記録ID: 8444226
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
塩見岳
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:18
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,429m
- 下り
- 2,258m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:50
距離 8.3km
登り 1,283m
下り 310m
6:54
29分
スタート地点
11:48
2日目
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 10:21
距離 16.8km
登り 1,146m
下り 1,948m
14:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時過ぎ到着→鳥ヶ池キャンプ場まで満車 奇跡的に第3から一台出たばかりの車があり、安全なところに駐車できる 道が狭く路駐できるスペースはわずか 第1駐車場と鳥倉登山口にトイレあり ▼登山バス鳥倉線 帰り、鳥倉登山口から駐車場までバスを利用 9:15と14:35の2便のみ 450円(現金のみ) 14分 ※ 駐車場のバス停は第2にしかないので注意 ※ 鳥ヶ池キャンプ場の駐車場はバス停あったので そこもたぶん停まってくれるはず 今日見かけた人たちは第2駐車場で下車して歩いていたが… (停まるかは運転手さんに聞くとよい) 南アルプス登山バス 鳥倉線 https://www.ibgr.jp/general-route/torikura_off2/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
▲三伏峠小屋テン場 三連休初日はものすごい混雑 55張だが、100張以上は受付ていた 一泊2000円10時〜10時で1日分 ※「早張」「延長」はそれぞれ200円で受付とのことだが、この連休中は混雑のため延長は✕ 荷物は200円で小屋にデポは可能 2日目塩見岳アタック後、ゆっくりテント撤収をしたかったので2日分支払う https://sanpukutouge.com/about/ 一杯になり次第受付終了と案内はあるが、区画構わず、隙間やトイレの裏など、凄い場所に張るよう指示される テン場周囲の国立公園内にも幾つもテントは張られていたが、そこは設営禁止のため、何度も張らないよう注意されていた |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
ぎっくり腰再燃で海の日の山行は無理かと思っていたが、ギリギリ回復。
赤石悪沢縦走予定も小屋もバスも確保できないままで、代替え案として、こちらも3年越しのなかなか行けなかった塩見岳へ。
テント装備心配だったけど、なんとか影響なくテン場まで行けて良かった。
早くついた方のお仲間の間にテント張ることになり、大変申し訳ない気持ちと、嫌な顔も見せずで感謝でした。
塩見岳、本当に奥深く長かった!
そして山頂直下の鎖場はすごい形相。
南アルプスのお臍なだけあって、山頂からは360度見応えある眺めがとても素晴らしかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する