記録ID: 8452568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
ついに完登、東北百名山! 飯豊本山・北股岳
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:19
- 距離
- 38.8km
- 登り
- 3,373m
- 下り
- 3,387m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:14
距離 6.9km
登り 1,572m
下り 137m
2日目
- 山行
- 11:45
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 13:37
距離 23.4km
登り 1,553m
下り 1,546m
17:05
天候 | 晴れのちくもり/くもりのち晴れ/くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梶川尾根:最初から急登。段差が大きい場所も多く、テント泊の重い荷物を担ぎ上げるのに難儀。整備は行き届いている。危険箇所は少ない。 主稜線:残雪の具合で難易度は大きく異なってくるようだ。とくに烏帽子岳〜御西小屋の間は例年遅くまで雪渓が残り、滑落死亡事故も発生している。最低限、チェンスパは必須装備。 丸森尾根:上部に遅くまで雪渓が残る。雪渓を無事に通過しても、ヤセ尾根・ザレ場が連続し最後の最後まで滑落の危険が拭えない道だった。あたりまえに傾斜も急だし段差もでかい。整備はされているが洗掘など崩壊速度が上回っているようだ。 |
その他周辺情報 | 登山口に飯豊山荘があり、天然かけ流し温泉に入浴できる。500円。ただし、洗い場が一つしかなく浴槽も狭いため、混雑時はつらいかも。我々は運良く貸し切り状態で利用できた。団体など人数が多い場合は、別の施設を利用したほうがいいかもしれない。 |
写真
感想
満を持して飯豊山に登りに行きました。
4連休にできなかったため、今回のミッションは最低限北股岳に登ること。条件が良ければ飯豊本山を目指すこと…でした。
結果的には飯豊本山まで到達することができ、宿願だった東北百名山完登を果たすことができました。山頂で写真を撮ってくださった方、お祝いの言葉をくださった方、ありがとうございました♪
登り・下りの厳しさ、主稜線の景色の素晴らしさ、どこまでも続くお花畑…どれをとっても印象的でした。なるほど、これが「飯豊はいいでぇ」というやつなのかと納得。また再訪したい一座です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ダイダラボッチの写真も撮影できて神様にも完登を祝福してもらってるんだと思いますよ!
ヘロヘロ登山隊、東北百名山完登おめでとうございます👏👏👏
ありがとうございます!
数年来の課題だった東北百名山踏破、無事に達成できてほっとしています。
いきおいで門内から本山まで往復してしまいましたが、一日の行動時間が12時間近くになり気力も体力も限界ギリギリでした。ちょっと無理しすぎたかなぁと反省もしてます(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する