記録ID: 8462355
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
小太郎山
2025年07月22日(火) 〜
2025年07月23日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:39
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,731m
- 下り
- 1,741m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:21
距離 2.7km
登り 746m
下り 32m
11:23
2日目
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 9:18
距離 9.4km
登り 985m
下り 1,710m
天候 | 1日目:晴れ お昼頃から雷雨 夕方から晴れ 2日目:晴れ 13:00頃から雷雨(白根御池小屋から広河原) 14:00頃から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行き:甲府駅南口06:55発の広河原行きで09:00頃広河原着 甲府から乗ったのは10人くらい、竜王バスターミナルで2人でした 帰り:広河原14:00発の甲府行きで16:00頃甲府駅南口着 乗客は座席の8割くらいでした 料金はsuicaで支払いました 協力金300円は現金で支払いました(往復必要です) |
その他周辺情報 | 広河原から白根御池小屋で一泊して小太郎山をピストンしました。 1日目も2日目もお昼から雷雨でした(予報でも午後から雷雨予報でした)。 当初は甲府09:00発で広河原11:00着、白根御池小屋14:00頃着で計画しましたが、甲府06:55発に早めました。11:30頃白根御池小屋に着いてひと息ついたところで雷雨になりました。雷雨は夕方には止みました。 今年は北岳で転倒の遭難が頻発しているそうで、広河原で警察の人がアミノバイタルを配って啓発活動をしていました。小太郎山に上る計画だと話したら、あまり歩かれていないので荒れているところがあるので注意してくださいと言われました。白根御池小屋にも遭難箇所の印が付けられた地図が貼られていました。また1日目の10:30頃から30分くらいヘリコプターが飛んでいました。帰宅後ニュースを見たら遭難があったとのことでした。 小太郎山は、2,900mの小太郎山分岐から尾根を2,600mくらいまで下がってから150mくらい上り返します。標高2,700mより上は岩場とハイマツで結構アップダウンがあります。2,700mを下回るところは薮で道がわかりにくかったです。小太郎山分岐から小太郎山まで遠かったです。 2日目も午後から雷雨予報だったので、明るくなった04:30前に出発しました。コースタイム通りなら広河原への下山が12:00頃の計画でしたが、小太郎山往復で時間がかかったので13:00頃、標高1,800mあたりで雷雨にあいました。14:00の甲府行きのバスには乗れましたが、バスに乗る頃には雨は上がっていました。 |
写真
撮影機器:
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する