上河内岳・光岳(沼平in 芝沢out)



- GPS
- 24:59
- 距離
- 41.4km
- 登り
- 3,680m
- 下り
- 3,958m
コースタイム
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:18
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 11:35
天候 | 梅雨明け直後で、快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
往路 4:15 静岡駅南口発ジャンボタクシー 休憩2箇所+畑薙駐車場(最後のトイレ) 7:00頃 沼平着 復路 芝沢ゲート13:30発 マルモタクシー 15:15 まつかわ温泉着 入浴・夕食 17:30発 まつかわ温泉発→21:30新宿西口着の予定が渋滞で10分位遅れました |
コース状況/ 危険箇所等 |
易老岳〜易老渡〜渋沢ゲートは下るのも疲れたので、登るのはなかなかハードだなと思いました。 |
その他周辺情報 | まつかわ温泉 600円 食事含めてとても良心的。お風呂もいろいろ。 玉子とじかつ丼 1000円を頂きました。ランチタイムは14時までのため、マルモタクシー乗車時に注文しました。 |
写真
テントドームに宿泊します
大きな蜂がいて小屋の方をお騒がせしました。小屋の方は手で取って逃がしていてすごい。マルハナバチ?で大丈夫だそうです。見倣って見つけたときは外に逃がします。夜は静かで問題ありませんでした。コットは快適でよく眠れました。
感想
夏休み最初の3連休、光岳and/or聖岳に登りたい!
昨年上高地で御一緒したみしゃけさんと連絡を取り合いながら、予約開始時間直後に申し込んで何とか山小屋を予約できました。光岳小屋は特に人気みたいですね。小屋は取れませんでしたが、ドームテントを予約できました。
聖平小屋を申し込んだつもりが茶臼小屋だったという手違いもあり、沼平→茶臼小屋泊→上河内岳→光岳→光岳小屋泊→渋沢ゲートのルートになりました。自分の体力からもムリがなく、安心して登れるルートになりました。
梅雨明け直後、素晴らしいお天気に恵まれ、とても素晴らしい山行になりました。
初日(7/19)
畑薙大吊橋から登る道は、大変でしたけど、沢沿いで気持ち良かったです。小屋まで登るのは疲れましたが、時間に余裕もあり、ゆっくり登ることができました。茶臼小屋付近の高山植物、稜線からの景色、小屋から観る山々の夜景と満天の星、すべてが素晴らしかったです。
2日目(7/20)
朝は光岳に向かう前に、二百名山の上河内岳にチャレンジしました。上河内岳・聖岳・赤石岳等の山々を見ながら歩く稜線はとても気持ちよさそうで歩いてみたかったルートです。歩き始めは呼吸が辛く、何度か引き返そうと思いましたが、少しずつ登って何とか登頂!上河内岳山頂では八ヶ岳まで見渡せて大満足。登って良かったです。
茶臼小屋に戻ってみしゃけさんと合流し、光岳へ。
茶臼岳山頂からの展望も素晴らしく、希望峰への道も気持ち良い。易老岳には緩やかに登っていったら着きました。最後に待ち受ける三吉平からの沢沿いに300mの登りを登りきったあとの静高平は高山植物が咲き、水場もあって楽園のように感じました。
光石にはビールを持って行き、のんびりしました。想像以上に歩くので、夕食前に登っておいて良かったです。小屋のカレーは美味しかったです。この日も夕景、夜景が素晴らしい。
3日目
ドームテントのコットは快適でよく眠れました。
イザルヶ岳に立ち寄り、360°の大展望!
光岳に来て良かったと心底思いました。
最後の易老岳からの下りは長くて辛かったけれど、大満足の3日間でした!
膝も登っているときは痛まず、良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する