記録ID: 8464876
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後駒ヶ岳 テント泊
2025年07月23日(水) 〜
2025年07月24日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:01
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,366m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 9:53
距離 7.9km
登り 1,085m
下り 270m
天候 | 晴れ(暑い!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり 登山ポストあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、ほとんど日陰のないルートで、とてつもなく暑かったです。 小屋に水場があるので、助けられました! |
写真
撮影機器:
感想
久々のテント泊!
アルプスは全域雨予報のため、晴れを求めて新潟へ!
越後三山のひとつ、越後駒ヶ岳へはじめまして。
避難小屋にテントが張れるとのことで、のんびりピストンにて行ってきました。
※このコース、中ノ岳〜荒沢山?の周回も出来るとのことで興味はありましたが、真夏にやるべきではないと判断し、ライトで王道のピストンにて挑みました。
山頂が2003メートルとそんなに高くないこともあり、登山中はとにかく暑くて暑くて…
持参した水分をほぼ飲み干してしまいました。
(1.5リットル)
暑さは辛かったですがルート的にはとても良く、駐車場横の登山口からスタートして早々に稜線に到達し、景色を楽しみながら登ることができました。
とはいえ、逆にいうと稜線は日陰がないため、本当に暑くて暑くて…
思わず序盤から日傘をさして歩きました。
これが良くなかったか、出発して1時間くらいの時でしょうか、足を滑らせて両足に擦り傷が。
(後にお風呂が染みる傷になりました。)
傘をさす際はいつも以上に気をつけようと心に刻みました。
避難小屋は最高で、雪渓の水でしょうか、絶えることなく流れていて、キンキン!
たくさん飲んだし、持参したお酒を冷やすのにも使わせていただきました。
テント場も最高!
ペグも打ちやすく、テントも張りやすかったです!
あいにく朝はガスってしまい、日の出はイマイチでしたが、白海山を見ることもでき、とても良い山行となりました。
おつかれ山でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する