記録ID: 8474220
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山
2025年07月26日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:32
距離 11.3km
登り 1,272m
下り 1,270m
16:44
天候 | 午前中/晴れ 午後/夕立 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
山梨交通バス 西沢渓谷入口線/西沢渓谷入り口行き 塩山駅→乾徳山登山口 810円 交通系ICカード使用可 【帰り】 山梨市民バス 西沢渓谷線/山梨厚生病院行き 乾徳山登山口最終バス:16:51 交通系ICカード使用不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場・岩登り箇所あり。登山道はわかりやすく道迷いの可能性は低いと思われます。 |
その他周辺情報 | 花かげの湯 一般700円 山梨市民バス 花かげの湯・花かげホールバス停下車 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具 水4リットル
|
---|
感想
前から行きたいと思っていた乾徳山に友人と行ってきました。
バスの始発が8:30なのでコースタイムを考えると最終バスにギリギリ間に合うか心配でしたが、無事乗車できました。
塩山駅では始発バス待ちの登山客は20人くらいであまり混んではいませんでした。(我々はちょうど椅子に座れず)
バス停から民家の間を通り、林道へ。登山口からは杉の森の中をひたすら登ります。この辺りは風も通らず蒸し暑く、大量の汗が、、、
杉の森の中を越えると広葉樹の森になり、明るく風が通る場所もあります。
錦晶水から避難小屋までは緩やかな道があり、月見岩から先は岩登りになります。鎖場、ハシゴも出て来ます。ここまで来ると風も涼しく気持ちいいです。
山頂直下の鳳岩に到着すると、みなさんチャレンジして登っていきます。足がかからない箇所があったので鎖に頼って登ってしまいましたが、足を置けるポイントがあったのかもしれません。
山頂に着くと遠くで雷が鳴り始めたので周回コースにせず、往復ルートで避難小屋まで戻ることにしました。
小屋に着いたあと土砂降りになり、1時間ばかり休憩。小雨になったところで下山しました。
下山後は花かげの湯を利用。最終バスだったのでタクシーを利用し、塩山駅近くの甲州ほうとう完熟屋で食事をとり帰路に着きました。
東京から電車で日帰りで行ける場所に本格的な岩場があり、樹林帯、草原、岩と盛り沢山で楽しめました。特に岩登りが楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する