記録ID: 8452981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白根三山
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:56
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,773m
- 下り
- 3,465m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:13
距離 6.7km
登り 1,714m
下り 343m
13:02
2日目
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 9:39
距離 19.6km
登り 1,059m
下り 3,122m
14:08
ゴール地点
天候 | 一日目 晴れ 二日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
簡易トイレ有 奈良田~広河原までバス 5時30分発(4台) 1600円 広河原インフォは綺麗ですが男子トイレ劇混み 白根御池 水無料(旨いです)トイレ有 北岳肩の小屋 水未確認(たしか有料)トイレ有 北岳山荘テント場 1100円(予約制・前払い) 当日も受付ていた(17時以降に幕営) 水無料(消毒臭い) 水500ml 600円 ビ-ル 700円 コ-ラ 500円 ペットボトル類 600円 トイレ(比較的綺麗) テント場はフラットが多いです 濃鳥小屋 水未確認 トイレ有 山梨Audiで往路(20分)残40%でしたが念のため80%まで充電 復路(30分) 50%から90%まで充電 帰りは高速を利用予定でしたが、中央道渋滞表示のため帰りも下道😅疲れた🥵 そんなわけで交通費0円でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原から北岳山荘 危険個所はないが急登が続きます(落石に注意) 北岳山荘から農鳥岳 間ノ岳と農鳥岳のとりつき以外は気持ち良い稜線歩き 農鳥岳から笹山 危険個所はありませんが、ゴーロの登山道が度々あらわれます(水場ばないので注意) 笹山から奈良田湖 一気に2000m近く急降下しますので普通の人は脚にきます(やっぱり私も普通の人でした) |
その他周辺情報 | 北岳山荘テント場 1100円(予約制・前払い) 当日も受付ていた(17時以降に幕営) 水無料(消毒臭い) 水500ml 600円 ビ-ル 700円 コ-ラ 500円 ペットボトル類 600円 トイレ(比較的綺麗) テント場はフラットが多い |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック BONFAS48 800g <br />テント ニンバスUL1 (ペグ・シート込) 1030g<br />シェラフ(ダウンハガー800 #3) 564g<br />マクラ 84g<br />山と道マット15+ 198g<br />調理器具(エヴァニュ-他) 350g<br />エスビットミリタリー 14g×6 84g(2個消費)<br />プラティパス 2L 53g<br />ソ-ヤミニ 53g<br />ヘッドライト(予備含) 175g<br />レインウェア 449g<br />ソフトシェル他 250g<br />救急セット 147g<br />スマホバッテリー 270g<br />エヴァニュー 傘 72g<br />ダウン 346g<br />雑品 200g<br />食料行動食 664g<br />水 1L 1000g<br />合計6
710g<br />(+おにぎり
パン
ワイン追加)<br /> 7
500g程度
|
---|
感想
2年前にきただけに終わった北岳、仕事中になんとなく思い出し北岳山荘を覗いたらまさかのテン場予約可能😆
結果的に2日間お告げ通りの天気でした。
直射日光の稜線歩きはお腹いっぱいになるので、農鳥岳で下山がオススメです😓
過去2番目に怖かった奈良田湖の吊り橋😱(過去一怖かったの大朝日岳)下が空間となっているのが苦手です(観覧車も大嫌い)
心配していた高山病も、ゆっくり登ったせいか発症しませんでした。
疲れましたが数年後に、テント担いでまた歩きたいと思います🫡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この山域を栃木から往復下道……(^_^;)どんだけ時間かかるんでしょう💦
山も大変そうですが、こちらの方が驚きです!
EV車良さそうですが、買うと交通費0の固執オバケになりそうですねwww🐤
北岳、景色は流石に素晴らしいですね!この山域は今後自分は行く事はあるのかわからないですが、興味はありますので行く際には参考にさせて頂きます👍
お疲れ様でした!ゆっくり体休めて下さいね!
ありがとうございます。
山梨は栃木からだと結構遠いですよね😅
秩父抜けようと思ったら通行止めで、奥多摩経由で帰りました😭東京から埼玉、そしてインターパークで充電して帰路につきました。夜の新四号は高速道路と同じですね、私だけが法定速度遵守でした😆
南ア3000mの稜線を是非歩いてみてください。ちなみに稜線のトイレは北岳山荘がダントツ一位🥇だと思います。
本日は筋肉痛で思うように動けません😅
ほんとうに素晴らしい山旅でしたね😃羨ましいです😄
チョウノスケソウも富士山も吊り橋も(吊り橋の下の青い水も)すごく綺麗ですね!
写真もおじょうずっ😁
甲斐駒ヶ岳、カッコいいですね〜
高山病にもならないで、快晴の北岳登頂、おめでとうございます🎉
ありがとうございます。
自ら言ってしまいますが、素晴らしいリベンジ山旅になりました😆
花をたくさん撮りましたが、ほぼ使い物にならい写真ばかりでした😅褒められて伸びるタイプなので、これからも精進します😁
甲斐駒ヶ岳は貴公子と言われるだけありますね。
白根三山稜線歩き、メロンソーダさんにもオススメします🫡
す、スゴい…🤩、何もかもスゴ過ぎる🙌🎌👺🎌🙌! どの写真も本当に超絶美しい…🤤✨!本当にまるで天国のよう👼。
それにしても何という累積標高😱。やはり高原山と那須連山に鍛えられたトシボーさんの脚力と山行スキルは超一流ですね🤩! EVで交通費も無料で乗り切られたとの事。何もかも羨ましい限りで御座います🙇♂。
ありがとうございます。
風太郎さんも歩かれたら、撮影しまくりで中々進まないと思いますよ😄
登山道脇には、たくさんの花も咲いているので写真整理が大変な事になるかと思います😁
一段落したら是非歩いてみてください🫡
ここのところユルユル登山だったツケがでました😓急降下歩いた感想をコース状況にも書きましたが、間違いなく普通の人でした😅
交通費はバカにならないので当分は助かります。一番かかったお金は、お土産代でした😅
白峰三山は私の憧れの山でした
どの写真も素晴らしく、最高のコンディションの中登られましたね✨
羨ましいの一言です😊
私もいつかあの稜線を歩いてみたいです🎵
ありがとうございます。
前回の北岳は間近にガスを見てきただけだったので、雲泥の差でした。
bcさんなら日帰り周回できると思います😁その時は、またヘンタ◯と呼ばせていただきます😆
折角なのでテント泊がオススメです。トイレの雰囲気からは北岳山荘一択です😅
いずれも絵葉書のような写真にうっとりです。
天気も景色も最高でした。たがら山歩きは辞められないって感じですね😁私もまた遠征したくなりました。
ありがとうございます。
天気最高でした❗️晴れた稜線は、Aya-papaさんも写真整理が大変になること間違いないです😁
山の魅力にどっぷり浸かっています。まだまだ辞められないですね〜
南アが続いたので、次は北ア予定です。遠征先を考えている時間が楽しみの一つです😄
Aya-papaさんの遠征レコ楽しみに待っています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する