記録ID: 8446789
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
風不死岳〜樽前山〜楓沢
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,411m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:37
距離 20.0km
登り 1,411m
下り 1,412m
8:17
2分
スタート地点
16:54
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
楓沢から帰ってくる予定なので下に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
楓沢(苔の回廊)登りは問題ないと思いますが、下りだとピンテが見えなかったり判断に迷うことがあるかもしれません。不安に思ったらピンテを探したり少し戻ってみたりしてください。道は必ず見つかります。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉は支笏湖休暇村が14時半(受付終了)、丸駒温泉は14時まで |
写真
安心したのも束の間、もう一段下があった
ここも結構な高さがある
倒木を渡れって?サーカスじゃないんだから…
下にはピンテ(の残骸?)もあるが自分には無理なので戻って巻き道を探すことにする
ここも結構な高さがある
倒木を渡れって?サーカスじゃないんだから…
下にはピンテ(の残骸?)もあるが自分には無理なので戻って巻き道を探すことにする
感想
風不死岳の駐車場は自分を含めて3台だけだったのに山頂には大勢の人がいたので驚きました。樽前山から来たのか。樽前山は風不死岳から行くものと思っていましたが逆が普通みたいでした。
樽前山の外輪を歩きながら何気なく溶岩ドームを見ると鬼の角に見えました。すれ違う人が鬼がどうこうと話していたのはこれのことか。この場所からだとこう見えるんだと3回目にして新しい発見がありました。
外輪を周回しての復路、風不死岳の眺望がいまひとつだったので晴れていたらもう一度登って帰ろうかと思っていましたがやっぱりダメでした。またこんど天気のよい日に山頂から支笏湖を一望したい。
楓沢(苔の回廊)からの下山は2度目なので前回間違えたところだけ気をつけていれば心配ないと思っていましたが、もう一箇所危ういところがありました。ピンテをつけてくださった方はおそらく登りながら付けたのだと思われ、下りでは目に付きづらいところもありました。しかし、本来は全て自分で考えて歩くべきところピンテが分かりづらいなどは筋違いであり、ルートファインディングのよい練習になるし、こういう所のほうが後で楽しかったと思えるのでした。
前回は11月末で遅かったですが今回は青々とした美しい苔の回廊を堪能できました。次回は登りで使ってみたい。紅葉がきれいなのは10月かな。
2023年11月の風不死岳〜苔の回廊
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6227309.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する