鳳凰三山 青木鉱泉から夜叉神峠



- GPS
- 18:13
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,706m
- 下り
- 2,418m
コースタイム
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 9:43
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
北か南かで悩むところですが、Googleだと南を案内します。 北は舗装路からのダート、狭くて凸凹が多く気を遣います。 南は舗装路ですが長く狭いグネグネ道が続きます。こちらの方が交通量あるので対向車に注意。 事前に色々調べましたが、どちらがいいとは言えないと書いてあり、納得でした。 駐車場は連休中日でギリセーフ。駐車料金1日800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はなし ドンドコ沢ルートは日陰が多く沢沿いを進むので思ったより快適でした。 五色の滝が素晴らしいので、最後に見れるように登りで利用がいいなぁと思いました。夜叉神峠の下山は結構長かったです。 |
その他周辺情報 | 金山沢温泉 850円 |
写真
感想
2週連続の南アルプス! 行きたかった鳳凰三山へ(^^♪
先週は白峰三山から見た山並みを、今週は歩いて反対側から望みます!
山友Mさん、Y嬢の3名で。行きはMさん希望の「五色の滝」を通るドンドコ沢ルート、下りは中道を降りる周回の予定でしたが、車2台なのでせっかくだから青木鉱泉から夜叉神峠への縦走にしよう!となりました。
結果、これが大正解!!
展望も良く、お天気最高!終始楽しい山行でした。
【1日目】
ドンドコ沢ルートは、急登や岩登りを経て豪快な滝を見ることができます。
人が少なく静か、日陰も多く時折吹く風が心地いい。ラスト・五色の滝は圧巻の迫力でした!近くまで行けるのでマイナスイオン浴びまくり!これはぜひ見に行く価値ありです(^^♪
鳳凰小屋は満員御礼!新館の屋根裏部屋(女性専用)でした。
スタッフさんに御来光のおすすめポイントを聞くと、地蔵より観音ヶ岳がいいとのこと。なので今日のうちに地蔵ヶ岳とオベリスクへ行ってこよう!
荷物を置いて向かいます。砂地の急登、、足元パワー喰われて進まない・・・
ここは雪山みたいにキックステップで乗り切る。
見上げる先にはオベリスク! こんな感じなんだぁ〜間近で見て感動する。
途中まで登ってみたけど、降りられなくなると困るのでちょっとだけ・・。
てっぺんまではクライミング技術がないと行けないそうです。
周辺にはタカネビランジが沢山咲いてて癒されました。
地蔵〜赤抜け沢の頭へ登り、ログ見たらあれ?地蔵の山頂踏めてないかも!!と。
私のヤマレコも、友人のヤマップも通ってないぞ!?
また地蔵に降りてウロウロ。。しかし、山頂マークを回避するような不思議な軌跡をたどっている。。ヤマップは通過したけど、ヤマレコはダメでした。線上は通ってないけど一応ログは取れてたので、とりあえず良かったけど、、
おかげで山を2往復する羽目になったので・・改善されることを願います。
帰りの鳳凰小屋までが結構長かった、もう帰ってビールが飲みたい一心で頑張りました。(笑)17:00の夕食まで急ピッチで缶ビールと持参ワインで乾杯!外のベンチでワイワイ楽しく過ごし、夕食はカレーライス。お代わり自由、掻き込むように2杯頂きましたが動けないほど満腹で18:00就寝。(笑)
【2日目】 2:30出発
昨日梯子の場所など確認しておいたので、暗闇でも迷うことなく行けました。
たくさんの星を眺めつつ、観音ヶ岳までは延々と登り。徐々に明るくなる紫とオレンジの空の色、この時間がとても好き。
日の出まで余裕をもって観音ヶ岳へ一番乗り♪
雲海の向こうにドーンと富士山!
先週歩いた白峰三山、荒川三山、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳が近い!
オベリスクを見下ろし、八ヶ岳と浅間山、正面の瑞牆山・金峰山の向こうから御来光。
素晴らしい・・・とにかく素晴らしい!頑張って来て良かった!!
白峰三山が赤く焼けていく。見たかった景色に出会えて感無量。
朝日を見ながら朝食のお弁当を食べ、あとは無事に下山するだけ。
富士山をずっと眺めながら降りていくのでとても気分が良かった。
薬師岳山頂も素晴らしい眺め。これで鳳凰三山ゲットできました🙌
夜叉神峠までは結構長かったけど、人気ルートなのでよく整備されており日陰も多く歩きやすかったです。カラッとして風が心地よく、思ったよりスライドが少なくて静かで良かった!(初日にバスが通行止めだった影響かな)
夏の南アルプスって蒸し暑くて汗だくのイメージだけど、こんなに爽やかだったっけ!?と錯覚するほど。南ア初めてのY嬢はずっと爽やか〜♪連発してご機嫌でしたが・・お師匠も言ってたけど本当はもっともっと蒸し暑い…それが真の南アルプスなんだよ…😎
などとお喋りしながら無事下山!お疲れ様でした〜(^^♪
天気は最高!景色も御来光も素晴らしく楽しい2日間でした。
ご一緒頂いたお二人に感謝です! (人''▽`)ありがとうございました☆
2週連続の南アルプス縦走、素晴らしい思い出に溢れて幸せでした。
身体は疲れたけど、行けるうちに行っておきたい山域なので大満足の山行でした。
南アルプス主要な山、残るは塩見岳!
こちらもアクセスかなり遠いので、タイミング狙ってチャレンジしたいと思います。
南アルプス大好きです♡ 最高!!(∩´∀`)∩
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する