記録ID: 8449845
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
やはり加賀の名峰~白山~
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:26
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,470m
- 下り
- 1,472m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:13
距離 8.4km
登り 1,469m
下り 280m
天候 | 両日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
「あれは何処の山?ぼんやりと見える。白山なんだ、遠いなー。」と遠くから拝んでいた白山にやっと行くとができた。
多くの登山者、施設等の規模、山の大きさ、花の数、ほんとに素晴らしかった。
初日は車で移動のみ。市ノ瀬のキャンプ場にテン泊を考えたが、色々と面倒になって止め、白峰温泉の民宿はくれい荘に前泊。数日前に予約したが空きがあった。クーラーは無かったが風が通り、部屋が広く清々していた。翌朝4時半に出ると伝えると、朝食のおにぎり🍙🍙🍙を朝に作ってもらえた。温かかった。
市ノ瀬へは4時45分に着いたが、既に路駐の車列、ものすごい。室堂予約者には専用駐車場あり。バスの始発は5時だが、乗る人の行列の長いこと。待ちながら、テン場を見ると割ときれいだった。1時間半待ち、やっとバスに乗れ、別当出合に着いた。
砂防新道を上ったが、度々渋滞に。抜かせてもらえず、何人も後ろに従えて行列を作っても平気でいる人がいたので。それ以外は砂防新道は歩き易く良かった。エコーラインが通行止めで残念だったかな。
下山の観光新道もお花が沢山咲いていたし、混んでなくて、急な所は石で階段作ってあり歩き易かった。
市ノ瀬駐車場に戻り、陽気な駐車場整理のオジサンにいい山でしたー、と挨拶すると、「じゃあ、また来週」と言われたが、そうはいきません。遠いんだものー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
こんにちは😄
遠くに見えてた白いお山、白山に行かれたんですね^o^
三連休の中日、流石の人出でしたね(°▽°)
47/59の写真が物語ってますね。
他の方の槍ヶ岳レコ、山頂への登頂待ちの行列には辟易、あれじゃ〜と思いました。
でも陽気な駐車場整理のおじさん、「じゃあまた来週」って、笑えますね。「そうですね」と、答えましたか^o^
45/59は御嶽山だと思います。あの噴火一年前に登って、剣ヶ峰から見た白いお山(白山)を見て、あの山は⁉️と、その後に登りました。
石川、福井をバス旅した折に年配のガイドさんが常に白く見えるお山なので「白山」と仰ってました(※諸説あるとは思うけど)。
8月上旬の平日にもかかわらず多くの登山者でしたねぇ〜。
帰りの車の温度計が38°C(15:00頃)でした。
栃木県からも遠かったですよ。
コメントありがとうございます。
白山へは長野県くらいの距離なら、年に一度行っても良いかな〜と思います。
あそこまで行くならもう一つ、荒島岳へも登ろうと、考えることは皆同じようですね。荒島岳で会った、群馬から来た男性も明日は白山へと言ってました。
私も御嶽山へは噴火前に登りました。噴火の煙を見たのは、槍ヶ岳から南岳小屋に着いたときでした。友人から、何処の山を歩いているの?御嶽山が噴火だよとメールが届き、小屋の外に出てそれを見ました。
御嶽山噴火の日、私達は伊勢参りでした。
夕方のニュースで知りました。
自分達の歩いたところが火山灰一色で、、
涙が止まらなかったですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する