ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 844107
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雲取山 初テント(奥多摩小屋テント場)

2016年04月09日(土) 〜 2016年04月10日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.3km
登り
1,710m
下り
1,622m

コースタイム

1日目
山行
3:30
休憩
0:20
合計
3:50
9:30
30
10:00
80
11:20
11:40
70
12:50
30
2日目
山行
3:50
休憩
1:40
合計
5:30
5:10
40
5:50
6:00
30
6:30
8:00
20
8:20
20
8:40
20
9:00
30
9:30
50
10:20
20
10:40
ゴール地点
天候 1日目 晴れのち曇り 2日目 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿⇒奥多摩:ホリデー快速おくたま
奥多摩⇒鴨沢:2番乗り場より
バス停は大混雑。臨時便までぎっちりの状況。登山シーズン到来ですね。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
その他周辺情報 鴨沢バス停そばの『木漏れ日』にて、生姜焼き定食(750円)をいただきました。
美味しいのはもちろんボリュームもあり大満足。
鴨沢バス停よりスタートします。
奥多摩駅からのバスは臨時便すべて満席。
登山シーズン到来ですね🎵
3
鴨沢バス停よりスタートします。
奥多摩駅からのバスは臨時便すべて満席。
登山シーズン到来ですね🎵
ねこちゃん発見
つらいアスファルトの道はここまで。この先登山道となります。
1
つらいアスファルトの道はここまで。この先登山道となります。
歩きやすいなだらかな道が続きますが、今日はテントを背負っているためペースが上がりません。
無理せずゆっくり歩きます。
歩きやすいなだらかな道が続きますが、今日はテントを背負っているためペースが上がりません。
無理せずゆっくり歩きます。
スタートから約2時間
堂所に到着。
ここで少し休憩。
スタートから約2時間
堂所に到着。
ここで少し休憩。
七つ石山にはいかず巻道へ。
ここで湧き水発見。
冷たい水で癒されます。
七つ石山にはいかず巻道へ。
ここで湧き水発見。
冷たい水で癒されます。
この橋ちょっと揺れます。
慣れない重い荷物なので慎重に歩きます。
この橋ちょっと揺れます。
慣れない重い荷物なので慎重に歩きます。
巻いていきます。
1
巻いていきます。
ブナ坂に到着。
今日の目的地は奥多摩テント場です。
あとちょっとです。
1
ブナ坂に到着。
今日の目的地は奥多摩テント場です。
あとちょっとです。
風が気持ちいいです。
1
風が気持ちいいです。
ここは見晴らしも良く素敵な道です。
2
ここは見晴らしも良く素敵な道です。
有名なやつですね。
ようこそ雲取山へっ!てな感じで迎えてくれます。
7
有名なやつですね。
ようこそ雲取山へっ!てな感じで迎えてくれます。
奥多摩小屋到着ー(汗)
ねこ?
1
奥多摩小屋到着ー(汗)
ねこ?
トトロ?
初めてのテント受付
幕営料500円とビール1本500円
合わせて1000円
6
初めてのテント受付
幕営料500円とビール1本500円
合わせて1000円
見晴らしの良い場所見つけました。
見晴らしの良い場所見つけました。
ねこのみみが特徴的
アライテントから今年発売された
その名も『ねこドーム』
5
ねこのみみが特徴的
アライテントから今年発売された
その名も『ねこドーム』
初心者の私でも簡単に設営できました!
ちゃんと出来てるかは分かりませんが…
10
初心者の私でも簡単に設営できました!
ちゃんと出来てるかは分かりませんが…
初テント設営に!
乾杯!
3
初テント設営に!
乾杯!
いやいや
ビール飲んでる場合じゃなかった。水を汲みに行かないと、
水場はちょっと下ったところにありました。
足場ぬかるんでぐちゃぐちゃです。今日1番の難所でした。
サンダルではいかない方がいいです。
2
いやいや
ビール飲んでる場合じゃなかった。水を汲みに行かないと、
水場はちょっと下ったところにありました。
足場ぬかるんでぐちゃぐちゃです。今日1番の難所でした。
サンダルではいかない方がいいです。
汲んできた水でコーヒーを淹れました。
夕方までゆっくり過ごします。
至福の時です。
2
汲んできた水でコーヒーを淹れました。
夕方までゆっくり過ごします。
至福の時です。
初めてのテント晩御飯はカレーです。
初めてのアルファ米と
初めてのフリーズドライのグリーンカレー
4
初めてのテント晩御飯はカレーです。
初めてのアルファ米と
初めてのフリーズドライのグリーンカレー
お湯を入れて15分。
結構待ちます。ちなみにカレーは10秒。
この中にカレー突っ込んで完了。味はまあまあですが
皿持ってきてなかったので雰囲気出ません。
次回は持っていきます。
2
お湯を入れて15分。
結構待ちます。ちなみにカレーは10秒。
この中にカレー突っ込んで完了。味はまあまあですが
皿持ってきてなかったので雰囲気出ません。
次回は持っていきます。
2日目は4時起床。
パンとスープとコーヒーで朝ご飯を済ませ、雲取山山頂に向かいます。
行ってきます!
4
2日目は4時起床。
パンとスープとコーヒーで朝ご飯を済ませ、雲取山山頂に向かいます。
行ってきます!
5時過ぎです。明るくなってきました。
1
5時過ぎです。明るくなってきました。
約40分で山頂に到着
誰もいない山頂。
朝日は雲に隠れておりましたが富士山は見えました!
6
約40分で山頂に到着
誰もいない山頂。
朝日は雲に隠れておりましたが富士山は見えました!
眺望が素敵です。
眺望が素敵です。
うっすら曇っているものの遠くまで見渡せます。
2
うっすら曇っているものの遠くまで見渡せます。
帰りの稜線歩きも右をみれば富士山。
1
帰りの稜線歩きも右をみれば富士山。
霞がかかっているものの遠くまで見渡せます。
霞がかかっているものの遠くまで見渡せます。
テント場まであと少し
1
テント場まであと少し
我が家へ帰ってきました
2
我が家へ帰ってきました
テントの中でもう少しテント生活の余韻に浸ります。
コーヒー美味いです。

