記録ID: 846358
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
国見山・屏風岩・住塚山 室生寺→曾爾長野BS
2016年04月15日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
鶴橋→室生口大野 近鉄大阪線急行 室生口大野→室生寺 タクシー¥2300(駅前に客待ちタクシーあり) ※奈良交通バスが運行していますが、本数は少ないです。 4/16~臨時バスも運行されるようでした。 http://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/2016spring_murouji.html 帰り 曾爾長野BS発16:17 奈良交通バス榛原行き 榛原駅BS着17:10 榛原発17:16 近鉄大阪線急行上本町行き ※長野BS→名張駅 三重交通バスも利用可ですが奈交・三重交とも本数が少ないので要注意。 長野(三重交通バス)BSと曾爾長野BSは少し(数十メートル)離れた場所にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
室生寺→クマタワ 東海自然歩道です。前半は舗装道(林道)で後半地道でした。 クマタワに近づくにつれて道が悪くなる印象をもちましたが、おおむね歩きやすく整備された道で、道標もしっかりあると感じました。 クマタワ→屏風岩公苑 整備状態がよく、道標のしっかりした道でした。 国見山からゼニヤタワへの下りに、一部ロープ付きの岩場がありました。 屏風岩の上部は、細い尾根道でした。樹木が茂っているおかげか想像していたほどの高度感はありませんでした。 屏風岩公苑→曾爾長野(奈良交通バス)BS 林道を下りました。要所に道標があるので迷いはしませんでしたが車注意でした。(花見シーズン以外は交通量は少ないと思います。) |
その他周辺情報 | 室生寺の開門は8時でした。 石楠花は一分咲きといったところでした。 屏風岩公苑の桜の開花情報と周辺地図は↓を参考にしました。 http://www.geocities.jp/sonikan2009/sakura2016/sakurajoho.html トイレは室生寺・屏風岩公苑 クマタワのトイレは使用不可でした。 |
写真
撮影機器:
感想
今回の室生火山帯シリーズは、幸運なことに満開の桜とお天気に恵まれました。
おまけに、国見山山頂で偶然お会いしたハイカーさんにお誘いいただいたので、屏風岩の周回コースを歩いてくることができました。
天然記念物(屏風岩)の上を歩いているのだと思うと愉快で、お若い女性のDさんとアレコレ話したり、道を探したりしながら歩くのはとても楽しかったです。Dさん、ありがとうございました。
室生寺までのタクシーの相乗りを誘ってくださった方にも感謝。
とてもいい一日でした。
熊本の地震の一刻も早い終息を願いつつ・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1553人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ネガなわたくしは階段地獄・・・かと^^;
nekoねぇ〜さん、おはようございます。
「室生火山帯シリーズ」
相変わらず玄人肌な山歩きで感服いたします!!
ましてひっそりと佇む、小ぶりな室生寺からスタートなさって
今年はねぇ〜さんを見習って京都一周トレイルに挑戦中ですが
来年は「室生火山帯シリーズ」も視野に入れて励んでまいります
らしくなく、満開の桜とお天気に恵まれた上に素敵な出会いにも恵まれた室生寺からの国見山・屏風岩・住塚山めぐりの完歩♪
おつかれさまでした
車に乗るとは言いながら、長距離ダメ、高速ダメな中途半端な私には、この辺りは悩ましいエリアです。
車で行けそうでちょっと難しい、でも公共交通機関いうてもなぁ…と。
そこをいつもキッチリ公共交通機関+時にはタクシーご利用で行ってはるneko-obabaさんを見てると、さっすがぁ
屏風岩の写真、ため息出るほどきれいですね
桜は満開、お天気は快晴のわりに人が写ってませんが、人多くなかったのですか?
室生寺から歩けるものなんですね。
ロングなルート、お疲れ様でした。
噂には聞いていはいたのですが、屏風岩の桜はきれいですね。
桜が咲いていない時には行ったことがあるのすが
咲いている時期には行ったことがありません。
いつかはこの目で見てみたいものです。来年にでも狙おうかな?
この近辺は展望はいい場所はあるのですが階段が多くて
登山道自体は楽しくないのが残念ですね
階段地獄?
あの階段階段また階段のダイトレの覇者
ponzuさんは体調ちょっとご機嫌斜めのご様子と伺ってましたが、ダイトレを完走してはるんやったらダイジョブやな。って思ってます
で、私は五十の肩を持つ女に変貌を遂げました。(五十肩)
五十の肩を持つ女は、一人でイタタ、イタタ、腕上がらん。とか言いながらポテポテ歩いてます
お二人の京都一周トレイルレコは、素敵なオプション満載でいろいろおいしそうです
毎回楽しみにしてます〜
papiさん、こんばんわ。
年度はじめでお忙しいのではないですか?
ウチは家人が忙しい時期であまり家にいません。なので私は
本当はこのコースは屏風岩から室生寺に回る予定だったんです。
帰途なら室生寺界隈でバスの時間待ちしたらいいことですから、タクシーは使うつもりありませんでした。
なのに、朝、乗り継ぎに失敗したんです
急遽予定変更で、破綻しないか心配でしたが、なんとかなってよかったです。
屏風岩公苑にはそこそこ花見の人がおいでだったんですが、ゆったりしたものでした。
お店など何もない場所なので、喧騒と無縁の花見を楽しめました
orisさんは屏風岩公苑の駐車場に車を置いて、そこに戻るのに苦労したようにレコ書いておいでだったでしょう?
それで、私はバス停までちゃんと歩いていけるかしらとドキドキしました。レコの教えに従って、忠実に林道を歩きましたが登りで使うと心が折れそうになる林道でしたねぇ・・・
でも、室生寺からの東海自然歩道も長かったなぁ・・・
家の近所でもソメイヨシノなら豪華に咲き誇りますし、とても綺麗だと思うのですが、やっぱり年に一度はヤマザクラの花見をしたいです。
静かで穏やかで、屏風岩公苑の花見はきっとorisさんのお気にめされることと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する