ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8452958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

上河内岳・光岳(沼平in 芝沢out)

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月21日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
happisl その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
24:59
距離
41.4km
登り
3,680m
下り
3,958m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:33
休憩
0:45
合計
7:18
距離 10.8km 登り 1,929m 下り 508m
7:05
4
スタート地点
7:44
4
7:48
28
8:15
8:20
66
9:25
9:29
101
11:11
11:47
155
14:22
2日目
山行
8:35
休憩
3:00
合計
11:35
距離 16.4km 登り 1,327m 下り 1,231m
4:45
81
6:07
9
6:15
6:26
5
6:31
6:36
68
7:44
7:48
40
8:29
8:38
15
8:54
8:55
27
9:22
9:33
74
10:46
11:03
56
11:58
11:59
90
13:28
14:32
14
14:47
14:57
11
15:07
15:58
14
16:12
11
3日目
山行
5:44
休憩
0:30
合計
6:14
距離 14.3km 登り 424m 下り 2,219m
4:55
25
5:20
5:26
46
6:11
6:12
63
7:14
7:20
16
7:36
51
8:27
8:32
23
8:54
8:59
62
10:02
10:11
58
天候 梅雨明け直後で、快晴!
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往復とも毎日あるぺん号を手配

往路
4:15 静岡駅南口発ジャンボタクシー
休憩2箇所+畑薙駐車場(最後のトイレ)
7:00頃 沼平着

復路
芝沢ゲート13:30発 マルモタクシー
15:15 まつかわ温泉着 入浴・夕食
17:30発 まつかわ温泉発→21:30新宿西口着の予定が渋滞で10分位遅れました
コース状況/
危険箇所等
易老岳〜易老渡〜渋沢ゲートは下るのも疲れたので、登るのはなかなかハードだなと思いました。
その他周辺情報 まつかわ温泉 600円
食事含めてとても良心的。お風呂もいろいろ。
玉子とじかつ丼 1000円を頂きました。ランチタイムは14時までのため、マルモタクシー乗車時に注文しました。
沼平から40分ほど歩いて畑薙大吊橋に到着
2025年07月19日 07:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/19 7:43
沼平から40分ほど歩いて畑薙大吊橋に到着
畑薙大吊橋は怖いけど、手すりがあって安心。
渡ったところから登り
ヒル対策で昼下がりのジョニーをぷしゅ〜
2025年07月19日 07:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/19 7:44
畑薙大吊橋は怖いけど、手すりがあって安心。
渡ったところから登り
ヒル対策で昼下がりのジョニーをぷしゅ〜
ヤレヤレ峠
静岡側でヒルが多いのはこの辺りらしい
2025年07月19日 08:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 8:19
ヤレヤレ峠
静岡側でヒルが多いのはこの辺りらしい
沢沿いで楽しい
2025年07月19日 08:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 8:35
沢沿いで楽しい
2025年07月19日 09:06撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 9:06
水が出ています
2025年07月19日 09:09撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 9:09
水が出ています
ウソッコ沢小屋に到着
2025年07月19日 09:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/19 9:24
ウソッコ沢小屋に到着
垂れ流しのワイルドな御手洗
2025年07月19日 09:29撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/19 9:29
垂れ流しのワイルドな御手洗
2025年07月19日 09:32撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 9:32
2025年07月19日 10:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/19 10:04
中の段
2025年07月19日 10:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/19 10:27
中の段
もうすぐ横窪沢小屋の看板
応援してくれているみたいで嬉しいです。
2025年07月19日 10:54撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 10:54
もうすぐ横窪沢小屋の看板
応援してくれているみたいで嬉しいです。
上河内岳が見えます
2025年07月19日 11:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 11:01
上河内岳が見えます
横窪沢小屋近くの気持ち良い沢
2025年07月19日 11:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 11:07
横窪沢小屋近くの気持ち良い沢
横窪沢小屋近くのベンチはスズメバチがいて落ち着かないので、沢沿いでお昼にしました。
2025年07月19日 11:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 11:08
横窪沢小屋近くのベンチはスズメバチがいて落ち着かないので、沢沿いでお昼にしました。
デザートを頂きました!
美味しかったです
2025年07月19日 11:22撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/19 11:22
デザートを頂きました!
美味しかったです
2025年07月19日 11:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 11:27
横窪沢小屋と茶臼小屋の中間点にある倒木ベンチで一休み。辛いけどゆっくり行けば大丈夫
2025年07月19日 12:57撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/19 12:57
横窪沢小屋と茶臼小屋の中間点にある倒木ベンチで一休み。辛いけどゆっくり行けば大丈夫
樺段
2025年07月19日 13:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/19 13:31
樺段
茶臼小屋が見えた!
2025年07月19日 14:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 14:21
茶臼小屋が見えた!
小屋に到着後、ビールが美味しいです
2025年07月19日 14:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/19 14:56
小屋に到着後、ビールが美味しいです
小屋の周辺は高山植物がいっぱい
2025年07月19日 15:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/19 15:56
小屋の周辺は高山植物がいっぱい
2025年07月19日 16:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 16:11
ミヤマキンポウゲ
2025年07月19日 16:12撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 16:12
ミヤマキンポウゲ
トラノオ
2025年07月19日 16:13撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 16:13
トラノオ
マツムシソウ
2025年07月19日 16:18撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 16:18
マツムシソウ
2025年07月19日 16:25撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 16:25
イワツメクサ
2025年07月19日 16:32撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 16:32
イワツメクサ
富士山が雲間から登場
2025年07月19日 18:22撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/19 18:22
富士山が雲間から登場
茶臼小屋からの夕景
2025年07月19日 19:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 19:03
茶臼小屋からの夕景
小屋から稜線に登りました
上河内岳、聖岳、赤石岳がよく見えます
2025年07月19日 19:18撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 19:18
小屋から稜線に登りました
上河内岳、聖岳、赤石岳がよく見えます
聖岳〜富士山
2025年07月19日 19:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 19:23
聖岳〜富士山
夜23時前に起きたら富士山のシルエットと満天の星
2025年07月19日 22:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/19 22:42
夜23時前に起きたら富士山のシルエットと満天の星
今朝も良い天気
今日が上河内岳と光岳を巡る今回のハイライトです。
2025年07月20日 04:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 4:45
今朝も良い天気
今日が上河内岳と光岳を巡る今回のハイライトです。
稜線からの日の出
2025年07月20日 04:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 4:58
稜線からの日の出
赤と青のコントラストが美しい
2025年07月20日 04:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 4:59
赤と青のコントラストが美しい
いざ上河内岳へ
茶臼小屋上の稜線でデポして向かいます
この稜線歩いてみたかった
2025年07月20日 05:06撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 5:06
いざ上河内岳へ
茶臼小屋上の稜線でデポして向かいます
この稜線歩いてみたかった
お花畑から観る上河内岳
お花は余り咲いていないです…
2025年07月20日 05:17撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 5:17
お花畑から観る上河内岳
お花は余り咲いていないです…
ほぼ空身なのにちょっと辛い
光岳に登る体力を考え、上河内岳に登るか、引き返すか悩みながら歩きました
2025年07月20日 05:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 5:19
ほぼ空身なのにちょっと辛い
光岳に登る体力を考え、上河内岳に登るか、引き返すか悩みながら歩きました
竹内門まで来た
2025年07月20日 05:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 5:40
竹内門まで来た
2025年07月20日 05:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 5:40
竹内門からは200mの登り…
時間はあるので疲れないようにユックリ楽に行ける範囲で行ってみることに
2025年07月20日 05:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/20 5:41
竹内門からは200mの登り…
時間はあるので疲れないようにユックリ楽に行ける範囲で行ってみることに
結局、上河内岳に登頂しました。
360°の眺望。北側の八ヶ岳も見え、登って良かった!
疲れが吹き飛びます。
2025年07月20日 06:18撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/20 6:18
結局、上河内岳に登頂しました。
360°の眺望。北側の八ヶ岳も見え、登って良かった!
疲れが吹き飛びます。
聖平小屋ほか聖岳に登るルートがよく見えます
次の機会にチャレンジしたい
2025年07月20日 06:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 6:19
聖平小屋ほか聖岳に登るルートがよく見えます
次の機会にチャレンジしたい
上河内岳を降りると高山植物が少し咲いてます
2025年07月20日 06:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 6:50
上河内岳を降りると高山植物が少し咲いてます
2025年07月20日 07:06撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 7:06
茶臼岳に登頂
2025年07月20日 08:29撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/20 8:29
茶臼岳に登頂
茶臼岳山頂
上河内岳、聖岳、赤石岳をバックに
2025年07月20日 08:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 8:34
茶臼岳山頂
上河内岳、聖岳、赤石岳をバックに
希望峰への楽しい道
2025年07月20日 08:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 8:58
希望峰への楽しい道
希望峰 この辺りから木々の中。陽射しが遮られるのは助かります。
2025年07月20日 09:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 9:23
希望峰 この辺りから木々の中。陽射しが遮られるのは助かります。
イザルヶ岳、光岳
2025年07月20日 10:13撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 10:13
イザルヶ岳、光岳
易老岳
少しずつ登っていたら難なく着きました
2025年07月20日 10:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 10:46
易老岳
少しずつ登っていたら難なく着きました
イザルヶ岳と光岳への道
2025年07月20日 11:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 11:24
イザルヶ岳と光岳への道
三吉平 日陰が嬉しい
2025年07月20日 11:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/20 11:56
三吉平 日陰が嬉しい
三吉平から沢沿いの登り
疲れた身体に堪えます…
2025年07月20日 12:20撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/20 12:20
三吉平から沢沿いの登り
疲れた身体に堪えます…
静高平に到着!
300mを登り切りました!
2025年07月20日 13:00撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 13:00
静高平に到着!
300mを登り切りました!
お花も多い
2025年07月20日 13:00撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 13:00
お花も多い
光岳小屋がようやく見えました!
2025年07月20日 13:25撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 13:25
光岳小屋がようやく見えました!
光岳小屋に到着
テントドームに宿泊します
大きな蜂がいて小屋の方をお騒がせしました。小屋の方は手で取って逃がしていてすごい。マルハナバチ?で大丈夫だそうです。見倣って見つけたときは外に逃がします。夜は静かで問題ありませんでした。コットは快適でよく眠れました。
2025年07月20日 13:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 13:30
光岳小屋に到着
テントドームに宿泊します
大きな蜂がいて小屋の方をお騒がせしました。小屋の方は手で取って逃がしていてすごい。マルハナバチ?で大丈夫だそうです。見倣って見つけたときは外に逃がします。夜は静かで問題ありませんでした。コットは快適でよく眠れました。
光岳山頂手前に