そろそろ撤収します。
3
テントの中でもう少しテント生活の余韻に浸ります。
コーヒー美味いです。

そろそろ撤収します。
パッキング完了

大きな問題もなく。
…大丈夫…だよね?
4
パッキング完了

大きな問題もなく。
…大丈夫…だよね?
下山します。
ヘリポートから富士山
下山します。
ヘリポートから富士山
稜線上ずっと富士山が見えます。
1
稜線上ずっと富士山が見えます。
富士山いいですね!
テンション上がります!
1
富士山いいですね!
テンション上がります!
ブナ坂到着
七つ石山山頂到着
3
七つ石山山頂到着
山頂からも富士山見えます!
山頂からも富士山見えます!
分岐
鴨沢へ向かいます。
分岐
鴨沢へ向かいます。
七つ石小屋到着
今は休業中です。トイレは使えます。
2
七つ石小屋到着
今は休業中です。トイレは使えます。
バスの時刻表がありました。親切です。
しかしながら、ちゃんと時刻を確認せずに素通り。
これがミステイク!!
バスの時刻表がありました。親切です。
しかしながら、ちゃんと時刻を確認せずに素通り。
これがミステイク!!
ここが富士山が見える最後のポイントでした。
さようなら富士山。
ここが富士山が見える最後のポイントでした。
さようなら富士山。
堂所到着
昨日の登りと比べて下山は荷物も軽く感じます。
堂所到着
昨日の登りと比べて下山は荷物も軽く感じます。
登山道終了。アスファルトの道へ。
足痛いです。
登山道終了。アスファルトの道へ。
足痛いです。
鴨沢到着〜。バスの時間は…え?1時間40分後??
タイミング悪っ(>_<)
七つ石小屋で時刻表ちゃんと見とけばよかった!!
2
鴨沢到着〜。バスの時間は…え?1時間40分後??
タイミング悪っ(>_<)
七つ石小屋で時刻表ちゃんと見とけばよかった!!
待ち時間もあるし、おなかも減ったし、ということで
バス停の横にある木漏れ日さんで腹ごしらえ。
2
待ち時間もあるし、おなかも減ったし、ということで
バス停の横にある木漏れ日さんで腹ごしらえ。
生姜焼き定食750円
ボリューム 味ともに満足!!
10
生姜焼き定食750円
ボリューム 味ともに満足!!
旅の終わり、今日はスプライト!
強炭酸にレモンとライムのフレーバー
弾ける刺激に癒されます。
初テント山行 無事終了。山に感謝。乾杯。
5
旅の終わり、今日はスプライト!
強炭酸にレモンとライムのフレーバー
弾ける刺激に癒されます。
初テント山行 無事終了。山に感謝。乾杯。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック
備考 食事用のお皿

感想

初めてのテント泊
しかもソロテントデビュー。
頼る人はいない。
だが、それがいい。

雲取山は昨年11月にソロ山小屋デビューした山。

重い荷物を担ぎ上げた達成感
初めてのテント設営
湧水で淹れたコーヒーの味
自ら設営したテントから見上げた夜空の星々
何年かぶりに見た流れ星
目の前に広がる絶景。遠くまで見える山々と富士山

すべてが感動の2日間でした。

これから経験値をあげ、もっと体力をつけます。
夏の北アルプス縦走の夢をかなえるべく。

山に感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2954人

コメント

はじめまして
kou2さん 
はじめまして
初めてのテン泊いいですねー

私も初めてのテン泊へと準備中なんです。
山での星空 早く見たいなー。
2016/4/11 14:24
Re: はじめまして
ran0085さん
コメントありがとうございます。

もうすぐテントデビューなんですね?
夢が広がりますね(^^)
2016/4/12 9:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら