ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8469577
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

高峰高原、池の平 お花が一杯 大人気

2025年07月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
10.6km
登り
279m
下り
490m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:43
合計
3:33
距離 10.6km 登り 279m 下り 490m
6:10
0
スタート地点
6:10
6:20
20
高峰高原観光ホテル
6:40
6:50
52
高峰温泉地点
7:42
7:50
50
8:40
8:50
37
9:27
9:32
11
9:43
0
9:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
利用交通機関:
自家用車
国道18号線で安中、松井田、横川、軽井沢、追分と行き
ここから浅間サニーラインでリンゴ農園まで行き
チェリーパークラインで車坂峠に行きます。
高峰高原観光ホテルでトイレタイム、その後高峰高原を散策する。
更に高峰温泉から車を利用しながら車道の傍らのお花を観察する。
池の平駐車場に600円払い車を留める。
ここからは池の平湿原へ行き湿原内を一回りする
コース状況/
危険箇所等
コース状況/
危険箇所等 特に危険個所は御座いません。
その他周辺情報 その他周辺情報
高峰高原ホテル
 Tel.0267-25-3000小諸市高峰高原704
 こまくさの湯[ナトリウム−塩化物冷鉱泉
 その他の日帰り温泉 こもろ、星野温泉
 天狗温泉、高峰温泉、あぐりの湯
今日は高峰高原から池の平湿原を周る。碓氷峠でこの日の日の出を拝む、今日も暑そうです。
2025年07月26日 05:25撮影
26
7/26 5:25
今日は高峰高原から池の平湿原を周る。碓氷峠でこの日の日の出を拝む、今日も暑そうです。
軽井沢から見えた浅間山、一筋の白煙が
2025年07月26日 05:43撮影
26
7/26 5:43
軽井沢から見えた浅間山、一筋の白煙が
高峰高原観光ホテルに到着、八ケ岳と蓼科山が小諸平野越しに見える
2025年07月26日 06:20撮影
24
7/26 6:20
高峰高原観光ホテルに到着、八ケ岳と蓼科山が小諸平野越しに見える
青空をバックにニッコウキスゲが美しい
2025年07月26日 06:23撮影
53
7/26 6:23
青空をバックにニッコウキスゲが美しい
高峰高原を散策する。快晴の青空の下ヤマシラギクが満開
2025年07月26日 06:26撮影
32
7/26 6:26
高峰高原を散策する。快晴の青空の下ヤマシラギクが満開
ノアザミを大空をバックに写す
2025年07月26日 06:27撮影
38
7/26 6:27
ノアザミを大空をバックに写す
ヤナギランが鮮やかな彩をして見事です、朝露濡れてまた美しい
2025年07月26日 06:29撮影
57
7/26 6:29
ヤナギランが鮮やかな彩をして見事です、朝露濡れてまた美しい
ヤマハハコをみつける
2025年07月26日 06:30撮影
29
7/26 6:30
ヤマハハコをみつける
オトギリソウは飛び跳ねていました
2025年07月26日 06:31撮影
31
7/26 6:31
オトギリソウは飛び跳ねていました
ハクサンフウロウは白露がつき面白い
2025年07月26日 06:31撮影
34
7/26 6:31
ハクサンフウロウは白露がつき面白い
色鮮やかなハクサンフウロウ
2025年07月26日 06:32撮影
34
7/26 6:32
色鮮やかなハクサンフウロウ
ヤマシロギクかゴマナが解りませんがいっぱい咲いてる
2025年07月26日 06:35撮影
26
7/26 6:35
ヤマシロギクかゴマナが解りませんがいっぱい咲いてる
キレイな白菊
2025年07月26日 06:36撮影
23
7/26 6:36
キレイな白菊
