ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8471393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山

氷ノ山

2025年07月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
9.7km
登り
894m
下り
895m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
8:39
合計
14:29
距離 9.7km 登り 894m 下り 895m
5:11
5
5:29
5:31
2
5:33
36
28曲り
6:09
5
曲り坂終わり
6:14
6:20
13
6:33
36
鉄・アルミ梯子
7:09
0
弘法の水
0:32
7:32
9
7:41
7:52
46
8:38
8
8:46
7
8:53
26
9:19
10:09
10
10:19
11
10:30
6
10:36
10:37
35
11:12
11:33
8
11:41
10
11:51
26
弘法の水
12:17
12:25
5
12:30
19
曲り阪終わり(上)
12:49
1
28曲り(下)
12:50
8
13:03
0
13:03
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇福定親水公園駐車場を利用(無料、約50台)
 駐車場Mapcode:532 423 002*10
コース状況/
危険箇所等
◇28曲りはジグザグの急登
◇地蔵堂を過ぎ、鉄・アルミ梯子以降氷ノ山越までの間も急登
◇氷ノ山越から仙谷分岐までは比較的なだらかな稜線歩き
〔距離と山のしんどさレベル〕
 ※超高齢者(80歳以上)基準
 ★★★☆☆ 歩行距離:9.7km(19,400歩) 累積標高差:910m
◇年寄りにはキツイ急登があります
◇登山道は明瞭で案内標識が完備されていますが、岩ゴロで歩きにくいところもあります
1
◇年寄りにはキツイ急登があります
◇登山道は明瞭で案内標識が完備されていますが、岩ゴロで歩きにくいところもあります
駐車場のトイレ前を奥へ登って行きます
2025年07月26日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/26 5:12
駐車場のトイレ前を奥へ登って行きます
落差65mという布滝はなかなか美形の滝です
2025年07月26日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/26 5:30
落差65mという布滝はなかなか美形の滝です
すぐにジグザグに登る28曲りの急登
2025年07月26日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/26 5:33
すぐにジグザグに登る28曲りの急登
登山の安全を祈る石仏
2025年07月26日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/26 5:41
登山の安全を祈る石仏
ようやく28曲りを登り終える。私が数えたら25曲りでしたがはたして・・・
2025年07月26日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/26 6:09
ようやく28曲りを登り終える。私が数えたら25曲りでしたがはたして・・・
なだらかなになった道を少し行くと広場に地蔵堂
2025年07月26日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/26 6:15
なだらかなになった道を少し行くと広場に地蔵堂
沢を渡り少し遡ったところから鉄・アルミ梯子を上る
2025年07月26日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/26 6:33
沢を渡り少し遡ったところから鉄・アルミ梯子を上る
再び年寄りには応える急登を行くと「弘法の水」。しかしほとんど水は湧いてませんねえ
2025年07月26日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/26 7:09
再び年寄りには応える急登を行くと「弘法の水」。しかしほとんど水は湧いてませんねえ
さらに急登が続き「一口水」。帰りに一杯飲んでみましたが冷たくておいしい水でした
2025年07月26日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/26 7:32
さらに急登が続き「一口水」。帰りに一杯飲んでみましたが冷たくておいしい水でした
ようやく氷ノ山越(ひょうのせんごえ)まで登ってきました
2025年07月26日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/26 7:41
ようやく氷ノ山越(ひょうのせんごえ)まで登ってきました
くたびれたので小休憩。氷ノ山越からは山頂の避難小屋が見えます
2025年07月26日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/26 7:43
くたびれたので小休憩。氷ノ山越からは山頂の避難小屋が見えます
稜線を行くと左手に鉢伏山とハチ高原スキー場が見えてきました
2025年07月26日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/26 8:24
稜線を行くと左手に鉢伏山とハチ高原スキー場が見えてきました
山頂部がガスってきてしまいましたね。右の丸い山が甑岩(こしきいわ)
2025年07月26日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/26 8:45
山頂部がガスってきてしまいましたね。右の丸い山が甑岩(こしきいわ)
右から登ってくる仙谷(せんだに)コースと合流
2025年07月26日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/26 8:46
右から登ってくる仙谷(せんだに)コースと合流
間近に見る甑岩
2025年07月26日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/26 8:52
間近に見る甑岩
甑岩への登り口ですが疲れたのでパスします
2025年07月26日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/26 8:53
甑岩への登り口ですが疲れたのでパスします
山頂までもうちょっと
2025年07月26日 09:13撮影 by  Pixel 8, Google
3
7/26 9:13
山頂までもうちょっと
とうちゃーく。居合わせた人に撮ってもらいました
2025年07月26日 09:22撮影 by  Pixel 8, Google
5
7/26 9:22
とうちゃーく。居合わせた人に撮ってもらいました
さすがに一等三角点はでかい
2025年07月26日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/26 9:19
さすがに一等三角点はでかい
ガスが吹き付けて山頂は寒いくらい。避難小屋の中でたくさんの人が休憩中。ちなみに屋内の気温は20度でした
2025年07月26日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/26 9:50
ガスが吹き付けて山頂は寒いくらい。避難小屋の中でたくさんの人が休憩中。ちなみに屋内の気温は20度でした
さて展望ですが、まずは昨日行ってきた扇ノ山。手前の山は赤倉山で左下の方に氷ノ山越の白い避難小屋も見えます
2025年07月26日 10:07撮影 by  Pixel 8, Google
2
7/26 10:07
さて展望ですが、まずは昨日行ってきた扇ノ山。手前の山は赤倉山で左下の方に氷ノ山越の白い避難小屋も見えます
前の写真の右手には鉢伏山とハチ高原スキー場。ガスが取れ晴れ間が広がってきましたが愛知県まで帰らなければいけないので下山します
2025年07月26日 10:07撮影 by  Pixel 8, Google
4
7/26 10:07
前の写真の右手には鉢伏山とハチ高原スキー場。ガスが取れ晴れ間が広がってきましたが愛知県まで帰らなければいけないので下山します
山頂から下り始めたところからのパノラマビューです
2025年07月26日 10:23撮影 by  Pixel 8, Google
3
7/26 10:23
山頂から下り始めたところからのパノラマビューです
名残惜しい氷ノ山山頂を振り返りながら下る
2025年07月26日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/26 10:36
名残惜しい氷ノ山山頂を振り返りながら下る
氷ノ山越の避難小屋まで下りてきました。少し休憩してから下ります
2025年07月26日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/26 11:10
氷ノ山越の避難小屋まで下りてきました。少し休憩してから下ります
曲坂終点ということはここから下りの28曲り
2025年07月26日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/26 12:30
曲坂終点ということはここから下りの28曲り
福定親水公園駐車場まで戻ってきました
2025年07月26日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/26 13:02
福定親水公園駐車場まで戻ってきました

感想

 中国地方の名峰をハシゴしてきました。といっても「山の梯子」なので、筋肉痛のおまけ付きです。
 これまで大山と三瓶山しか登っていなかった中国地方ですが、今回は兵庫・鳥取県境の2座、前日に扇ノ山に登り、道の駅ようか但馬蔵出車中泊。2日目の氷ノ山は兵庫県の最高峰で、中国地方では大山に次いで2番目にしてして日本二百名山の一座。私は福定親水公園からピストンで登るコースを選択しました。しかし、実際には年寄りにとって楽とは言えないコースでした。28曲りという名物の急登あり、さらに地蔵堂を過ぎて氷ノ山越までも地味に急登を強いられたのです。その後山頂までは多少緩やかになるとは言えピッチが上がりませんでした。途中、駐車場で一緒になり時計回りで周回すると言っていた男性と再会。「あ、あの時の!」と思ったときにはもう、彼は余裕の笑顔。なるほど、彼のコース取りの方が良かったようだね。
 そして山頂は大賑わい。20〜30人がわいわい休憩中で、なんだか「氷ノ山頂カフェ」状態。とはいえ、標高1500m超の涼しさ、展望の良さはやっぱり人気の理由。ガスが出て視界ゼロになったかと思えば、スッと晴れて前日の扇ノ山や、鉢伏山などが見渡せる。山のツンデレっぷりもまた魅力です。
 午後1時過ぎにはなんとか下山。渋滞もなく340kmを運転して無事家まで帰ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

こんにちわ
遠征するので天気が気がかり「晴れor晴れ降水確率は20%」(メモメモ)
何処へ・・と気になっていましたが本当に遠くまで、凄いです。

モタさんフォルダーに入れました。
”逃げるクマ鈴”も気になっています。
お疲れさまでした
2025/7/29 14:52
kendamaさん、変なこだわりで笑われるかも知れませんが、いい天気でないと楽しめない性分なのです。もう一つ山行条件がありまして、冬場ですが、名古屋の最高気温10度以上という条件があります。
クマ鈴はホムセンターで買った「山菜採り用」という真鍮製の鈴で、澄んだ大きい音がします。いい音ですねと時々言われますが、クマが出ない場所に来たら音を止めるようにしています。うるさいといわれないようにです。
2025/7/29 16:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
国際スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら