記録ID: 8467592
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳
2025年07月22日(火) 〜
2025年07月25日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 25:02
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,561m
- 下り
- 2,850m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:42
距離 6.3km
登り 1,040m
下り 194m
2日目
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:39
距離 4.4km
登り 617m
下り 622m
3日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 8:32
距離 7.7km
登り 877m
下り 896m
天候 | 全日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
①白馬五竜 アルプス平→小遠見山→中遠見山→大遠見山→西遠見山→白岳→五竜小屋 宿泊 ②五竜小屋→五竜岳→G4 , G5→キレット小屋 宿泊 ③キレット小屋→八峰キレット→鹿島槍ヶ岳 北峰→南峰→布引山→冷池山荘→爺ヶ岳 北峰、南峰→種池山荘 宿泊 ④種池山荘→柏原新道 下山→扇沢 バス →大町温泉郷 入浴→信濃大町駅 帰宅へ 初日の遠見尾根は高度順応してないのでゆっくり歩いたが、とにかく体力消耗が激しく疲れた。その疲れもありその日は小屋止まり。 翌日はメインの五竜岳からキレット小屋 個人的に思うのが不帰キレット、八峰キレットよりこの日通過するG4、G5の方が難敵で厳しいと思います。 このコースは19年ぶりのコースで結果的に怖いと言う感情より厳しい岩綾帯を楽しめた。またこのコースは気を抜く所ないので大変‼️ 小屋手前の崩落地帯を下山していた所、登りの方がいたので途中止まって先に登ってもらった。 そのまま下山していたら多分落石したと思う箇所でした。 翌日は八峰キレット→鹿島槍ヶ岳の本日1番の厳しい急登❗️ 大変と思いきや朝一の涼しい風のお陰で意外と大量の汗をかくことなく登頂。 この日はここから大変⁉️ 八峰キレット→鹿島槍ヶ岳→布引山と疲れが蓄積して爺ヶ岳の緩くー 長くー 登りが意外と地味に〜 キツかった😱 最終日は柏原新道を下山でコース時間通りに無事下山 この新道はよーく整備された登山道だと思いました。 整備された方々に感謝です。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する