記録ID: 8471393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
氷ノ山
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 894m
- 下り
- 895m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 8:39
- 合計
- 14:29
距離 9.7km
登り 894m
下り 895m
5:33
36分
28曲り
6:09
5分
曲り坂終わり
6:33
36分
鉄・アルミ梯子
7:09
0分
弘法の水
11:51
26分
弘法の水
12:30
19分
曲り阪終わり(上)
12:49
1分
28曲り(下)
13:03
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場Mapcode:532 423 002*10 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇28曲りはジグザグの急登 ◇地蔵堂を過ぎ、鉄・アルミ梯子以降氷ノ山越までの間も急登 ◇氷ノ山越から仙谷分岐までは比較的なだらかな稜線歩き 〔距離と山のしんどさレベル〕 ※超高齢者(80歳以上)基準 ★★★☆☆ 歩行距離:9.7km(19,400歩) 累積標高差:910m |
写真
感想
中国地方の名峰をハシゴしてきました。といっても「山の梯子」なので、筋肉痛のおまけ付きです。
これまで大山と三瓶山しか登っていなかった中国地方ですが、今回は兵庫・鳥取県境の2座、前日に扇ノ山に登り、道の駅ようか但馬蔵出車中泊。2日目の氷ノ山は兵庫県の最高峰で、中国地方では大山に次いで2番目にしてして日本二百名山の一座。私は福定親水公園からピストンで登るコースを選択しました。しかし、実際には年寄りにとって楽とは言えないコースでした。28曲りという名物の急登あり、さらに地蔵堂を過ぎて氷ノ山越までも地味に急登を強いられたのです。その後山頂までは多少緩やかになるとは言えピッチが上がりませんでした。途中、駐車場で一緒になり時計回りで周回すると言っていた男性と再会。「あ、あの時の!」と思ったときにはもう、彼は余裕の笑顔。なるほど、彼のコース取りの方が良かったようだね。
そして山頂は大賑わい。20〜30人がわいわい休憩中で、なんだか「氷ノ山頂カフェ」状態。とはいえ、標高1500m超の涼しさ、展望の良さはやっぱり人気の理由。ガスが出て視界ゼロになったかと思えば、スッと晴れて前日の扇ノ山や、鉢伏山などが見渡せる。山のツンデレっぷりもまた魅力です。
午後1時過ぎにはなんとか下山。渋滞もなく340kmを運転して無事家まで帰ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
遠征するので天気が気がかり「晴れor晴れ降水確率は20%」(メモメモ)
何処へ・・と気になっていましたが本当に遠くまで、凄いです。
モタさんフォルダーに入れました。
”逃げるクマ鈴”も気になっています。
お疲れさまでした
クマ鈴はホムセンターで買った「山菜採り用」という真鍮製の鈴で、澄んだ大きい音がします。いい音ですねと時々言われますが、クマが出ない場所に来たら音を止めるようにしています。うるさいといわれないようにです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する