記録ID: 8453646
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山(神坂峠コース)
2025年07月21日(月) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:24
距離 13.6km
登り 1,165m
下り 1,153m
14:50
天候 | 晴れ/曇り 最高気温34℃/最低気温23℃ 日の出4:50/日の入19:02 (岐阜県中津川市) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・当日は4時頃にレンタカーで名古屋駅出発 【駐車場】神坂峠駐車場 ・神坂峠に一番近い駐車場は埋まっており、萬岳荘の近くの空きスペースに駐車しました。そんなにキャパシティは多くありませんが、それほど人気のあるコースではないのか、人は多くありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・歩いている人は少ないものの、登山道は全般的に整備されており、危険箇所は特にありませんでした。 ・ピークをいくつか超えていく縦走コースなのでアップダウン多く、体力勝負のコースという印象です。 |
写真
感想
ガッカリ百名山として名高い(?)恵那山に再訪。以前歩いた広河原コースではなく、今回は神坂峠コースで挑戦。久々のロングコース登山です。
前日、前々日に岐阜・愛知の史跡を巡りまくり、両日2万歩以上歩いたせいで疲労が溜まっていて心配でしたが、どっちかというと敵は暑さでした。もともと汗かきな私は滝汗をかき、下山するまでに持参した4リットルの水分は全て飲み干すことに…。
樹林帯もそこそこあったので、ずっと直射日光にさらされ続けたわけでは無かったのが救いですが、とにかく蒸し暑かった。ただ、中央・南アルプスが時折見えたり、前に歩いた広河原ルートよりは景色が楽しめた気もします。正直前回に登ったのが5年前だったので結構忘れちゃってますが…。
神坂峠ルートは広河原ルートと違って、登ったらあとは下るだけじゃなくて、登り返しがいくつもあるのがキツかったです。両コースとも累積標高差は似たようなもんですが、精神的なタフさは神坂峠ルートのほうが求められるような気がしましたね。
頑張って汗だくになって運動しただけに、帰りの温泉は最高でしたし、夕飯の名古屋メシも一層美味かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する