記録ID: 8461287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
餓鬼岳【ガッキーは手強かった】
2025年07月23日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,475m
- 下り
- 2,473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:07
距離 17.1km
登り 2,475m
下り 2,473m
12:48
天候 | くもり、風は弱い、 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登るひとを選ぶ厳しい山。 道は比較的わかりやすい。 沢では少しわかりにくいが、ピンクテープやケルン、岩の丸マークを目安に進む。 全体的に道は荒れていて急登が多く歩きにくい。帰りは下りで気が抜けない。 登山口から魚止の滝、最終水場までは、沢沿いの鉄板、梯子、ロープなどあり滑落に注意。渡渉はあるが水量が多くなく問題なかった。 最終水場から大凪山までは、急登の連続で体力を消耗する。 大凪山からは少しゆるくなるが、百曲りから小屋までは急登。 小屋から餓鬼岳までは数分。 虫は気にならなかった。 熊の気配やふんはなし。 帰りの登山口近くに猿が数頭いた。 |
その他周辺情報 | 餓鬼岳小屋のコーラは冷えていて美味しかった。700ml,600円。 すずらん荘日帰り温泉で汗を流す。600円 |
写真
装備
個人装備 |
ストック一本、最終水場より上で使った
|
---|
感想
たやすいとは思っていなかったが想像通りの手強いガッキーでした。沢に出てから山頂までほとんど楽な所はない。梯子、鉄板、回廊、ロープ、渡渉、急登、倒木のオンパレード。頻繁にでる滑落注意報。まあ濡れていなかったのが幸いでした。
難所の沢が終わった後、最終水場から大凪山への長い急登では体力と精神力を消耗した。汗をたくさんかきシャツを絞ったのは初めて。
山頂では北アルプスの絶景のご褒美を期待したが、生憎そうは問屋が卸さなかった。
午後天気が悪くなる予報だっため夜明けスタートでとばして歩いたが、長い難路急登でしんどかった。
くすりとさせられる鬼の看板に元気をもらい、汗びしょになりながら登頂し記憶に残るガッキーになりました。ただ皇海山、鳥甲山と同じでもう来ないだろうなあ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する