記録ID: 8476958
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳ピラミッドピーク撤退 P9越えた先から進めず
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:12
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 751m
- 下り
- 752m
コースタイム
天候 | 26日は、午後から雨。 27日は、未明から晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高ロープウェイを、しらかば平から利用。 往復乗車券の他に、荷物券も購入しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ山頂の西穂高口駅から、西穂山荘へは、前半少し下ったりしますが、後半はしっかり登ります。 西穂丸山から独標までは、ポールをしまって慎重に行けば、問題無く行けますが、P10, P9と道が細く、足場や手のホールドが限定されるようになり、P9の先で断念しました。 |
写真
そのトラバースを越えないと、ピラミッドピークへは登れない。
通過して行く方々の話を聞くと、ここが西穂高岳主峰への核心部だそうです。
ここを越えられれば、ピラミッドピークを含めて、残りのピークは行ける、と。
足取りを、よく観察させて頂き、足の踏み替えが肝だとは理解出来ましたが、踏み出せませんでした。
通過して行く方々の話を聞くと、ここが西穂高岳主峰への核心部だそうです。
ここを越えられれば、ピラミッドピークを含めて、残りのピークは行ける、と。
足取りを、よく観察させて頂き、足の踏み替えが肝だとは理解出来ましたが、踏み出せませんでした。
撮影機器:
感想
先週に引き続きの北アルプスです。
デビュー2戦目は、西穂高岳独標(P11)。
独標まで行ってみて、行けそうならピラミッドピーク(P8)まで、と思ってましたが、甘くはありませんでした。P9までは行けたものの、その先のトラバースへの下りで行き詰まりました。
通過する方々が口々に、まさにそこが核心部、と言われる地点での敗退。
通過する方の動きをよく観察して勉強させて頂きました。
いつか通過出来るようになりたいと思います。
ピラミッドピークの先で、雷鳥に会える、と言う情報を事前に入手しており、もしかして初雷鳥も、と思ってましたが、これもお預けとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する