ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8476958
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳ピラミッドピーク撤退 P9越えた先から進めず

2025年07月26日(土) 〜 2025年07月27日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
7.2km
登り
751m
下り
752m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:12
休憩
0:00
合計
1:12
距離 2.4km 登り 324m 下り 107m
12:24
29
12:53
43
13:36
2日目
山行
3:37
休憩
3:05
合計
6:42
距離 4.8km 登り 426m 下り 645m
4:17
14
4:31
4:32
58
5:30
7:08
47
7:56
20
8:16
9:42
46
10:28
32
11:01
0
11:01
ゴール地点
天候 26日は、午後から雨。

27日は、未明から晴れ。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
鍋平高原登山者用有料Pを予約。

新穂高ロープウェイを、しらかば平から利用。
往復乗車券の他に、荷物券も購入しました。
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイ山頂の西穂高口駅から、西穂山荘へは、前半少し下ったりしますが、後半はしっかり登ります。

西穂丸山から独標までは、ポールをしまって慎重に行けば、問題無く行けますが、P10, P9と道が細く、足場や手のホールドが限定されるようになり、P9の先で断念しました。
今日は、08:00前に家を出て、新穂高ロープウェイ鍋平高原駐車場に来ました。

錫杖岳が、荒々しいです。
2025年07月26日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/26 11:20
今日は、08:00前に家を出て、新穂高ロープウェイ鍋平高原駐車場に来ました。

錫杖岳が、荒々しいです。
2025年07月26日 20:19撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
1
7/26 20:19
2025年07月26日 11:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 11:59
二階建てロープウェイで、あっという間に山頂駅(西穂高口)に到着。

大賑わいの駅舎屋上展望台ALPSCAPEから眺めてみると、槍ヶ岳~穂高岳辺りは、雲の中。
2025年07月26日 11:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 11:59
二階建てロープウェイで、あっという間に山頂駅(西穂高口)に到着。

大賑わいの駅舎屋上展望台ALPSCAPEから眺めてみると、槍ヶ岳~穂高岳辺りは、雲の中。
2025年07月26日 20:21撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
2
7/26 20:21
散策路が整備されてます。
2025年07月26日 12:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 12:31
散策路が整備されてます。
散策路の終点が登山口。
2025年07月26日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 12:32
散策路の終点が登山口。
銀竜草
2025年07月26日 13:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 13:09
銀竜草
御前橘
2025年07月26日 13:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 13:28
御前橘
最初は下り気味、後半はグイグイ登り。
ふぅふぅ言っていたら、突然、西穂山荘に到着。
2025年07月26日 13:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 13:31
最初は下り気味、後半はグイグイ登り。
ふぅふぅ言っていたら、突然、西穂山荘に到着。
ゲラニウム
2025年07月26日 13:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 13:33
ゲラニウム
かなり立派です。
2025年07月26日 13:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 13:36
かなり立派です。
山母子
2025年07月26日 13:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 13:36
山母子
雄宝香
2025年07月26日 13:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 13:36
雄宝香
雨も降り出しそうなので、とりあえずチェックイン。

創設者と犬たち。
2025年07月26日 13:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 13:51
雨も降り出しそうなので、とりあえずチェックイン。

創設者と犬たち。
ウッディな食堂。

この後、雷雨がやって来ました。
2025年07月26日 13:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 13:51
ウッディな食堂。

この後、雷雨がやって来ました。
お待ちかねの夕食は、17:00の回。

薄切り鶏肉の唐揚げ、柔らかめのご飯、けんちん汁も美味しい。
2025年07月26日 17:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 17:03
お待ちかねの夕食は、17:00の回。

薄切り鶏肉の唐揚げ、柔らかめのご飯、けんちん汁も美味しい。
雨が上がりました。
2025年07月26日 17:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 17:27
雨が上がりました。
六百山の上空に、虹🌈

弧のほんの一部ですが。
2025年07月26日 17:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 17:36
六百山の上空に、虹🌈

弧のほんの一部ですが。
売店に立ち寄り、小腹満たしの味噌味のモツ煮。
2025年07月26日 17:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 17:41
売店に立ち寄り、小腹満たしの味噌味のモツ煮。
2階から、次の回の食事の用意が眺められます。
2025年07月26日 17:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 17:54
2階から、次の回の食事の用意が眺められます。
食後の腹ごなしに出ましたが、焼岳、乗鞍岳は、雲の中。
2025年07月26日 18:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 18:10
食後の腹ごなしに出ましたが、焼岳、乗鞍岳は、雲の中。
丸山が霞んで見える、ケルン広場で引き返します。
2025年07月26日 18:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 18:14
丸山が霞んで見える、ケルン広場で引き返します。
夕焼け空から、明日の好天を期待して寝ます。
2025年07月26日 19:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 19:27
夕焼け空から、明日の好天を期待して寝ます。
04:00過ぎに出発しました。

もっと早立ちの人達も多数。
2025年07月27日 04:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 4:07
04:00過ぎに出発しました。

もっと早立ちの人達も多数。
少し白んで来ました。

乗鞍岳、焼岳も、昨日と違ってよく見えます。
周りは雲海。

まだヘッドライト使用中。
2025年07月27日 04:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 4:23
少し白んで来ました。

乗鞍岳、焼岳も、昨日と違ってよく見えます。
周りは雲海。

まだヘッドライト使用中。
2025年07月27日 04:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 4:23
夜明けの空に立ちはだかる、西穂高岳の岩峰群のシルエット。
2025年07月27日 04:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 4:24
夜明けの空に立ちはだかる、西穂高岳の岩峰群のシルエット。
朝焼けに浮かぶ、八ヶ岳。
2025年07月27日 04:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 4:29
朝焼けに浮かぶ、八ヶ岳。
2025年07月27日 18:42撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
2
7/27 18:42
前穂高岳〜明神岳辺りが明るくなって来ました。
2025年07月27日 04:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 4:30
前穂高岳〜明神岳辺りが明るくなって来ました。
西穂 円山に到着。
2025年07月27日 04:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 4:31
西穂 円山に到着。
富士山と、南アルプス。
2025年07月27日 04:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 4:37
富士山と、南アルプス。
笠ヶ岳の右奥の山々もみえてきました。
2025年07月27日 04:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 4:54
笠ヶ岳の右奥の山々もみえてきました。
2025年07月27日 18:50撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
2
7/27 18:50
2025年07月27日 04:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/27 4:56
白山も見えて来ました。
2025年07月27日 04:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 4:56
白山も見えて来ました。
西穂高岳独標に、人が乗ってるのが見えます。
2025年07月27日 04:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 4:59
西穂高岳独標に、人が乗ってるのが見えます。
乗鞍岳と焼岳のMorgenrot.
2025年07月27日 05:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 5:00
乗鞍岳と焼岳のMorgenrot.
蓼科山が、八ヶ岳の左に。
2025年07月27日 05:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 5:07
蓼科山が、八ヶ岳の左に。
南アルプス全景と、富士山。
2025年07月27日 05:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 5:07
南アルプス全景と、富士山。
2025年07月27日 18:46撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
2
7/27 18:46
笠ヶ岳や
2025年07月27日 05:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 5:09
笠ヶ岳や
白山にも朝日が当たり始めました。
2025年07月27日 05:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 5:09
白山にも朝日が当たり始めました。
岩桔梗
2025年07月27日 05:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 5:12
岩桔梗
アルニカ
2025年07月27日 05:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 5:14
アルニカ
それなりに登って来ました。
2025年07月27日 05:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 5:28
それなりに登って来ました。
独標への登りは、トレッキングポールをしまって。
2025年07月27日 05:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 5:28
独標への登りは、トレッキングポールをしまって。
明神岳から、朝日が差し込みました。
2025年07月27日 05:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 5:34
明神岳から、朝日が差し込みました。
西穂高岳独標(P11)に到着。
2025年07月27日 05:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 5:38
西穂高岳独標(P11)に到着。
P10, P 9, ピラミッドピーク、西穂高岳主峰、更に間ノ岳、天狗岩、ジャンダルムを経て、奥穂高までの眺望。
2025年07月27日 05:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 5:34
P10, P 9, ピラミッドピーク、西穂高岳主峰、更に間ノ岳、天狗岩、ジャンダルムを経て、奥穂高までの眺望。
いつの間にか着いた感じですが、結構、登って来ましたね。
2025年07月27日 05:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 5:35
いつの間にか着いた感じですが、結構、登って来ましたね。
ピラミッドピークまで、行けるかな。
2025年07月27日 05:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 5:37
ピラミッドピークまで、行けるかな。
ジャンダルムが近くに見えます。
2025年07月27日 05:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 5:37
ジャンダルムが近くに見えます。
南アルプス全貌が
2025年07月27日 05:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 5:38
南アルプス全貌が
手に取るように。
2025年07月27日 05:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 5:39
手に取るように。
霞沢岳の奥に。中央アルプス。
2025年07月27日 05:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 5:39
霞沢岳の奥に。中央アルプス。
P10への登り。
2025年07月27日 05:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 5:43
P10への登り。
振り返ると、西穂高岳独標。

独標で帰る方々も多数。
2025年07月27日 05:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 5:46
振り返ると、西穂高岳独標。

独標で帰る方々も多数。
P10に到着。
2025年07月27日 05:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 5:52
P10に到着。
P9へは、一旦下って、登り返します。
2025年07月27日 05:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 5:50
P9へは、一旦下って、登り返します。
前穂高岳、明神岳と、岳沢。
2025年07月27日 05:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 5:50
前穂高岳、明神岳と、岳沢。
独標がどんどん遠くなる。
2025年07月27日 05:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 5:50
独標がどんどん遠くなる。
P9に着きました。
2025年07月27日 06:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 6:05
P9に着きました。
P8 ピラミッドピークへは、一旦下ってトラバースし、また登り返す様子。
2025年07月27日 06:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 6:06
P8 ピラミッドピークへは、一旦下ってトラバースし、また登り返す様子。
下り始めてみました。
2025年07月27日 06:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 6:07
下り始めてみました。
ここからが問題。

どうにも、次の一歩を出す三点確保が出来ません。
2025年07月27日 06:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 6:13
ここからが問題。

どうにも、次の一歩を出す三点確保が出来ません。
そのトラバースを越えないと、ピラミッドピークへは登れない。

通過して行く方々の話を聞くと、ここが西穂高岳主峰への核心部だそうです。
ここを越えられれば、ピラミッドピークを含めて、残りのピークは行ける、と。

足取りを、よく観察させて頂き、足の踏み替えが肝だとは理解出来ましたが、踏み出せませんでした。
2025年07月27日 06:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 6:13
そのトラバースを越えないと、ピラミッドピークへは登れない。

通過して行く方々の話を聞くと、ここが西穂高岳主峰への核心部だそうです。
ここを越えられれば、ピラミッドピークを含めて、残りのピークは行ける、と。

足取りを、よく観察させて頂き、足の踏み替えが肝だとは理解出来ましたが、踏み出せませんでした。
撤退を決め、踵を返します。
2025年07月27日 06:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 6:14
撤退を決め、踵を返します。
帰りも慎重に。
2025年07月27日 06:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 6:17
帰りも慎重に。
ピラミッドピークが遠ざかります。
2025年07月27日 06:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 6:31
ピラミッドピークが遠ざかります。
笠ヶ岳。
2025年07月27日 06:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 6:40
笠ヶ岳。
黒部五郎岳。
2025年07月27日 06:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 6:40
黒部五郎岳。
岩桔梗とミヤマダイコンソウ
2025年07月27日 06:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 6:40
岩桔梗とミヤマダイコンソウ
上高地を見下ろします。
2025年07月27日 06:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 6:44
上高地を見下ろします。
乗鞍岳の左に、御嶽山。
2025年07月27日 06:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 6:46
乗鞍岳の左に、御嶽山。
双六岳と三俣蓮華岳。
2025年07月27日 06:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 6:48
双六岳と三俣蓮華岳。
岩峰達が遠ざかります。
2025年07月27日 06:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 6:50
岩峰達が遠ざかります。
西穂高岳主峰にも人の姿が。
2025年07月27日 06:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 6:51
西穂高岳主峰にも人の姿が。
2025年07月27日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/27 7:17
2025年07月27日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 7:24
遠くには雲が湧き始めてますが、上高地はすっかり晴れました。

左の遠くに見えるのは、恵那山ですね。
2025年07月27日 07:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 7:27
遠くには雲が湧き始めてますが、上高地はすっかり晴れました。

左の遠くに見えるのは、恵那山ですね。
2025年07月27日 18:58撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
2
7/27 18:58
前山への下り。
2025年07月27日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 7:44
前山への下り。
前山から振り返ります。
2025年07月27日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 7:56
前山から振り返ります。
2025年07月27日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/27 8:02
焼岳の噴煙が見えます。
2025年07月27日 08:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 8:11
焼岳の噴煙が見えます。
西穂山荘に帰って来ました。
2025年07月27日 08:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 8:18
西穂山荘に帰って来ました。
ここでようやくお弁当を開けます。

力をつけて、西穂高口へ下ります。
2025年07月27日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 8:54
ここでようやくお弁当を開けます。

力をつけて、西穂高口へ下ります。
下って下って、少し登って、ロープウェイの駅に到着。
2025年07月27日 11:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 11:08
下って下って、少し登って、ロープウェイの駅に到着。
かっこいい2階建て。
2025年07月27日 11:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 11:54
かっこいい2階建て。
しらかば平駅から駐車場まで歩きます。
2025年07月27日 12:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 12:21
しらかば平駅から駐車場まで歩きます。
笠ヶ岳を見上げると、クリヤの頭から雷鳥岩辺りが目の前。

将来も、到底行ける気はしませんが。

お疲れさまでした。
2025年07月27日 12:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 12:22
笠ヶ岳を見上げると、クリヤの頭から雷鳥岩辺りが目の前。

将来も、到底行ける気はしませんが。

お疲れさまでした。
おまけ。

北アルプスシリーズ(先週、今週)のお土産。
2025年07月27日 18:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 18:31
おまけ。

北アルプスシリーズ(先週、今週)のお土産。
撮影機器:

感想

先週に引き続きの北アルプスです。

デビュー2戦目は、西穂高岳独標(P11)。
独標まで行ってみて、行けそうならピラミッドピーク(P8)まで、と思ってましたが、甘くはありませんでした。P9までは行けたものの、その先のトラバースへの下りで行き詰まりました。
通過する方々が口々に、まさにそこが核心部、と言われる地点での敗退。
通過する方の動きをよく観察して勉強させて頂きました。
いつか通過出来るようになりたいと思います。

ピラミッドピークの先で、雷鳥に会える、と言う情報を事前に入手しており、もしかして初雷鳥も、と思ってましたが、これもお預けとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら