記録ID: 8455557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
農鳥岳〜笹山〜伝付峠(奈良田〜新倉)
2025年07月18日(金) 〜
2025年07月21日(月)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 36.6km
- 登り
- 3,146m
- 下り
- 3,492m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:23
2日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 9:24
3日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:48
天候 | 1日目:晴れ時々曇り 2日目:晴れ 3日目:晴れのち曇り 4日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自転車
笹山付近でスライドした方から「新倉〜伝付峠は大崩落あったものの何とか通れた」との情報をもらえ、結局一般道で伝付峠入口BS(G地点)に下山し、はやかわ乗合バス(12:36発)で駐車地へ帰還(200円+ザック200円)・・早川町内は自由乗降区間です https://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/tour/traffic-info/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの降雨で初日は沢の水量が多く、(初日に靴・ソックスを濡らしたくないので)最初の渡渉(小古森沢)は靴脱ぎで(写真3)・・その後の大古森沢等では、ややスリリングなものの見た目より木橋(写真4)はシッカリしていて、問題なく大門沢小屋に到着 大門沢小屋〜農鳥岳〜奈良田越は特に問題なし 広場北の水場へは、足場の良くない急坂で思ったより時間がかかりました(写真68〜70) 広場の南に林道が土砂で片斜面になった部分が2か所あり、かなりスリリングなトラバースもあって慎重通過(写真72) 伝付峠〜新倉は、(事前情報通り)八丁峠からの急な下りが大崩落していて、かなりの危険個所(今回の核心部)・・迂回(写真90)して立木などをホールドにして慎重に下りましたが、お助けのショートロープを持参していたらもっとスムースに下れたと思います その他も破線道の難路でしたが、ピンテやロープのヘルプでクリアできるレベルでした *今回はGPSが不調で、ルートは手書きです |
その他周辺情報 | 大門沢小屋(2食付き11000円) 西山温泉 湯島の湯(700円)・・露天風呂のみですが、4日ぶりだけに体にシミルいい湯でした https://hayakawa-zaidan.com/shisetsu-2/yushima |
写真
感想
今回は、白峰南嶺で途切れている広河内岳〜大籠岳と笹山〜伝付峠の赤線繋ぎがメインです。
昨年も北岳からトライしたのですが、穴あきテントに足を引っ張られる悪天候もあって白峰三山縦走まででgive up。
今回は廉価版ながらULのワンポールテントを購入してのリトライで、難路をリスペクトして奈良田からスタートしました。
実際のところ、初日に関東甲信が梅雨明けし、連日の絶景満喫♪ 白河内岳と伝付峠でのテン泊も快適でした。
最終日の伝付峠〜新倉が、今回山行の核心部とも言える難路で、達成感がグッと↑した山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する