ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8469483
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

白谷ノ丸&白谷小丸(大峠発)

2025年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
5.6km
登り
532m
下り
531m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:37
合計
2:47
距離 5.6km 登り 532m 下り 531m
6:38
6:39
33
7:12
7
7:25
3
7:28
7:55
3
7:58
8:05
2
8:18
8:20
25
8:45
14
8:59
ゴール地点
天候 晴れ 大峠22℃ 途中の樹林帯19℃ 白谷ノ丸&小丸25℃
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大月IC〜県道510号線〜真木小金沢林道〜大峠
※カーナビが大月駅手前から県道139号線〜奈良子林道〜大峠
 ルートを選んでも奈良子林道は通れませんので注意!!
※バスは県道510号線最後のハマイバ前までしか行かないので車、バイク推奨です
大峠1560m。朝6時で駐車場10台あと1台で満車です。1年前に雁ヶ腹摺山〜姥子山へここから登りました。駐車場でこの富士山なのでここで帰ってもいいくらいです(笑)
1
大峠1560m。朝6時で駐車場10台あと1台で満車です。1年前に雁ヶ腹摺山〜姥子山へここから登りました。駐車場でこの富士山なのでここで帰ってもいいくらいです(笑)
大峠にはバイオトイレ完備です。駐車場は10台位ですが林道の終点で道も広いので路肩にも結構な台数が停められます。帰る際には路肩に8台程停まっていました。
大峠にはバイオトイレ完備です。駐車場は10台位ですが林道の終点で道も広いので路肩にも結構な台数が停められます。帰る際には路肩に8台程停まっていました。
大峠の右側が雁ヶ腹摺山〜姥子山の登山口。左が今日行く黒岳&小金沢連嶺方面登山口です。このすぐ先に東屋があって登山カウンターが湯ノ沢峠と同じく秀麗富嶽4座分置いてあります。
大峠の右側が雁ヶ腹摺山〜姥子山の登山口。左が今日行く黒岳&小金沢連嶺方面登山口です。このすぐ先に東屋があって登山カウンターが湯ノ沢峠と同じく秀麗富嶽4座分置いてあります。
最初は小金沢連嶺を歩いた時と同じような泥粘土質系の登山道で下りの際は滑りやすいので注意です。
最初は小金沢連嶺を歩いた時と同じような泥粘土質系の登山道で下りの際は滑りやすいので注意です。
雁ヶ腹摺山〜姥子山間にも同じような根っこから倒れてオブジェクトと化した古い大木がありました。
雁ヶ腹摺山〜姥子山間にも同じような根っこから倒れてオブジェクトと化した古い大木がありました。
右が赤岩ノ丸のまき道ですが行きの登りの際はまき道を行かない方がいいです。何故なら…
右が赤岩ノ丸のまき道ですが行きの登りの際はまき道を行かない方がいいです。何故なら…
赤岩ノ丸直下で左が開ける場所(富士山絶景ポイント)があるからです!!ありがたや(>_<)
赤岩ノ丸直下で左が開ける場所(富士山絶景ポイント)があるからです!!ありがたや(>_<)
赤岩ノ丸1792m。大峠駐車場から30分。ここまではずっと中〜急登が続く感じでした。ここからは少し緩やかな尾根道を歩いていく感じになります。
1
赤岩ノ丸1792m。大峠駐車場から30分。ここまではずっと中〜急登が続く感じでした。ここからは少し緩やかな尾根道を歩いていく感じになります。
自然林が立ち枯れした奥秩父っぽい趣のある大好きな景観。青空と映えますね。
自然林が立ち枯れした奥秩父っぽい趣のある大好きな景観。青空と映えますね。
黒岳直下はまた急登になります。根っこの段差がある登山道は下りの際は特に根っこが滑るので気をつけて下さい。
黒岳直下はまた急登になります。根っこの段差がある登山道は下りの際は特に根っこが滑るので気をつけて下さい。
黒岳1987.5m。赤岩ノ丸から30分。大峠から1時間。眺望は無く狭いです。
黒岳1987.5m。赤岩ノ丸から30分。大峠から1時間。眺望は無く狭いです。
黒岳からは下って行きます。帰りの登り返しが( ゜Д゜)
黒岳からは下って行きます。帰りの登り返しが( ゜Д゜)
黒岳の広葉樹林帯。ここから少し登って行きます。
黒岳の広葉樹林帯。ここから少し登って行きます。
白谷ノ丸1920m。大峠から1時間10分ちょっと。大月市秀麗富嶽十二景に選ばれていない不思議。オカザキッチンさんによると裏秀麗富嶽の西の横綱。
白谷ノ丸1920m。大峠から1時間10分ちょっと。大月市秀麗富嶽十二景に選ばれていない不思議。オカザキッチンさんによると裏秀麗富嶽の西の横綱。
白谷ノ丸からの富士山と稜線。ほんの40分で雲がかかってしまいました(>_<)阿笠博士な富士山( ゜Д゜)右下〜真ん中の稜線が小金沢連嶺で昨年晩秋に縦走しました。左下のこんもりしてる場所が白谷小丸。
白谷ノ丸からの富士山と稜線。ほんの40分で雲がかかってしまいました(>_<)阿笠博士な富士山( ゜Д゜)右下〜真ん中の稜線が小金沢連嶺で昨年晩秋に縦走しました。左下のこんもりしてる場所が白谷小丸。
白谷小丸へ下っている際に咲いていたホタルブクロ。花言葉は「忠実」「誠実」「感謝の気持ち」
白谷小丸へ下っている際に咲いていたホタルブクロ。花言葉は「忠実」「誠実」「感謝の気持ち」
昨年晩秋に小金沢連嶺を縦走した際は時間がおしていて行けなかったんですよ…ケルンが遠くから見えて気になっていた白谷小丸へ1年越しで向かいます!!
1
昨年晩秋に小金沢連嶺を縦走した際は時間がおしていて行けなかったんですよ…ケルンが遠くから見えて気になっていた白谷小丸へ1年越しで向かいます!!
おおおおお、なんだこれ?多分花こう岩が砕けて砂浜みたいになってる…雲海と合わせると
おおおおお、なんだこれ?多分花こう岩が砕けて砂浜みたいになってる…雲海と合わせると
天空の箱庭ビーチ(笑)めちゃくちゃ雰囲気&景観ともに大好き過ぎました!!白谷ノ丸は素晴らしいけど白谷小丸は更に越えて来ました!!独占で30分くらい長居しちゃいましたね。
天空の箱庭ビーチ(笑)めちゃくちゃ雰囲気&景観ともに大好き過ぎました!!白谷ノ丸は素晴らしいけど白谷小丸は更に越えて来ました!!独占で30分くらい長居しちゃいましたね。
白谷小丸からの阿笠博士な富士山( ゜Д゜)とケルン。お疲れさまでした。
2
白谷小丸からの阿笠博士な富士山( ゜Д゜)とケルン。お疲れさまでした。

感想

夏は阿笠博士な富士山( ゜Д゜)がデフォ

小楢山から今回の登山までで
わかってしまいました…
夏晴れ朝6時に山頂に登頂すれば
雲のない綺麗な富士山が見えるんです
朝6時以降はあっという間に
雲が現れ阿笠博士な富士山に

大月市秀麗富嶽十二景に
選ばれていないのに
どの秀麗富嶽十二景よりも美しい
白谷ノ丸&白谷小丸
行って参りました

白谷ノ丸は昨秋に
秀麗富嶽十二景を達成する際
小金沢連嶺縦走以来の2度目
あの時にケルンが見えて
行きたかったけど
時間オーバーで
行けなかった白谷小丸
1年越しで行って来ました!!

白谷小丸!!!最高でした!!!
まるで【天空の箱庭ビーチ】(笑)
天空のビーチと言われる
日向山は未踏ですが
白谷小丸に佇んでみて
イメージが湧きました
まあ妄想なので全然違うかも(笑)

土曜で駐車場も満車でしたが
帰りの赤岩ノ丸〜大峠間のみで
10名程度(1組は牛奥への団体さん)
とスライドでした。

白谷ノ丸&白谷小丸
↓の雁ヶ腹摺山〜姥子山同様に
初心者マイカーさんに
おススメです!
※湯の沢峠からだと楽勝ですが…


【秀富完登2&3】小金沢連嶺(小屋平〜やまと天目山温泉)
2024年11月28日(木) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7536354.html

【秀富1】雁ヶ腹摺山〜姥子山+α(大峠発)
2024年05月10日(金) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6776435.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら