ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8452981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白根三山

2025年07月20日(日) 〜 2025年07月21日(月)
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
15:56
距離
26.3km
登り
2,773m
下り
3,465m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:29
休憩
0:44
合計
6:13
距離 6.7km 登り 1,714m 下り 343m
7:04
7:05
19
7:43
7:44
34
8:18
8:29
90
9:59
10:05
11
10:16
10:24
50
11:14
11:15
16
11:31
23
11:54
12:01
16
12:17
12:19
15
12:34
12:41
21
13:02
2日目
山行
9:20
休憩
0:19
合計
9:39
距離 19.6km 登り 1,059m 下り 3,122m
4:29
29
4:58
4:59
45
5:44
5:45
55
6:40
6:46
43
7:29
27
7:56
25
8:21
25
8:46
8:48
59
9:47
9:50
29
10:19
50
11:09
11:10
5
11:15
11:18
38
11:56
45
12:41
21
13:02
59
14:05
14:07
1
14:08
ゴール地点
天候 一日目 晴れ
二日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田駐車場(無料)前日21時着でほぼ満車
簡易トイレ有

奈良田~広河原までバス
5時30分発(4台)  1600円
広河原インフォは綺麗ですが男子トイレ劇混み

白根御池 水無料(旨いです)トイレ有
北岳肩の小屋 水未確認(たしか有料)トイレ有

北岳山荘テント場
1100円(予約制・前払い)
当日も受付ていた(17時以降に幕営)
水無料(消毒臭い)
水500ml 600円 
ビ-ル 700円
コ-ラ 500円
ペットボトル類 600円
トイレ(比較的綺麗)
テント場はフラットが多いです

濃鳥小屋 水未確認 トイレ有

山梨Audiで往路(20分)残40%でしたが念のため80%まで充電
復路(30分) 50%から90%まで充電
帰りは高速を利用予定でしたが、中央道渋滞表示のため帰りも下道😅疲れた🥵
そんなわけで交通費0円でした
コース状況/
危険箇所等
広河原から北岳山荘 危険個所はないが急登が続きます(落石に注意)
北岳山荘から農鳥岳 間ノ岳と農鳥岳のとりつき以外は気持ち良い稜線歩き
農鳥岳から笹山 危険個所はありませんが、ゴーロの登山道が度々あらわれます(水場ばないので注意)
笹山から奈良田湖 一気に2000m近く急降下しますので普通の人は脚にきます(やっぱり私も普通の人でした)
その他周辺情報 北岳山荘テント場
1100円(予約制・前払い)
当日も受付ていた(17時以降に幕営)
水無料(消毒臭い)
水500ml 600円 
ビ-ル 700円
コ-ラ 500円
ペットボトル類 600円
トイレ(比較的綺麗)
テント場はフラットが多い
白根御池と鳳凰岳
水無料(旨いです)
2025年07月20日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
7/20 8:28
白根御池と鳳凰岳
水無料(旨いです)
鳳凰岳をバックに
2025年07月20日 08:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
7/20 8:37
鳳凰岳をバックに
甲斐駒ヶ岳
2025年07月20日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
7/20 10:22
甲斐駒ヶ岳
振り返って北岳への稜線
疲れた😓
2025年07月20日 10:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
7/20 10:40
振り返って北岳への稜線
疲れた😓
GWに登った仙丈ヶ岳
2025年07月20日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
7/20 10:46
GWに登った仙丈ヶ岳
青空バックに😆
リベンジできました❗️
2025年07月20日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
7/20 11:13
青空バックに😆
リベンジできました❗️
北岳登頂
間ノ岳に続く3000mの稜線
2025年07月20日 11:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
7/20 11:45
北岳登頂
間ノ岳に続く3000mの稜線
チョウノスケソウ
登山道は花がたくさん咲いています
2025年07月20日 11:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
7/20 11:47
チョウノスケソウ
登山道は花がたくさん咲いています
シナノキンバイかな
2025年07月20日 12:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
7/20 12:39
シナノキンバイかな
赤い家根が本日の
テント場となる北岳山荘
予約制(当日受付も有)
2025年07月20日 12:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
7/20 12:44
赤い家根が本日の
テント場となる北岳山荘
予約制(当日受付も有)
チョウノスケソウ
2025年07月20日 12:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
7/20 12:57
チョウノスケソウ
夕暮れ富士山
2025年07月20日 18:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
7/20 18:56
夕暮れ富士山
満員御礼テント場
2025年07月21日 04:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
7/21 4:05
満員御礼テント場
本日も快晴
農鳥岳まで富士山が良く見える縦走路です
2025年07月21日 04:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
7/21 4:38
本日も快晴
農鳥岳まで富士山が良く見える縦走路です
間ノ岳
2025年07月21日 04:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
7/21 4:59
間ノ岳
振り返って北岳
2025年07月21日 05:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
7/21 5:48
振り返って北岳
農鳥岳と鞍部に小屋
良心的な値段設定のような気がします
去年の缶ビール200円でした😅
2025年07月21日 06:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
7/21 6:18
農鳥岳と鞍部に小屋
良心的な値段設定のような気がします
去年の缶ビール200円でした😅
振り返って農鳥小屋
奥に北岳(間ノ岳は見えていないと思います)
2025年07月21日 07:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
7/21 7:26
振り返って農鳥小屋
奥に北岳(間ノ岳は見えていないと思います)
笹山に続く稜線
とにかく暑かった💦
2025年07月21日 08:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
7/21 8:06
笹山に続く稜線
とにかく暑かった💦
奈良田湖の長~い吊り橋
過去2番目に怖かった😱
2025年07月21日 14:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
7/21 14:05
奈良田湖の長~い吊り橋
過去2番目に怖かった😱
撮影機器:

