可愛岳


- GPS
- 04:20
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 777m
- 下り
- 781m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 少し離れて、日帰り温泉施設「かどかわ温泉心の杜」 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
屋久島からの九州遠征第三弾 19山目
行縢山を下山して、可愛岳へ向かう。
延岡市内で餌を調達して可愛岳登山口に11時前に着。
西郷隆盛記念館の駐車場は登山客も停めて良いらしい。綺麗なトイレもある。
11:13出発。可愛岳はニニギノミコト?の墓があるとされているらしく、色々看板がある。
登山口から緩やかで歩き易い道がずっと続く。
緩やかなので標高を稼げないかと思いきや、緩さを上回る歩き易さで、70〜80m/10分で標高を稼ぐ。
途中、環状列石の看板あるけど、普通の岩場と区別つかんw
尾根を上り切って、12:39烏帽子岳山頂。眺望無し、と思いきや、南?だけ開けて眺望ヨシ。
登山路が打って変わって、少し歩き難くなって、稜線に平行して進む。
13:06南登山路と合流点。少し進むと、ノゾキ岩展望所分岐。せっかくなので、ノゾキ岩方面へ。
やや歩き難い斜面を進んで、13:16ノゾキ岩。
説明文に拠れば、山伏が崖で逆さ吊りになって修行してたらしい。
尾根を直登して、稜線で本道に合流。13:35鉾岩。一応眺めヨシ。
鉾岩から少し降りると、後15分の表示。13:49可愛岳山頂。
北に眺望少し。大崩山が見えるみたい。14:08下山開始。
下山は南登山路へ。
急坂、沢筋を下りると、北登山路と同じく、緩やかで歩き易い道が続く。
途中、開けた場所から可愛岳全景を振り返る。
登山口に出てから、駐車場への道がよく分からず。
線路を一回渡って、ぐるりと回ったが、本来はショートカットありそう。15:33駐車場。
近くの温泉を検索して、「かどかわ温泉心の杜」で疲れを落としました。
可愛岳は緩やかな登山路は歩きやすい反面、眺望箇所少なく、やや単調です。
鉾岩からの眺望は良いですが、山頂の眺めはちょっと残念かなぁ?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する