夏沢鉱泉泊で根石岳&硫黄岳


- GPS
- 11:42
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,658m
- 下り
- 1,681m
コースタイム
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 5:51
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは午前便と午後便があり 午後は14:30桜平から茅野駅まで送迎 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし 硫黄岳山頂から赤岩の頭 オーレン小屋へのルートは 比較的大きな段差多め 登りはきつそうな印象 |
その他周辺情報 | 根石岳山荘 休憩無料 トイレ100円 硫黄岳山荘 トイレ100円 夏沢鉱泉も休憩無料 日帰り入浴あり 夏沢鉱泉宿泊者のみ 茅野駅&桜平駐車場からの 送迎利用可能(予約制) 1泊2食つき 15,000円 トイレ男女別 洗面所あり 温泉はシャンプーコンディショナー ボディーソープあり ドライヤーはなし 湧き水あり Wi-Fiあり ペイペイ利用可 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ポール
インサレーション
日焼け止め
|
感想
8月の夏山に向けて
本格的トレーニング
仕事がずっと忙しかったこともあり
先週末は久々に熱を出し
体調も万全でないせいか
思うように体が順応しない
にもかかわらず
オーレン小屋から道を間違え
夏沢峠に向かってしまう
そのまま行くこともできたけど
今の体調を考えると
戻った方がルートが歩きやすいと判断
昨年は一緒にいった父が心配だったけど
今年は自分が心配だよ・・・
暑さも高度も
順化が必要ですね
今年はお天気よかったので
根石岳まで登り
天狗岳の絶景を堪能
初めてきた親子連れの
写真を撮ってあげたり
ほっこり気分も味わいました
そしてこの時期は
なんといってもコマクサ
高山植物の女王は
今年も美しく
たくさんの花を咲かせていました
小屋に戻れば
なんといっても
硫黄と鉄分の温泉が最高
食事もおいしいし
お部屋も水回りもとてもきれいだし
湧き水あるし
もう夏沢鉱泉はホテル並みの快適さ
翌日はさらにお天気快晴で
昨年まったく見えなかったので
硫黄岳山頂からの眺望は
素晴らしく
横岳を経由し赤岳への稜線も見えて
あ〜やはりリベンジしたいなぁ
硫黄岳山荘までの間に
白花コマクサがないなら
そのまま下山と考えてましたが
他の方のレコで
咲いてることがわかったので
今年も硫黄岳山荘まで
足を延ばし
無事白花の女王様に会えて
ほんとによかったです☆
下界は35℃の猛暑ですが
夏沢鉱泉の朝は15℃
帰るころは
25℃くらいあったようですが
ほんとに夏は山がいいよね
小屋のスタッフの方も
とても親切でした
送迎のあと
地獄へ帰りま〜すといって
別れてきました 笑
茅野駅もすご〜い暑かったけど
帰りも満席のあずさで帰路につきました
調子のあがらない私を
気遣いながら
一緒に登ってくれたリーダー
いつもありがとうございます
来週はAさんとトレーニングですね
本番まであと少し
体調を整えてみんなで元気に
楽しく登れますように
今日も最後までご覧いただき
ありがとうございました☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する