ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8444226
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

塩見岳

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月20日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
mmmmm0831 その他3人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:18
距離
25.1km
登り
2,429m
下り
2,258m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:34
休憩
0:16
合計
4:50
距離 8.3km 登り 1,283m 下り 310m
6:54
29
スタート地点
8:17
8:18
69
9:27
53
10:20
10:21
31
11:22
11:23
4
11:27
11:30
3
11:33
15
2日目
山行
8:43
休憩
1:38
合計
10:21
距離 16.8km 登り 1,146m 下り 1,948m
4:18
52
5:09
65
6:14
12
6:27
6:41
56
7:37
7:40
5
7:44
7:52
3
7:55
8:07
59
9:06
9:12
10
9:23
64
10:26
49
11:16
9
11:41
12:32
14
13:16
13:17
32
13:49
39
14:28
14:29
1
14:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▲駐車場について
6時過ぎ到着→鳥ヶ池キャンプ場まで満車
奇跡的に第3から一台出たばかりの車があり、安全なところに駐車できる
道が狭く路駐できるスペースはわずか
第1駐車場と鳥倉登山口にトイレあり

▼登山バス鳥倉線
帰り、鳥倉登山口から駐車場までバスを利用
9:15と14:35の2便のみ 450円(現金のみ) 14分
※ 駐車場のバス停は第2にしかないので注意
※ 鳥ヶ池キャンプ場の駐車場はバス停あったので
そこもたぶん停まってくれるはず
今日見かけた人たちは第2駐車場で下車して歩いていたが…
(停まるかは運転手さんに聞くとよい)

南アルプス登山バス 鳥倉線
https://www.ibgr.jp/general-route/torikura_off2/
コース状況/
危険箇所等
▲三伏峠小屋テン場
三連休初日はものすごい混雑
55張だが、100張以上は受付ていた

一泊2000円10時〜10時で1日分
※「早張」「延長」はそれぞれ200円で受付とのことだが、この連休中は混雑のため延長は✕
荷物は200円で小屋にデポは可能
2日目塩見岳アタック後、ゆっくりテント撤収をしたかったので2日分支払う
https://sanpukutouge.com/about/

一杯になり次第受付終了と案内はあるが、区画構わず、隙間やトイレの裏など、凄い場所に張るよう指示される
テン場周囲の国立公園内にも幾つもテントは張られていたが、そこは設営禁止のため、何度も張らないよう注意されていた
予約できる山小屋
塩見小屋
幸運にも第3駐車場に止められた
2025年07月19日 06:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7/19 6:54
幸運にも第3駐車場に止められた
第1駐車場まできた
トイレを済ませ、進む
2025年07月19日 07:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7/19 7:29
第1駐車場まできた
トイレを済ませ、進む
ゲートから登山口まで小一時間
自転車いっぱい
2025年07月19日 08:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:15
ゲートから登山口まで小一時間
自転車いっぱい
緩めの登山道だけどテント装備で荷物が重いから、不安定な丸太の橋は慎重に
2025年07月19日 10:19撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/19 10:19
緩めの登山道だけどテント装備で荷物が重いから、不安定な丸太の橋は慎重に
4合目あたりで、早く歩けるメンバーはテン場確保のため2つに別れ先へと進んでもらった
2025年07月19日 10:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 10:57
4合目あたりで、早く歩けるメンバーはテン場確保のため2つに別れ先へと進んでもらった
あと少しだ
2025年07月19日 11:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 11:17
あと少しだ
しらびその森が美しかった
2025年07月19日 11:20撮影 by  SC-51C, samsung
7/19 11:20
しらびその森が美しかった
日本一高いと言われる峠 三伏峠
小股歩きのため260歩だった
2025年07月19日 11:22撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/19 11:22
日本一高いと言われる峠 三伏峠
小股歩きのため260歩だった
リーダーたちが頑張って40分前に到着したが、すでに空きなしだった
小屋番さんに隙間に張るよう指示され、そのようにしていく
2025年07月19日 11:24撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/19 11:24
リーダーたちが頑張って40分前に到着したが、すでに空きなしだった
小屋番さんに隙間に張るよう指示され、そのようにしていく
初日は烏帽子岳まで散策する予定だったけど、まったりを選び散策
2025年07月19日 14:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 14:54
初日は烏帽子岳まで散策する予定だったけど、まったりを選び散策
凄い山容の山=あれが塩見岳
ルートは左から上がっていく
2025年07月19日 14:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 14:54
凄い山容の山=あれが塩見岳
ルートは左から上がっていく
烏帽子岳と水場の間にお花畑
一面シナノキンバイだった
2025年07月19日 14:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 14:58
烏帽子岳と水場の間にお花畑
一面シナノキンバイだった
イブキジャコウソウ
2025年07月19日 15:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 15:01
イブキジャコウソウ
ウメバチソウ
2025年07月19日 15:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 15:03
ウメバチソウ
ゴゼンタチバナ
2025年07月19日 17:50撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/19 17:50
ゴゼンタチバナ
テン場は直射日光で暑すぎ、小屋前でひとときを過ごした
2025年07月19日 17:49撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/19 17:49
テン場は直射日光で暑すぎ、小屋前でひとときを過ごした
夜、寒すぎてほとんど眠れなかった
4時にテン場を出発
右に塩見岳のシルエット
2025年07月20日 04:17撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/20 4:17
夜、寒すぎてほとんど眠れなかった
4時にテン場を出発
右に塩見岳のシルエット
三伏山を越え、本谷山まで来た
2025年07月20日 05:00撮影 by  SC-51C, samsung
7/20 5:00
三伏山を越え、本谷山まで来た
中央アルプスの奥に乗鞍岳、その右は北アルプス
2025年07月20日 05:01撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/20 5:01
中央アルプスの奥に乗鞍岳、その右は北アルプス
笠ヶ岳、穂高連峰に槍ヶ岳もよく見えた
2025年07月20日 05:01撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/20 5:01
笠ヶ岳、穂高連峰に槍ヶ岳もよく見えた
日が登ってきた
森のなかは、とても涼しい
日が登ってきた
森のなかは、とても涼しい
本谷山からはずっと下り、フラットな長い道を終え、ここから登り
1
本谷山からはずっと下り、フラットな長い道を終え、ここから登り
森林限界を越える
2025年07月20日 06:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 6:19
森林限界を越える
白根三山の方から白い竜が登っていく
2025年07月20日 06:20撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/20 6:20
白根三山の方から白い竜が登っていく
まだ咲いていた
2025年07月20日 06:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7/20 6:25
まだ咲いていた
ごつそうだ
2025年07月20日 06:26撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/20 6:26
ごつそうだ
塩見小屋到着
2025年07月20日 06:27撮影 by  SC-51C, samsung
7/20 6:27
塩見小屋到着
手前のピークも急そうだ
2025年07月20日 06:42撮影 by  SC-51C, samsung
7/20 6:42
手前のピークも急そうだ
一度下って、最後ラスボスに挑む
2025年07月20日 07:10撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/20 7:10
一度下って、最後ラスボスに挑む
山頂直下の急坂の岩場
2
山頂直下の急坂の岩場
岩場を越えると
2025年07月20日 07:33撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/20 7:33
岩場を越えると
西峰に到着
2025年07月20日 07:38撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/20 7:38
西峰に到着
仙塩尾根
2025年07月20日 07:39撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/20 7:39
仙塩尾根
白根三山
2025年07月20日 07:39撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/20 7:39
白根三山
東峰へ
2025年07月20日 07:40撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/20 7:40
東峰へ
塩見岳登頂おめでとう
3
塩見岳登頂おめでとう
赤石悪沢方面
2025年07月20日 07:46撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/20 7:46
赤石悪沢方面
富士山
2025年07月20日 07:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 7:46
富士山
西峰、後ろには北アルプス
2025年07月20日 07:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:50
西峰、後ろには北アルプス
ミヤママンネングサとシコタンソウ
2025年07月20日 07:46撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/20 7:46
ミヤママンネングサとシコタンソウ
ミネウスユキソウ
2025年07月20日 07:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 7:48
ミネウスユキソウ
イブキジャコウソウ
2025年07月20日 07:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 7:49
イブキジャコウソウ
タカネツメクサ
2025年07月20日 07:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 7:49
タカネツメクサ
イワベンケイ
2025年07月20日 07:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 7:52
イワベンケイ
イワギキョウ
山頂付近はお花がたくさんだった
2025年07月20日 08:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 8:33
イワギキョウ
山頂付近はお花がたくさんだった
塩見小屋で山バッチをGET
こおもりだけは行ってないけどね
2025年07月20日 09:07撮影 by  SC-51C, samsung
7/20 9:07
塩見小屋で山バッチをGET
こおもりだけは行ってないけどね
三伏峠小屋のトイレは残念
塩見小屋の携帯トイレブースは凄くいいと思う
2025年07月20日 09:09撮影 by  SC-51C, samsung
7/20 9:09
三伏峠小屋のトイレは残念
塩見小屋の携帯トイレブースは凄くいいと思う
三伏山まで戻ってきた
ここら辺は森林限界、暑すぎる!
2025年07月20日 11:17撮影 by  SC-51C, samsung
7/20 11:17
三伏山まで戻ってきた
ここら辺は森林限界、暑すぎる!
三伏山からの眺め
2025年07月20日 11:17撮影 by  SC-51C, samsung
7/20 11:17
三伏山からの眺め
塩見岳、ごつかったなぁ
2025年07月20日 11:17撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/20 11:17
塩見岳、ごつかったなぁ
三伏峠小屋まであと少し
2025年07月20日 11:18撮影 by  SC-51C, samsung
7/20 11:18
三伏峠小屋まであと少し
テントを撤収しているうちにガスに覆われる
涼しくて良い
2025年07月20日 12:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 12:27
テントを撤収しているうちにガスに覆われる
涼しくて良い
ほとけの清水
キンキンで生き返る
2025年07月20日 13:10撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/20 13:10
ほとけの清水
キンキンで生き返る
登山口に降りたところ、ちょうどバスが来た
バスが利用できることそのものを知らなかったので神が降りてきたのかと思った♪
2025年07月20日 14:29撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/20 14:29
登山口に降りたところ、ちょうどバスが来た
バスが利用できることそのものを知らなかったので神が降りてきたのかと思った♪
行きは77分もかかった道路歩きを、バスで快適移動
2025年07月20日 15:01撮影 by  SC-51C, samsung
7/20 15:01
行きは77分もかかった道路歩きを、バスで快適移動
リニューアルされ、とても綺麗でとても混んでいた
2025年07月20日 16:16撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/20 16:16
リニューアルされ、とても綺麗でとても混んでいた
お疲れ飯
高所で少し胃が弱ってたけど、ちゃんと食べれて良かった
2025年07月20日 17:28撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/20 17:28
お疲れ飯
高所で少し胃が弱ってたけど、ちゃんと食べれて良かった

感想

ぎっくり腰再燃で海の日の山行は無理かと思っていたが、ギリギリ回復。
赤石悪沢縦走予定も小屋もバスも確保できないままで、代替え案として、こちらも3年越しのなかなか行けなかった塩見岳へ。
テント装備心配だったけど、なんとか影響なくテン場まで行けて良かった。 
早くついた方のお仲間の間にテント張ることになり、大変申し訳ない気持ちと、嫌な顔も見せずで感謝でした。
塩見岳、本当に奥深く長かった!
そして山頂直下の鎖場はすごい形相。
南アルプスのお臍なだけあって、山頂からは360度見応えある眺めがとても素晴らしかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら