記録ID: 8469483
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
白谷ノ丸&白谷小丸(大峠発)
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 532m
- 下り
- 531m
コースタイム
天候 | 晴れ 大峠22℃ 途中の樹林帯19℃ 白谷ノ丸&小丸25℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※カーナビが大月駅手前から県道139号線〜奈良子林道〜大峠 ルートを選んでも奈良子林道は通れませんので注意!! ※バスは県道510号線最後のハマイバ前までしか行かないので車、バイク推奨です |
写真
感想
夏は阿笠博士な富士山( ゜Д゜)がデフォ
小楢山から今回の登山までで
わかってしまいました…
夏晴れ朝6時に山頂に登頂すれば
雲のない綺麗な富士山が見えるんです
朝6時以降はあっという間に
雲が現れ阿笠博士な富士山に
大月市秀麗富嶽十二景に
選ばれていないのに
どの秀麗富嶽十二景よりも美しい
白谷ノ丸&白谷小丸
行って参りました
白谷ノ丸は昨秋に
秀麗富嶽十二景を達成する際
小金沢連嶺縦走以来の2度目
あの時にケルンが見えて
行きたかったけど
時間オーバーで
行けなかった白谷小丸
1年越しで行って来ました!!
白谷小丸!!!最高でした!!!
まるで【天空の箱庭ビーチ】(笑)
天空のビーチと言われる
日向山は未踏ですが
白谷小丸に佇んでみて
イメージが湧きました
まあ妄想なので全然違うかも(笑)
土曜で駐車場も満車でしたが
帰りの赤岩ノ丸〜大峠間のみで
10名程度(1組は牛奥への団体さん)
とスライドでした。
白谷ノ丸&白谷小丸
↓の雁ヶ腹摺山〜姥子山同様に
初心者マイカーさんに
おススメです!
※湯の沢峠からだと楽勝ですが…
【秀富完登2&3】小金沢連嶺(小屋平〜やまと天目山温泉)
2024年11月28日(木) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7536354.html
【秀富1】雁ヶ腹摺山〜姥子山+α(大峠発)
2024年05月10日(金) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6776435.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する