記録ID: 845610
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
チャレンジダイトレの先 紀見峠から岩湧山、終点の槙尾山まで
2016年04月13日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:34
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:34
距離 17.3km
登り 1,428m
下り 1,385m
12:48
ゴール地点
天候 | 曇り後小雨、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、オレンジコミュニティバスで槙尾山から槙尾中学生へ行き、ここで南海バスに乗り換えて和泉中央駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
計画書
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
チャレンジダイトレの先から終点まで行ってきました。
このコースとっても良かったです。お薦めです。
日曜日にチャレンジダイトレに参加しました。
このときのゴールは紀見峠です。
ダイトレの終点は紀見峠から岩湧山を越えた、さらに先の槙尾山とのこと。
良い機会なので、有休を取って紀見峠から終点まで行ってきました。
ここもチャレンジダイトレのコースと同様で階段地獄は健在でした。
疲れましたが日曜日の学習効果のおかげで、普通に登ることができました。
コース前半はチャレンジダイトレと同じような暗い杉林の登り(+階段地獄)であまり面白くありませんでした。
歩く人がいないのか、蜘蛛の巣が多く顔にかかってテンションは が下がります。
しかし岩湧山に来ると、一気に展望が開けて素晴らしい景色が広がりました。
360度の展望に感激です。
今日は曇り後雨の予報だったので、頂上には誰もいませんでしたが、着いて間もなく晴れ間がのぞき素晴らしい景色を望むことができました。独り占め状態です。
ダイトレのベストポイントの一つはここだと思いますのでぜひお薦めします。
岩湧山の先も綺麗な雑木林もあったりしてとても良いコースでした。
ゴールの施福寺(槙尾山)もなかなか渋いお寺で展望も良く、ぜひ訪れたいスポットです。
天気はイマイチでしたが、気持ちの良いコースでとても楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する