記録ID: 8470513
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地→蝶ヶ岳→常念岳→三股登山口
2025年07月25日(金) 〜
2025年07月26日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:54
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,881m
- 下り
- 2,112m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:45
距離 11.7km
登り 1,243m
下り 87m
天候 | 初日の14:00くらいから1時間程度雷雨。雨はそれほど強くなかった。初日のそれ以外は快晴。2日目は8時過ぎから前常念岳がガスり始めた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。一部ぬかるみがあったが、木が横たえられていたので、靴が汚れることはなかった。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
今回の登山では、登山前の準備として蝶ヶ岳ヒュッテでのテント泊、その際の雷雨対策がメインでした。フロアレステントなので、水没しそうな所にテントを張らないことと、ビビィは毎回持って行っているので、ビビィの中に入れない物はザックを含めてゴミ袋の中に入れる作戦を立てました。結果としては、思ったほどの雨量と雷ではなかったので、問題なくテント泊が出来ました。今後も毎回、ゴミ袋は持参しようと思います。
帰りのあずさに乗っている時に、ゲリラ豪雨であずさが緊急停止しました。その時思ったことは、山でこのような雨が一気に降られると、フロアレステントでなくても厳しい状態になるなと思い、夏の登山の怖さを感じました。
山の印象としては、蝶ヶ岳と常念岳の間が思ったよりもアップダウンが激しかったこと、常念岳と前常念岳は岩稜帯で高度感があり怖かったことは学びになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する