装備

個人装備
ザック BONFAS48 800g <br />テント ニンバスUL1 (ペグ・シート込) 1030g<br />シェラフ(ダウンハガー800 #3) 564g<br />マクラ 84g<br />山と道マット15+ 198g<br />調理器具(エヴァニュ-他) 350g<br />エスビットミリタリー 14g×6 84g(2個消費)<br />プラティパス 2L 53g<br />ソ-ヤミニ 53g<br />ヘッドライト(予備含) 175g<br />レインウェア 449g<br />ソフトシェル他 250g<br />救急セット 147g<br />スマホバッテリー 270g<br />エヴァニュー 傘 72g<br />ダウン 346g<br />雑品 200g<br />食料行動食 664g<br />水 1L 1000g<br />合計6 710g<br />(+おにぎり パン ワイン追加)<br />  7 500g程度

感想

2年前にきただけに終わった北岳、仕事中になんとなく思い出し北岳山荘を覗いたらまさかのテン場予約可能😆
結果的に2日間お告げ通りの天気でした。
直射日光の稜線歩きはお腹いっぱいになるので、農鳥岳で下山がオススメです😓
過去2番目に怖かった奈良田湖の吊り橋😱(過去一怖かったの大朝日岳)下が空間となっているのが苦手です(観覧車も大嫌い)
心配していた高山病も、ゆっくり登ったせいか発症しませんでした。
疲れましたが数年後に、テント担いでまた歩きたいと思います🫡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

トシボーさん こんにちは👐

この山域を栃木から往復下道……(^_^;)どんだけ時間かかるんでしょう💦
山も大変そうですが、こちらの方が驚きです!
EV車良さそうですが、買うと交通費0の固執オバケになりそうですねwww🐤
北岳、景色は流石に素晴らしいですね!この山域は今後自分は行く事はあるのかわからないですが、興味はありますので行く際には参考にさせて頂きます👍

お疲れ様でした!ゆっくり体休めて下さいね!
2025/7/22 13:11
いいねいいね
2
🌿やっくん🌿さん

ありがとうございます。
山梨は栃木からだと結構遠いですよね😅
秩父抜けようと思ったら通行止めで、奥多摩経由で帰りました😭東京から埼玉、そしてインターパークで充電して帰路につきました。夜の新四号は高速道路と同じですね、私だけが法定速度遵守でした😆
南ア3000mの稜線を是非歩いてみてください。ちなみに稜線のトイレは北岳山荘がダントツ一位🥇だと思います。
本日は筋肉痛で思うように動けません😅
2025/7/22 16:20
いいねいいね
2
白根三山、お疲れさまでした!
ほんとうに素晴らしい山旅でしたね😃羨ましいです😄
チョウノスケソウも富士山も吊り橋も(吊り橋の下の青い水も)すごく綺麗ですね!
写真もおじょうずっ😁
甲斐駒ヶ岳、カッコいいですね〜
高山病にもならないで、快晴の北岳登頂、おめでとうございます🎉
2025/7/22 17:48
いいねいいね
1
メロンソーダさん

ありがとうございます。
自ら言ってしまいますが、素晴らしいリベンジ山旅になりました😆
花をたくさん撮りましたが、ほぼ使い物にならい写真ばかりでした😅褒められて伸びるタイプなので、これからも精進します😁
甲斐駒ヶ岳は貴公子と言われるだけありますね。

白根三山稜線歩き、メロンソーダさんにもオススメします🫡
2025/7/22 19:16
いいねいいね
1
トシボーさん、こんばんは🙇‍♂。

す、スゴい…🤩、何もかもスゴ過ぎる🙌🎌👺🎌🙌! どの写真も本当に超絶美しい…🤤✨!本当にまるで天国のよう👼。

それにしても何という累積標高😱。やはり高原山と那須連山に鍛えられたトシボーさんの脚力と山行スキルは超一流ですね🤩! EVで交通費も無料で乗り切られたとの事。何もかも羨ましい限りで御座います🙇‍♂。
2025/7/22 19:10
いいねいいね
1
風太郎さん

ありがとうございます。
風太郎さんも歩かれたら、撮影しまくりで中々進まないと思いますよ😄
登山道脇には、たくさんの花も咲いているので写真整理が大変な事になるかと思います😁
一段落したら是非歩いてみてください🫡

ここのところユルユル登山だったツケがでました😓急降下歩いた感想をコース状況にも書きましたが、間違いなく普通の人でした😅
交通費はバカにならないので当分は助かります。一番かかったお金は、お土産代でした😅
2025/7/22 19:47
いいねいいね
1
トシボーさん、お疲れさまでした!
白峰三山は私の憧れの山でした
どの写真も素晴らしく、最高のコンディションの中登られましたね✨
羨ましいの一言です😊
私もいつかあの稜線を歩いてみたいです🎵
2025/7/22 19:14
いいねいいね
1
bcさん

ありがとうございます。
前回の北岳は間近にガスを見てきただけだったので、雲泥の差でした。
bcさんなら日帰り周回できると思います😁その時は、またヘンタ◯と呼ばせていただきます😆
折角なのでテント泊がオススメです。トイレの雰囲気からは北岳山荘一択です😅
2025/7/22 20:02
トシボーさん、白根三山お疲れ様でした。

いずれも絵葉書のような写真にうっとりです。
天気も景色も最高でした。たがら山歩きは辞められないって感じですね😁私もまた遠征したくなりました。
2025/7/22 20:34
いいねいいね
1
Aya-papaさん

ありがとうございます。
天気最高でした❗️晴れた稜線は、Aya-papaさんも写真整理が大変になること間違いないです😁
山の魅力にどっぷり浸かっています。まだまだ辞められないですね〜
南アが続いたので、次は北ア予定です。遠征先を考えている時間が楽しみの一つです😄
Aya-papaさんの遠征レコ楽しみに待っています!
2025/7/22 21:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら