ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8471905
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

幌尻岳(額平川ルート/とよぬか山荘前泊)

2025年07月25日(金) 〜 2025年07月26日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:49
距離
28.6km
登り
1,877m
下り
1,884m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:52
休憩
1:48
合計
11:40
距離 18.3km 登り 1,725m 下り 1,264m
4:55
5
スタート地点
5:00
5:01
32
5:33
5:34
77
6:51
7:08
110
8:58
9:49
101
11:30
11:36
122
13:38
4
13:48
14:10
6
15:30
15:40
55
16:35
2日目
山行
3:33
休憩
0:12
合計
3:45
距離 10.3km 登り 151m 下り 620m
6:23
101
8:04
8:16
76
10:06
2
10:08
ゴール地点
天候 25日(金):晴れのち山頂はガス
26日(土):雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
新千歳空港からとよぬか山荘まで2h弱
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト
とよぬか山荘の宿泊名簿が登山届代わりになるそうです

●トイレ
携帯トイレブース、回収ボックスは幌尻山荘と北電取水施設にあり
その他周辺情報 ●とよぬか山荘
https://www.town.biratori.hokkaido.jp/kankojoho/miru_shiru/shizen/1102.html
・お風呂はある(午後4〜9時)けど、下山後の日帰り入浴は不可
・冷蔵庫あり、利用可能
・コンセントは宿泊室片側に2×2あり、洗面所には多数あり
・宿泊室は冷房あり(暑かったのでとても助かった)

●幌尻山荘
https://www.town.biratori.hokkaido.jp/kankojoho/miru_shiru/shizen/1102.html
・バイオトイレは紙あり
・毛布・シュラフの貸出各500円(予約不要)マットは無料貸出
・お水・カップヌードル・缶ビール・日本酒等の販売あり
・沢から引いた水場あり ※要煮沸・濾過
・ザックは小屋の倉庫へ ※小屋には持ち込み禁止
・身の回りの物や食料はすべて小屋内へ
・寝床はあらかじめ決まっていた
・山小屋Wi-Fiあり(https://yamagoya-wi2.com/)

●シャトルバス運行状況
平取町山岳会のLINEがいちばん情報多くて早いと思う。
https://biratori-sangakukai.com/
行く前からフォローしておけば、なんとなく運休になる状況などがわかるかと。

●下山後の温泉
びらとり温泉 ゆから 500円
http://www.biratori-onsen.com/
和牛ステーキ丼1850円がおいしい

●費用
幌尻山荘4000円(素泊まり)+バイオトイレ利用料1000円
とよぬか山荘8000円(1泊2食)
シャトルバス往復10000円
あとは飛行機、レンタカー、後泊etc
ざっくり7万+食費ってカンジでした。
h 登山前日、「くろべこ」でステーキ&ハンバーグを食す
2025年07月24日 11:57撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/24 11:57
h 登山前日、「くろべこ」でステーキ&ハンバーグを食す
macorin
二風谷アイヌ文化博物館 見ごたえ十分 ゴールデンカムイ読者必見
2025年07月24日 13:41撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/24 13:41
macorin
二風谷アイヌ文化博物館 見ごたえ十分 ゴールデンカムイ読者必見
h 時間があるので観光。平取町立二風谷アイヌ文化博物館
2025年07月24日 14:04撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/24 14:04
h 時間があるので観光。平取町立二風谷アイヌ文化博物館
h 誕生日祝ってもらった!ありがとう〜
2025年07月24日 16:34撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/24 16:34
h 誕生日祝ってもらった!ありがとう〜
h とよぬか山荘の夕飯はジンギスカン
2025年07月24日 17:36撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/24 17:36
h とよぬか山荘の夕飯はジンギスカン
h 4時のバスに乗って第2ゲートへ
2025年07月25日 05:02撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 5:02
h 4時のバスに乗って第2ゲートへ
h トイレは紙あり、待合室もあります
2025年07月25日 05:02撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 5:02
h トイレは紙あり、待合室もあります
h ひたすら林道
2025年07月25日 06:05撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 6:05
h ひたすら林道
h たまにさわやか
2025年07月25日 06:25撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 6:25
h たまにさわやか
macorin 長い林道
2025年07月25日 06:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/25 6:41
macorin 長い林道
h アブに襲われながら歩く
2025年07月25日 06:41撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 6:41
h アブに襲われながら歩く
h 北海道電力取水施設にて換装
2025年07月25日 07:08撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 7:08
h 北海道電力取水施設にて換装
h いざ!
2025年07月25日 07:10撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 7:10
h いざ!
h まずはへつり
2025年07月25日 07:15撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 7:15
h まずはへつり
h 「最初の徒渉です。増水時、ここの徒渉で怖いと感じたら、勇気をもって引き返しましょう。命あっての登山です」
2025年07月25日 07:27撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 7:27
h 「最初の徒渉です。増水時、ここの徒渉で怖いと感じたら、勇気をもって引き返しましょう。命あっての登山です」
macorin
yachimayuさん 頼りになる!
2025年07月25日 07:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/25 7:47
macorin
yachimayuさん 頼りになる!
h だいたいは膝下、たまに太もも
2025年07月25日 07:50撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 7:50
h だいたいは膝下、たまに太もも
h 四ノ沢出合には橋がかかっている
2025年07月25日 07:58撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 7:58
h 四ノ沢出合には橋がかかっている
h 水量が落ち着いててよかった
2025年07月25日 08:41撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 8:41
h 水量が落ち着いててよかった
h 見えないけど山荘が写ってます。到着!
2025年07月25日 08:55撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 8:55
h 見えないけど山荘が写ってます。到着!
h 山頂へ。稜線まで急登が続く。暑い
2025年07月25日 11:22撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 11:22
h 山頂へ。稜線まで急登が続く。暑い
macorin
林道⇒沢⇒林の急登りを経てやっとみえた稜線 ここからもまだ長い。。。。。 
2025年07月25日 11:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/25 11:23
macorin
林道⇒沢⇒林の急登りを経てやっとみえた稜線 ここからもまだ長い。。。。。 
h ハイオトギリ?
2025年07月25日 11:24撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 11:24
h ハイオトギリ?
h 稜線。風がなくて暑い。曇ってきて助かった
2025年07月25日 12:16撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 12:16
h 稜線。風がなくて暑い。曇ってきて助かった
h 日射しがあると暑すぎるので恵みの雲
2025年07月25日 12:16撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 12:16
h 日射しがあると暑すぎるので恵みの雲
h カールはキレイ。熊がいそう...
2025年07月25日 12:17撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 12:17
h カールはキレイ。熊がいそう...
h エゾヒメクワガタ
2025年07月25日 12:23撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 12:23
h エゾヒメクワガタ
h ミヤマアズマギク
2025年07月25日 12:23撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 12:23
h ミヤマアズマギク
h 白っぽいのでトカチフウロ?(チシマフウロは紫が濃いらしい)
2025年07月25日 12:24撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 12:24
h 白っぽいのでトカチフウロ?(チシマフウロは紫が濃いらしい)
h エゾツツジ?
2025年07月25日 12:24撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 12:24
h エゾツツジ?
h お花畑
2025年07月25日 12:25撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 12:25
h お花畑
macorin
🌸に癒される
2025年07月25日 12:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/25 12:25
macorin
🌸に癒される
h キレイ〜
2025年07月25日 12:25撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/25 12:25
h キレイ〜
h 幌尻岳とカールとお花畑
2025年07月25日 12:27撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/25 12:27
h 幌尻岳とカールとお花畑
h エゾシオガマ?
2025年07月25日 12:28撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 12:28
h エゾシオガマ?
h トカチフウロ?
2025年07月25日 12:28撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 12:28
h トカチフウロ?
h ウメバチソウかな
2025年07月25日 12:31撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 12:31
h ウメバチソウかな
h ハクサンチドリ
2025年07月25日 12:32撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 12:32
h ハクサンチドリ
h ミヤマリンドウ
2025年07月25日 12:41撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 12:41
h ミヤマリンドウ
h 気持ちのいい稜線歩きのはずなのに暑い
2025年07月25日 12:44撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 12:44
h 気持ちのいい稜線歩きのはずなのに暑い
h お花に癒される
2025年07月25日 13:24撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 13:24
h お花に癒される
h 有毛だからチシマギキョウかな?
2025年07月25日 13:32撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 13:32
h 有毛だからチシマギキョウかな?
h もうすぐ
2025年07月25日 13:42撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 13:42
h もうすぐ
h 着いたーー!!!
2025年07月25日 13:49撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 13:49
h 着いたーー!!!
h 幌尻岳山頂!!!
2025年07月25日 13:50撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 13:50
h 幌尻岳山頂!!!
h ガスッて来たけど涼しくて嬉しい
2025年07月25日 14:10撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 14:10
h ガスッて来たけど涼しくて嬉しい
h 景色より涼しさを取りたい心持ちでした
2025年07月25日 14:11撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 14:11
h 景色より涼しさを取りたい心持ちでした
h チシマギキョウの群生
2025年07月25日 14:21撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 14:21
h チシマギキョウの群生
h 山荘に戻ってきました
2025年07月25日 16:40撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/25 16:40
h 山荘に戻ってきました
地元の山岳会の方が管理してくださってます。グッズもいろいろあり。
2025年07月25日 16:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/25 16:41
地元の山岳会の方が管理してくださってます。グッズもいろいろあり。
h 翌日、下山です
2025年07月26日 06:26撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/26 6:26
h 翌日、下山です
h 雨が降ってるけど増水はしておらず、無事に下山。おつかれさまでした。
2025年07月26日 06:57撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/26 6:57
h 雨が降ってるけど増水はしておらず、無事に下山。おつかれさまでした。
増水する前に下れてよかった。
2025年07月26日 08:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/26 8:15
増水する前に下れてよかった。
h ゆからの和牛ステーキ丼。美味。
2025年07月26日 13:31撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/26 13:31
h ゆからの和牛ステーキ丼。美味。
h 夜は刺身三昧
2025年07月26日 17:42撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/26 17:42
h 夜は刺身三昧
h 新千歳で生クラシック
2025年07月27日 12:13撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/27 12:13
h 新千歳で生クラシック
h 〆は味噌コーンバターラーメンで!おいしい北海道でした
2025年07月27日 13:08撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/27 13:08
h 〆は味噌コーンバターラーメンで!おいしい北海道でした

感想

ようやく行けました幌尻岳!

・手配が「最難関」
昨年12月に幌尻山荘・とよぬか山荘・シャトルバスを予約し(開始10分で土曜は満室に……)
その後も飛行機やレンタカーの手配などあり、そして最終的に行けるかどうかの天気は神頼み。
これはたしかに「最難関」百名山……。

・徒渉
フェルトの沢靴がおすすめということなのでそれで行こうと思ったら捨ててしまっていた。。なのでラバーで行った。徒渉の際は滑らないように、マメに沢床や岩を確認しながら歩いた。
暑いので水の冷たさは気にならなかったし、yachimayuが徒渉ルートを見極めて先頭を歩いてくれたので助かりました。ホントにありがとう!
2日間とも水量が落ち着いているときだったのでラッキーでした。
自分は深いところで太もも半ばくらいだった。
前週の7/19(土)、20(日)も、山行翌日の27日(日)も増水でバスが運休していたので本当にタイミングがよかった。。

・幌尻岳
幌尻山荘からはひたすら急登というカンジ。
特に危険個所はないのでひたすら登っていれば着くのだけれど、
林道歩きと徒渉でそれなりに疲労があり、なおかつ暑さにやられてちょっとバテ気味に。
稜線出てからは日差しでさらに暑く、この日は風もないため熱中症になるかと思った。
それでも、稜線のお花畑は素晴らしく、眼下のカールも雄大な庭園、というカンジで目を楽しませてくれました。
周りはひたすら山、山、山で、やっぱりさすが北海道!!広大!
暑すぎてむしろ曇ってくれ!!!と祈るほどで、山頂がガスってたことに嘆くよりも喜びを感じました。本当に暑かった。北海道なのに。
北海道の山も暑さ対策が必要だなと思いました。

・アブハチ要らぬ
林道では本当にアブがすごかった。
過去には八ヶ岳で両足30カ所以上やられトラウマ持ち。
先週の赤岳でも警戒していたのに多少やられたので、今回も危機感を持っていた。
パワー森林香を持参したかったが、引火物のため飛行機には預け・持ち込みどちらもNG。どうするかと考えて、「物理的に遮断するしかない」と結論付け、集中的に狙われる膝下をゲイターで保護することにした。
林道歩きの時だけこれを装着。アブは多少寄ってくるが刺されることはないため、事なきを得た。
めちゃくちゃ効果的でした。これからも、暑さを我慢してつけよう。
しかし幌尻山荘前で夕飯食べてる無防備なときにたくさん刺された。

ちなみに幌尻山荘から上ではハチが多く、でっかいのにつきまとわれて怖かった。
アブハチ取らずっていうけど、どっちも要らんわ!と思いながら歩きました。

・総括
手配の煩雑さと、最終的には天気次第というところがやはり難易度高いと感じました。
今回は無事に行けて本当に良かった。ラッキーでした。
お三方、ありがとうございました〜。


◆メモ
・ザック:37L
 └渡渉で濡れたときのためにサブザック持って行ったけど使わず
・服装:上/半袖(朝夕も寒くならず、ずっと半袖) 
    下/finetrackの沢用タイツにランニング用ショートパンツ
・沢靴:ラバー(モンベルサワートレッカー)
・寝具:インナーシュラフ持参しておなかにかけた程度
・携帯トイレ:幌尻山荘はバイオトイレあるので、歩行中に使う分だけでよし

 幌尻岳 日高山脈最高峰、
 百名山最難関と言われる、いろんな意味で遠い山。
 渡渉が多く、水量が多いと行くことも帰ることもできなくなってしまう山。
沢歩きパート以外は普通の山登りなので、お天気と仲良くできるかが命運を分けるという感じ。
 山荘の予約がなかなかとれないのも難関と言われる理由の一つ。
昨年12月の山荘の予約開始日に、コンサートのチケットさながらの争奪戦で予約を確保。この時点で日程がきまってしまっていたので、あとはひたすら天気が良いことを祈るのみだった。
 当日は絶妙なお天気で、念願かなって無事登頂することができました
 出発前、心配だったのは沢の増水と自分の体力。
 沢歩きは、好天のおかげで水量は深くても膝上程度。行きも帰りも頼りになるメンバーが先行してくれたこともあり楽しみながら難なくクリア。
 体力は、一日目の長丁場が心配だったけど、自分が最弱という自覚があったので、とにかくがんばって軽量化。これが功を奏して大きく遅れることなく歩き通せた。ほぼやったことがない12時間行動。とにかくひたすらがんばりました。
 気心の知れたメンバーで、遠慮なく物を言わせてもらえたのもありがたかった。
心から感謝です。

 それにしても、どこまでも遠く連なる山々と、野生動物が遊ぶカールの箱庭、北海道の自然はやはり格別の雄大さ、スケールが違う。おいしいものもたくさんあるし、温泉も素晴らしい。やっぱり最高北海道!またいくぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日高山脈 [日帰り]
幌尻岳(額平川)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら