記録ID: 8456055
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
黒部五郎岳/薬師岳(テン泊2-3日)
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 53:16
- 距離
- 44.8km
- 登り
- 3,207m
- 下り
- 3,218m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:18
距離 8.8km
登り 1,059m
下り 135m
2日目
- 山行
- 9:56
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 11:17
距離 20.7km
登り 1,371m
下り 1,362m
13:18
3日目
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 10:40
距離 15.2km
登り 769m
下り 1,714m
13:52
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山道近くに無料駐車場有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
体力勝負 |
その他周辺情報 | 立山山麓温泉 立山国際ホテル |
写真
富山の友達が、20日に太郎小屋に登ってくるとのことでした。
運が良ければ会いましょうと、LINEに工程を載せておきました。
逢えてとても嬉しいですね。
お友達と北の又へ行くとのことで、気を付けていってらっしゃいと、お見送りです。
運が良ければ会いましょうと、LINEに工程を載せておきました。
逢えてとても嬉しいですね。
お友達と北の又へ行くとのことで、気を付けていってらっしゃいと、お見送りです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
今回の山行計画は、登山体力度9という事で、今後の登山にて、2日目の黒部五郎ピストンで1日20㎞を想定して、完遂したらどうなるかという、実証訓練兼ねての山業でした。
少しペースが遅いながらも、着実に歩いて来れた事は自信にも繋がります。
2日目の工程としては、友達と逢える可能性も工程に入れ2:00発進と致しました。
お昼に太郎平小屋で出会うことができて、大変嬉しかったです。
最終日の薬師岳も天候に恵まれて、素晴らしい景色を堪能する事が出来ました。
失敗談としては、下山中の事故でした。
ストックを使用する時には、気を付けてはおりましたが、ストックが階段に引っ掛かりロック状態で抜けず、体勢を崩して転倒し右手で全体重とザック重量を受けてしまった事です。
無事に下山出来ましたが、今回を教訓に更なる注意を払って行きたいと思います。
来月のお盆は、涸沢からのザイテングラードそして奥穂高岳を計画しております。
気を付けて行きたい所存です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
太郎ラーメン大盛りと生ビールが実に旨かった!
久しぶりの友人にも会えてお得な山行でした。
奥穂高は都合で行けないけど十分気をつけてくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する