庭からライチョウ平までは少し急な登り道です。ライチョウ平にはまだ雪がありますが、登山道には雪は残っていません。
〇ライチョウ平〜火打山
・ライチョウ平からしばらく緩やかな道が続きます。
・途中お花畑的なところから、山頂まで急登です。
〇火打山〜影火打
・火打山を降ってしばらく歩くと結構な藪漕ぎになります。藪道ではありますが、道は比較的明瞭です。
〇お手洗い
・笹ヶ峰登山口駐車場にあります。(たぶん無料)
・富士見平手前の登山道が開けたところに簡易トイレがあります。
・高野池ヒュッテにあります。(有料)
〇水場
・高野池ヒュッテのテント場入口にあります。「飲用不可」となっていますが、煮沸して自己責任で飲用可能です👌
その他周辺情報 〇翌日は雨飾山を登る予定なので、雨飾温泉へ移動しました。
・笹ヶ峰から国道へ行く道沿いに「苗名の湯」という温泉施設があります。
笹ヶ峰登山口駐車場です♪
今回はここからスタートです。
2
笹ヶ峰登山口駐車場です♪
今回はここからスタートです。
登山口のゲートで入山料(500円)を払います。
入山料を払ってストラップをいただきます。
ライチョウの形が彫ってあってかわいいです(^^♪
2
登山口のゲートで入山料(500円)を払います。
入山料を払ってストラップをいただきます。
ライチョウの形が彫ってあってかわいいです(^^♪
黒沢橋まで登ってきました♪
ここまでは比較的緩やかなので楽です。
2
黒沢橋まで登ってきました♪
ここまでは比較的緩やかなので楽です。
第一お花発見です♪
ギンリョウソウがいました(^^♪
5
第一お花発見です♪
ギンリョウソウがいました(^^♪
「十二曲り」スタートです。
いよいよ急登の始まりです😵
2
「十二曲り」スタートです。
いよいよ急登の始まりです😵
ゴゼンタチバナです♪
2
ゴゼンタチバナです♪
マイズルソウです♪
2
マイズルソウです♪
お花の名前不明です。
2
お花の名前不明です。
イワカガミとミツバオウレンです♪
2
イワカガミとミツバオウレンです♪
お花の名前不明です。
いろいろな場所でたくさん咲いていました。
3
お花の名前不明です。
いろいろな場所でたくさん咲いていました。
サンカヨウです♪
他のお山ではもう実になっているところが多いですが、まだ咲いています(^^♪
2
サンカヨウです♪
他のお山ではもう実になっているところが多いですが、まだ咲いています(^^♪
火打山と今回テント泊する高野池ヒュッテが見えてきました♪
4
火打山と今回テント泊する高野池ヒュッテが見えてきました♪
テントの受付をして、お土産の手ぬぐいを買いました♪
今回の目的のひとつ達成です👌
2
テントの受付をして、お土産の手ぬぐいを買いました♪
今回の目的のひとつ達成です👌
高野池ヒュッテのテント場と高野池です♪
2
高野池ヒュッテのテント場と高野池です♪
テントを設営しました♪
平坦に整備されたテント場で石などゴツゴツ感もありません(^^♪
3
テントを設営しました♪
平坦に整備されたテント場で石などゴツゴツ感もありません(^^♪
テント場から高野池と火打山が見えます♪
3
テント場から高野池と火打山が見えます♪
時間があるので少し散策に出かけます。
ハクサンコザクラがいました♪
3
時間があるので少し散策に出かけます。
ハクサンコザクラがいました♪
イワイチョウ?
天狗の庭から火打山がきれいに見えます♪
ワタスゲと池塘もきれいです(^。^)
6
天狗の庭から火打山がきれいに見えます♪
ワタスゲと池塘もきれいです(^。^)
ワタスゲのアップです♪
2
ワタスゲのアップです♪
ツマトリソウがいました♪
3
ツマトリソウがいました♪
クルマユリ?コオニユリ?
赤橙色がきれいです。
3
クルマユリ?コオニユリ?
赤橙色がきれいです。
アキノキリンソウ?
もう秋のお花が咲き出しています(^^)
3
アキノキリンソウ?
もう秋のお花が咲き出しています(^^)
オダマキ?
ライチョウ平に到着です♪
まだかなりの残雪です。
2
ライチョウ平に到着です♪
まだかなりの残雪です。
ウサギギクです♪
3
ウサギギクです♪
ハクサンチドリです♪
3
ハクサンチドリです♪
火打山山頂に到着です♪
ちょっと散策のつもりが山頂まで来てしまいました😓
3
火打山山頂に到着です♪
ちょっと散策のつもりが山頂まで来てしまいました😓
テント場に戻ってお茶菓子にしました(^。^)
3
テント場に戻ってお茶菓子にしました(^。^)
翌日は焼山を目指して夜明け前からスタートです♪
朝日に映える北アルプスの山並みです。
2
翌日は焼山を目指して夜明け前からスタートです♪
朝日に映える北アルプスの山並みです。
再び火打山山頂に到着です♪
3
再び火打山山頂に到着です♪
影火打まで来ました♪
かなりの藪漕ぎで、翌日の予定を考えて焼山は断念します😵
影火打から火打山です。
2
影火打まで来ました♪
かなりの藪漕ぎで、翌日の予定を考えて焼山は断念します😵
影火打から火打山です。
再び火打山に戻って山頂からの景色です♪
妙高山です。
4
再び火打山に戻って山頂からの景色です♪
妙高山です。
山頂からの景色です♪
北アルプスの山々です。
4
山頂からの景色です♪
北アルプスの山々です。
山頂からの景色です♪
八ヶ岳と富士山です。
4
山頂からの景色です♪
八ヶ岳と富士山です。
山頂からの景色です♪
雲海がきれいです。
3
山頂からの景色です♪
雲海がきれいです。
キヌガサソウです♪
一昨年も咲いていましたが、今回も火打山でみることができました(^^♪
4
キヌガサソウです♪
一昨年も咲いていましたが、今回も火打山でみることができました(^^♪
笹ヶ峰登山口に戻ってきました♪
2
笹ヶ峰登山口に戻ってきました♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ
備考 水を3ℓ担いで行きましたが、半分くらいしか使わず、でした。(お湯は水場の水で対応)
しかし水場が一応飲用不可なので、致し方ナシです😓

感想

7月の3連休は頸城山塊遠征ということで、まずは火打山と焼山を目指して笹ヶ峰登山口から出かけました♪
今回は高野池ヒュッテでテント泊をして、手ぬぐいを買うのも目的です。手ぬぐいはお気に入りだったものが紛失したので再購入です😓
わずか1泊ですが、テント泊装備は水も入れると普段の3倍くらいの重さを担ぐので、かなりきつかったです(>_<)
小屋泊の方が楽だし、お金を節約したい訳ではないですが、何故かシーズンに1回はテント泊で山登りに行きたくなります(^^)/
とはいえ重いザックを担いで歩きながら「何でこんなキツイことやってんだろう?」と思ってしまいましたが…😓
火打山は一昨年の同じ時期にやはりテント泊で出かけましたが、お昼過ぎに夕立で恐ろしい目に遭ったので少し心配でしたが、今回はお天気に恵まれて快適でした。
7月の火打山はたくさんのお花が咲いていて、特に「天狗の庭」ではワタスゲがきれいでした。ワタスゲと池塘の背後に見える火打山はまさに絶景でした(^^)/
第一目的の焼山ですが、2日目に夜明け前から出かけて、10時くらいまでには高野池ヒュッテに戻ってテント撤収・下山の予定としました。
行ってみると、火打山から影火打へ向かう途中の藪漕ぎが想像以上に時間がかかり、焼山までの道も思ったより距離があって、その上焼山付近はザレ場の急登に見えます😨
そんな状況なので、登れないこともないのでは?と思いましたが翌日も予定があるので(山小屋予約していた)、影火打まで行って折り返しました(>_<)
焼山は後日しっかり計画を立てて、余裕をもって臨みたいと思います😓
そんなことで主目的の焼山は撤退となりましたが、火打山の絶景やきれいなお花を見て、テント泊もできた満足な山行となりました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら