虎毛山塊・ワルイ沢



- GPS
- 09:37
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 675m
- 下り
- 676m
コースタイム
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 9:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
かなり昔から行きたい沢リストに入っていたワルイ沢。6人で遡行します。ツブレ沢に入渓して支沢のワルイ沢へ入ります。
核心は序盤の「くの字三段滝」。
一段目は水流左にハーケンを打ってアブミで登ろうとするも、岩が剥がれて抜けてしまい失敗。ハーケンが垂直に入らず45度くらいだったのが気になっていたが、静荷重でワンポイントなので半分賭けもありました。同時に私の減量も必要。仕方なく水流から挑みます。水圧に耐えながら、残置スリングを頼りに突破。でも古い残置なので原則には反します。振り返ると、mooreeさんレポのように水流左をショルダーで登るのが、一番安全安心かもしれません。
二段目は容易。三段目は左右どちらも渋い。灌木があり支点が取りやすい左岸を登ります。登ると足場は確保できるので下から見るほど難しくない。何とか全員登れて良かった。ここを高巻くとなると、かなり大高巻きになりそうで、できれば避けたかった。そこそこ時間はかかったが、高巻くよりは時間を節約できたはず。
その後は登れる小滝やゴルジュも多く飽きません。ただ所々にある倒木帯がなければ尚良かった。そして終盤のラスボス的な滝を越えて、水線を真っすぐ進むと、水がなくなり沢形がなくなり、灌木帯の急な登りに入ります。傾斜はあるものの灌木がしっかりしているので、安心して進めます。そして稜線の登山道に合流。
登山道は結構藪っていたものの、足元は明瞭なのでそれほど迷わずに分岐に到着。そこから下降して湯ノ又沢に入渓。広いナメの沢でひと時のオアシスでした。しばらく湯ノ又沢を下降した後、並走する登山道を下り、暑くなったら沢の釜に漬かったりして、下山完了です。
秋ノ宮温泉郷の宿 秋の宮山荘♨?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する