大井川源流部原生自然環境保全地域の看板
本州ではここだけ
2025年07月20日 14:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 14:47
光岳山頂手前に
大井川源流部原生自然環境保全地域の看板
本州ではここだけ
光岳に登頂!
2025年07月20日 14:51撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 14:51
光岳に登頂!
光岳山頂!
2025年07月20日 14:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 14:52
光岳山頂!
光岳は眺望がないと言われますが、聖岳や上河内岳方面は見えます
昔の看板と一緒に撮りました
2025年07月20日 14:54撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 14:54
光岳は眺望がないと言われますが、聖岳や上河内岳方面は見えます
昔の看板と一緒に撮りました
光岳すぐの展望台から光石が見えました!
ビールを飲みに軽い気持ちで来たのですが、今からこんなに降りるの?と少しひるむ
2025年07月20日 14:57撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 14:57
光岳すぐの展望台から光石が見えました!
ビールを飲みに軽い気持ちで来たのですが、今からこんなに降りるの?と少しひるむ
(第2)光石のアップ
光石はサンゴが隆起したらしい(光岳も年2mm高くなっているとのこと)
光石は光岳の名前の由来になったそうです
2025年07月20日 14:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 14:58
(第2)光石のアップ
光石はサンゴが隆起したらしい(光岳も年2mm高くなっているとのこと)
光石は光岳の名前の由来になったそうです
光石に到着 乾杯!
2025年07月20日 15:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/20 15:11
光石に到着 乾杯!
光石と第2光石
2025年07月20日 15:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 15:15
光石と第2光石
2025年07月20日 15:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 15:24
光石でのんびり
池山岳(二百名山)の手前の一帯が大井川源流部原生自然環境保全地域に指定されています。
2025年07月20日 15:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 15:31
光石でのんびり
池山岳(二百名山)の手前の一帯が大井川源流部原生自然環境保全地域に指定されています。
小屋で夕食のカレーを頂きました
今日も富士山がよく見えます
2025年07月20日 18:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 18:44
小屋で夕食のカレーを頂きました
今日も富士山がよく見えます
夕陽に半分照らされる上河内岳
2025年07月20日 18:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 18:56
夕陽に半分照らされる上河内岳
夕陽が美しい
2025年07月20日 19:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 19:07
夕陽が美しい
雲間に覗く山々
2025年07月20日 19:09撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 19:09
雲間に覗く山々
夜中2時前 今晩も富士と満天の星が美しい
2025年07月21日 01:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/21 1:41
夜中2時前 今晩も富士と満天の星が美しい
夏の大三角を撮ってみましたが、分かりづらいですね…
2025年07月21日 01:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/21 1:42
夏の大三角を撮ってみましたが、分かりづらいですね…
朝日に照らされる富士と南アルプス
2025年07月21日 04:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/21 4:15
朝日に照らされる富士と南アルプス
2025年07月21日 04:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/21 4:16
富士と三日月と明けの明星の共演
2025年07月21日 04:22撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/21 4:22
富士と三日月と明けの明星の共演
イザルヶ岳から
恵那山〜中央アルプスを一望
2025年07月21日 05:18撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/21 5:18
イザルヶ岳から
恵那山〜中央アルプスを一望
槍穂高のアップ
2025年07月21日 05:18撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/21 5:18
槍穂高のアップ
白山のアップ
2025年07月21日 05:18撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/21 5:18
白山のアップ
日の出
2025年07月21日 05:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/21 5:19
日の出
光岳を振り返る
2025年07月21日 05:20撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/21 5:20
光岳を振り返る
2025年07月21日 05:32撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/21 5:32
イザルヶ岳下の水場はよく出ています
2025年07月21日 05:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/21 5:41
イザルヶ岳下の水場はよく出ています
2025年07月21日 06:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/21 6:45
易老岳から下山を開始
聖岳などが林間から見えますが、そろそろお別れかな
2025年07月21日 07:28撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/21 7:28
易老岳から下山を開始
聖岳などが林間から見えますが、そろそろお別れかな
面平を通過
レンタルキャンプ場は見当たらない…
2025年07月21日 08:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/21 8:56
面平を通過
レンタルキャンプ場は見当たらない…
易老渡に到着
長かった…
2025年07月21日 10:06撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/21 10:06
易老渡に到着
長かった…
易老渡の登山口
2025年07月21日 10:12撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/21 10:12
易老渡の登山口
沢沿いの滝が美しい
2025年07月21日 10:14撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/21 10:14
沢沿いの滝が美しい
水量が大迫力
2025年07月21日 10:25撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/21 10:25
水量が大迫力
ブルーが美しい
2025年07月21日 10:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/21 10:33
ブルーが美しい
渋沢ゲートに到着!
ジャンボタクシーを2時間待つ間、近くの沢でクーリングしたり、荷物を整理したり、本を読んで過ごしました。
2025年07月21日 11:10撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/21 11:10
渋沢ゲートに到着!
ジャンボタクシーを2時間待つ間、近くの沢でクーリングしたり、荷物を整理したり、本を読んで過ごしました。
撮影機器:

感想

夏休み最初の3連休、光岳and/or聖岳に登りたい!

昨年上高地で御一緒したみしゃけさんと連絡を取り合いながら、予約開始時間直後に申し込んで何とか山小屋を予約できました。光岳小屋は特に人気みたいですね。小屋は取れませんでしたが、ドームテントを予約できました。
聖平小屋を申し込んだつもりが茶臼小屋だったという手違いもあり、沼平→茶臼小屋泊→上河内岳→光岳→光岳小屋泊→渋沢ゲートのルートになりました。自分の体力からもムリがなく、安心して登れるルートになりました。

梅雨明け直後、素晴らしいお天気に恵まれ、とても素晴らしい山行になりました。

初日(7/19)
畑薙大吊橋から登る道は、大変でしたけど、沢沿いで気持ち良かったです。小屋まで登るのは疲れましたが、時間に余裕もあり、ゆっくり登ることができました。茶臼小屋付近の高山植物、稜線からの景色、小屋から観る山々の夜景と満天の星、すべてが素晴らしかったです。

2日目(7/20)
朝は光岳に向かう前に、二百名山の上河内岳にチャレンジしました。上河内岳・聖岳・赤石岳等の山々を見ながら歩く稜線はとても気持ちよさそうで歩いてみたかったルートです。歩き始めは呼吸が辛く、何度か引き返そうと思いましたが、少しずつ登って何とか登頂!上河内岳山頂では八ヶ岳まで見渡せて大満足。登って良かったです。

茶臼小屋に戻ってみしゃけさんと合流し、光岳へ。
茶臼岳山頂からの展望も素晴らしく、希望峰への道も気持ち良い。易老岳には緩やかに登っていったら着きました。最後に待ち受ける三吉平からの沢沿いに300mの登りを登りきったあとの静高平は高山植物が咲き、水場もあって楽園のように感じました。

光石にはビールを持って行き、のんびりしました。想像以上に歩くので、夕食前に登っておいて良かったです。小屋のカレーは美味しかったです。この日も夕景、夜景が素晴らしい。

3日目
ドームテントのコットは快適でよく眠れました。
イザルヶ岳に立ち寄り、360°の大展望!
光岳に来て良かったと心底思いました。
最後の易老岳からの下りは長くて辛かったけれど、大満足の3日間でした!

膝も登っているときは痛まず、良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら