記録ID: 847140
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山をフラフラ。マメザクラがきれいでした!
2016年04月16日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:37
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 1,410m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 8:34
距離 26.8km
登り 1,410m
下り 1,401m
16:43
駐車場
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
戸塚峠〜白田峠間に倒木が数本あります。 →跨げば通行可 下り御幸歩道 白砂林道分岐下側に倒木があります。 →巻くしかない気がします。コースを見失わないようにしましょう |
その他周辺情報 | 湯の国会館ですかね。お風呂は。 http://www.yunokuni-izu.com/ |
写真
ホントは万二郎まで行こうかと思いましたが、人が多いので、そのまま帰路に。ただどうせならということで、2か所ほど寄り道を。まず一か所目はへびブナです。どう見てもカタツムリにしか見えないんですけどね。(笑)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
今週もマメザクラの確認等々に天城山へ入りました。
マメザクラですが、標高900m〜1000mあたりが見ごろな感じでした。
1100mあたりになると、日当たりのよい所は咲いていましたが、
そうでないと、まだつぼみの状態。
1200m過ぎは、1輪、2輪各木とも開化といった感じでした。
ちなみに、ほかの花は、椿は下り8分といった感じでした。
馬酔木は、稜線沿いも含めほぼ満開。花の寿命が長い気なので、しばらく楽しめそうです。
あと、ミツマタが下り御幸入り口付近に結構咲いていました。
それにしても、今日は縦走路も結構ハイカーがいらっしゃいました。
万三郎岳分岐点を過ぎたら一段とハイカーの方が多くなり、
頂上はちょうどお昼時というのもあって、山頂でお昼を食べられないような方も
いらっしゃいました。レジャーシートは必携って感じでした。o(_ _ )o。
これから、天城山はいろんな花が咲いてくる時期になってきます。
駐車場が混むことがありますので、お出かけは、お早めにどうぞ〜o(_ _ )o。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人
schunさんこんにちは^^
ご無沙汰してすみません^^;
今回は天城山でしたか〜。
それにしてもよく歩かれますね〜♪
本当にタフ!!この距離を歩いて次の日に
筋肉痛とかにならないんですか〜〜?
全治3週間明けで私も山に行ってきましたが
今日の私の下半身は悲惨の一言です(*´Д`)
poohpoohさん、こんばんは。
いえいえ、お気になさらず〜o(_ _ )o
今回も、天城山行ってみました。思っていたより、ハイカーの方が多くて
びっくりしましたよ〜。
筋肉痛ですか?。今回は、なりませんでしたね。
さすがに先週はありましたけど。実は。(^_^;)。
poohpoohさんは、筋肉量が多いからですよ〜。
一回筋肉痛を体験すれば、来週は大丈夫じゃないですかね。(笑)
後で覗きに行きます・( ´ ▽ ` )ノ
<行った後>
って、その状況下で蛭ピスされたら、筋肉痛にもなりますよ。(笑)。
距離だって、25キロ超えてるし。。。。。
poohpoohさんもお疲れ様でした。o(_ _ )o
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する