ニッコウキスゲも負けてません
2025年07月26日 06:36撮影
34
7/26 6:36
ニッコウキスゲも負けてません
シモツケソウも露が付き面白い
2025年07月26日 06:38撮影
36
7/26 6:38
シモツケソウも露が付き面白い
浅間山の外輪山の黒斑山方面、太陽が登りました。
2025年07月26日 06:42撮影
20
7/26 6:42
浅間山の外輪山の黒斑山方面、太陽が登りました。
東籠の登山から水の塔山の稜線がステキ
2025年07月26日 06:43撮影
25
7/26 6:43
東籠の登山から水の塔山の稜線がステキ
ランプのいで湯 · 雲上の野天風呂 で名高い高峰温泉ホテル
2025年07月26日 06:45撮影
18
7/26 6:45
ランプのいで湯 · 雲上の野天風呂 で名高い高峰温泉ホテル
ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)が秋の訪れをつげる
2025年07月26日 06:48撮影
24
7/26 6:48
ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)が秋の訪れをつげる
ウスユキソウが朝露に濡れて真っ白に輝く
2025年07月26日 06:57撮影
30
7/26 6:57
ウスユキソウが朝露に濡れて真っ白に輝く
トリアシショウマの仲間か
2025年07月26日 07:05撮影
36
7/26 7:05
トリアシショウマの仲間か
キバナヤマオダマキが美しい
2025年07月26日 07:11撮影
46
7/26 7:11
キバナヤマオダマキが美しい
角度を変えてキバナヤマオダマキ
2025年07月26日 07:12撮影
33
7/26 7:12
角度を変えてキバナヤマオダマキ
ヨツバヒヨドリにも2匹のミツバチが
2025年07月26日 07:14撮影
25
7/26 7:14
ヨツバヒヨドリにも2匹のミツバチが
2羽のシジミチョウがノアザミの蜜を吸う
2025年07月26日 07:13撮影
33
7/26 7:13
2羽のシジミチョウがノアザミの蜜を吸う
代わるがわり羽ばたきながら動き回る
2025年07月26日 07:13撮影
31
7/26 7:13
代わるがわり羽ばたきながら動き回る
ノアザミもたまったもんじゃない様子
2025年07月26日 07:13撮影
27
7/26 7:13
ノアザミもたまったもんじゃない様子
2羽のシジミチョウが羽ばたきながら懸命に蜜を吸います
2025年07月26日 07:13撮影
23
7/26 7:13
2羽のシジミチョウが羽ばたきながら懸命に蜜を吸います
ピンクの美しいカワラナデシコが現れる
2025年07月26日 07:21撮影
34
7/26 7:21
ピンクの美しいカワラナデシコが現れる
ハクサンフウロウも負けてません
2025年07月26日 07:21撮影
24
7/26 7:21
ハクサンフウロウも負けてません
更に鮮やかなカワラナデシコが沢山現れる
2025年07月26日 07:23撮影
28
7/26 7:23
更に鮮やかなカワラナデシコが沢山現れる
ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)が沢山咲き出す
2025年07月26日 07:26撮影
25
7/26 7:26
ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)が沢山咲き出す
真っ白なウスユキソウが目に留まる
2025年07月26日 07:37撮影
23
7/26 7:37
真っ白なウスユキソウが目に留まる
池の平のビジネスセンターが見える、その後ろには西籠の登山が
2025年07月26日 07:42撮影
15
7/26 7:42
池の平のビジネスセンターが見える、その後ろには西籠の登山が
シシウドが真っ白な花を咲かせてる
2025年07月26日 07:57撮影
21
7/26 7:57
シシウドが真っ白な花を咲かせてる
たくさんのカワラナデシコが至る所に咲きまくる
2025年07月26日 07:58撮影
22
7/26 7:58
たくさんのカワラナデシコが至る所に咲きまくる
池の平湿原への出発地の東屋が見える、今日は湿原を時計まわりに一周します。
2025年07月26日 07:58撮影
15
7/26 7:58
池の平湿原への出発地の東屋が見える、今日は湿原を時計まわりに一周します。
キレイな彩のウツボクサが目に付く
2025年07月26日 08:01撮影
29
7/26 8:01
キレイな彩のウツボクサが目に付く
シャジクソウもキレイな彩をしてる
2025年07月26日 08:02撮影
31
7/26 8:02
シャジクソウもキレイな彩をしてる
湿原へ下りる道でヤマレコユーザーさんに声を掛けて頂いたのでついでにバンザイ写真をお願いする。
2025年07月26日 08:03撮影
79
7/26 8:03
湿原へ下りる道でヤマレコユーザーさんに声を掛けて頂いたのでついでにバンザイ写真をお願いする。
方角を変えて再度バンザイ写真を撮って頂く
2025年07月26日 08:03撮影
56
7/26 8:03
方角を変えて再度バンザイ写真を撮って頂く
ヤマレコユザーさんのこの方に写真を撮って頂きました。有難う御座います。またお会いしましょう
2025年07月26日 08:06撮影
31
7/26 8:06
ヤマレコユザーさんのこの方に写真を撮って頂きました。有難う御座います。またお会いしましょう
池の平湿原まで下りてきました。今日は時計回りで湿原を一周します。
2025年07月26日 08:11撮影
19
7/26 8:11
池の平湿原まで下りてきました。今日は時計回りで湿原を一周します。
ツリガネニンジンが咲いていました、今季初めて見る
2025年07月26日 08:13撮影
35
7/26 8:13
ツリガネニンジンが咲いていました、今季初めて見る
ここでも鮮やかな大きなハクサンフウロウが
2025年07月26日 08:13撮影
25
7/26 8:13
ここでも鮮やかな大きなハクサンフウロウが
ここが一周する出発点です
2025年07月26日 08:13撮影
14
7/26 8:13
ここが一周する出発点です
対岸に鉢巻山が
2025年07月26日 08:16撮影
19
7/26 8:16
対岸に鉢巻山が
振り返ると出発地点が見える、だいぶ歩いたことがわかる
2025年07月26日 08:19撮影
21
7/26 8:19
振り返ると出発地点が見える、だいぶ歩いたことがわかる
東歩道の北端に到着
2025年07月26日 08:19撮影
16
7/26 8:19
東歩道の北端に到着
コバイケイソウが咲いている
2025年07月26日 08:20撮影
23
7/26 8:20
コバイケイソウが咲いている
3本仲良く咲いてます
2025年07月26日 08:20撮影
19
7/26 8:20
3本仲良く咲いてます
開放口に到着、この湿地帯で一番低いエリアです、下から入道雲が湧き上がる
2025年07月26日 08:24撮影
16
7/26 8:24
開放口に到着、この湿地帯で一番低いエリアです、下から入道雲が湧き上がる
辺りはガレバになってます
2025年07月26日 08:24撮影
13
7/26 8:24
辺りはガレバになってます
湿原の東南の道を鏡池方面へ西上します
2025年07月26日 08:27撮影
15
7/26 8:27
湿原の東南の道を鏡池方面へ西上します
開放口から鉢巻山を眺める
2025年07月26日 08:27撮影
25
7/26 8:27
開放口から鉢巻山を眺める
足元を眺めるとネバリノギランが
2025年07月26日 08:29撮影
20
7/26 8:29
足元を眺めるとネバリノギランが
イブキジャコウソウも沢山見かける
2025年07月26日 08:31撮影
30
7/26 8:31
イブキジャコウソウも沢山見かける
ネバリノギランも沢山ある
2025年07月26日 08:33撮影
24
7/26 8:33
ネバリノギランも沢山ある
ネバリノギランとハクサンフウロウの共演
2025年07月26日 08:34撮影
20
7/26 8:34
ネバリノギランとハクサンフウロウの共演
シュロソウも咲いてろ
2025年07月26日 08:37撮影
24
7/26 8:37
シュロソウも咲いてろ
シュロソウは色が濃いのですぐわかる
2025年07月26日 08:37撮影
29
7/26 8:37
シュロソウは色が濃いのですぐわかる
マルバタケブキが咲き出しました
2025年07月26日 08:39撮影
24
7/26 8:39
マルバタケブキが咲き出しました
マルバタケブキがこれからドンドン開きます
2025年07月26日 08:40撮影
21
7/26 8:40
マルバタケブキがこれからドンドン開きます
鏡池に到着しました、恒例のバンザイ写真セルフで撮る
2025年07月26日 08:44撮影
48
7/26 8:44
鏡池に到着しました、恒例のバンザイ写真セルフで撮る
そこへお若い方が子供連れできましたのでお願いして撮って頂く。有難う御座います。
2025年07月26日 08:48撮影
43
7/26 8:48
そこへお若い方が子供連れできましたのでお願いして撮って頂く。有難う御座います。
とっても夏らしい鏡池の記念写真が撮れました。有難う御座います。
2025年07月26日 08:48撮影
47
7/26 8:48
とっても夏らしい鏡池の記念写真が撮れました。有難う御座います。
鏡池から見る広大な池の平湿原の西半分、この道を帰ります
2025年07月26日 08:49撮影
19
7/26 8:49
鏡池から見る広大な池の平湿原の西半分、この道を帰ります
出発地の上のベンチから眺める池の平湿原、軽く今日2回目の朝飯を食べます。
2025年07月26日 08:57撮影
17
7/26 8:57
出発地の上のベンチから眺める池の平湿原、軽く今日2回目の朝飯を食べます。
タカネニガナが一杯
2025年07月26日 08:51撮影
19
7/26 8:51
タカネニガナが一杯
ワレモコウが咲き始めました、もう直ぐ秋ですね。
2025年07月26日 09:09撮影
32
7/26 9:09
ワレモコウが咲き始めました、もう直ぐ秋ですね。
キレイなピンク色のお花ヤマハギか
2025年07月26日 09:10撮影
32
7/26 9:10
キレイなピンク色のお花ヤマハギか
シロウツボクサか、とってもウツボクサの形に似ている
2025年07月26日 09:16撮影
28
7/26 9:16
シロウツボクサか、とってもウツボクサの形に似ている
鮮やかな紫色をしたウツボクサ
2025年07月26日 09:23撮影
28
7/26 9:23
鮮やかな紫色をしたウツボクサ
クルマユリが2個咲いていた
2025年07月26日 09:28撮影
36
7/26 9:28
クルマユリが2個咲いていた
池の平駐車場に戻りました、だいぶ車の数が増えました、ほぼ満車
2025年07月26日 09:30撮影
16
7/26 9:30
池の平駐車場に戻りました、だいぶ車の数が増えました、ほぼ満車
嬬恋村の高原野菜畑まで下りてきました。本日もご覧頂き有難う御座いました。
2025年07月26日 09:58撮影
25
7/26 9:58
嬬恋村の高原野菜畑まで下りてきました。本日もご覧頂き有難う御座いました。
蛇足1 翌日の家庭菜園のスイカ畑、今年は色々対策をしたがハクビシンのような小動物にスイカを7個食べられる
2025年07月27日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
29
7/27 6:11
蛇足1 翌日の家庭菜園のスイカ畑、今年は色々対策をしたがハクビシンのような小動物にスイカを7個食べられる
蛇足2 最後にたどり着いたのがプラスチック製収穫箱をかぶせ、その上にブロックを載せ、更に網をかぶせ金物で固定しました。
2025年07月27日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
31
7/27 6:12
蛇足2 最後にたどり着いたのがプラスチック製収穫箱をかぶせ、その上にブロックを載せ、更に網をかぶせ金物で固定しました。
蛇足3 本日の家庭菜園の収穫物その1
2025年07月27日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
50
7/27 6:10
蛇足3 本日の家庭菜園の収穫物その1
蛇足4 本日の家庭菜園の収穫物その2
2025年07月27日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
51
7/27 6:28
蛇足4 本日の家庭菜園の収穫物その2
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本日は猛暑対策を兼ね標高2000mの高峰高原から池の平湿原巡回を行う。
早朝しか快適な時間が無いので朝早く起き6時には高峰高原に到着しました。
早朝の高原は肌寒いぐらいでとっても快適でした。
高峰高原はお花の宝庫でヤマシラキクやハクサンフウロウ、ヤナギラン、オトギリソウ、ニッコウキスゲ、ヤマハハコ、ノアザミ、シモツケソウ等が朝露に濡れてキレイに光ってました。
更に高峰温泉から池の平湿原まではハクサンオミナエシ、トリアシショウマ、イブキジャコウソウ、ウスユキソウ、キバナヤマオダマキ、ノアザミ、カワラナデシコ、ヨツバヒヨドリ等が何度も現れる。
池の平湿原ではシシウド、シャジクソウ、ウツボクサ、ヤマハギ、ツリガネニンジン、コバイケイソウ、ネバリノギラン、イブキジャコウソウ、マルバタケブキ、ハクサンフウロウ、シュロソウ、ネジバナ、タカネニガナ、ワレモコウ、クルマユリ等を楽しむことが出来ました。
このエリアは標高が高いせいか午前中はとっても快適なお花の散策が楽しめて猛暑対策には最適です。
是非皆様もお試しください。
今日もご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人

コメント

いいゆさん こんばんは
2000M級の山でもこの頃の山は35°越えも珍しくなく涼しい内に山歩きを楽しみには午前中に歩いたほうが良いですよね、花達も涼しい内なら綺麗な姿を見せてくれますね、こちらのコマクサはほぼ終盤ではないでしょうか、でもこの湿原は花は押しも無く次から次と違う花が咲いて楽しませてくれますね、良い所ですね。
家庭菜園の収穫にも動物との知恵比べが必要なのですね、おいしそうなスイカ収穫できてよかったですね。
お疲れ様でした。
2025/7/27 18:10
yasioさん
そうなんです。
yasioさんのように早朝がお勧めですね。
寝ぼけ顔をしながら一周しました。
一周を終えたら10時前でした。
直ぐに北回りで家に帰ったら12時前でした。
とっても良かったです。
2025/7/27 18:25
いいゆさんこんばんは。花たくさんの池の平に行ってきましたね。ヤナギランは咲き始めましたか。アサギマダラは見なかったですか?きれいな写真をありがとう。楽しんでいます。お疲れさま。
2025/7/27 19:24
yamayuriさん
こんばんは
yamayuriさんと行った時より早かったのでお花が少なかったです。
ヤナギランはほんの少し咲いてました。
アサギマダラは見かけませんでした。
マツムシソウやアキノキリンソウは見かけませんでした。
これから徐々に秋のお花が咲き出すと思います。
楽しみです。
2025/7/27 19:50
いいゆさん おはようございます。
高峰高原、花三昧ですね〜 オレもうん十年前に初めてこの場所に訪問したのがまさしくこの時期でしたので回想するような気持で拝見させていただきました♪ こんな花々が庭に咲いていたら素敵でしょうが、やはりこの場所に行ってまわりの景色とともに味わうのが良いですね♪
家庭菜園も収穫がたくさんでいいですね、磯部の実家の西城秀樹岳の野菜もときよりハクビシンにやられます。対策が大変ですよね・・・ 頑張りましょう!
ありがとうございました!
2025/7/28 8:08
E-gunmaさん
ヤッパリそうですか
ハクビシンは元気に飛び回ってるのですね
ここの標高は2000m台なので真夏でも早朝は寒いですね
快適なエリアで優雅に早朝のお花見学はいいですね。
もうそろそろ浅間隠山登山口のレンゲショウマ情報がほしいですね。
楽しみです
2025/7/28 9:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら