記録ID: 847705
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
西穂独標カメラを持って
2016年04月10日(日) 〜
2016年04月11日(月)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:25
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 730m
- 下り
- 713m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 3:20
距離 3.4km
登り 364m
下り 144m
天候 | 曇り、一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
|
感想
積雪期の穂高周辺の写真を撮りたくて西穂独標まで行った。残念ながら、天気が悪く、10日は曇りで全体的に薄いガスがかかり、丸山まで行ったが、全体的にぼやけた写真しか撮れなかった。10日の夜半から強風と雪で11日は雪が止むのを待って西穂山荘を出発した。写真を撮りながら登って行ったが風は上に行くほど激しくなり、寒気も厳しいかった。独標のすぐ下まで行ったが風で体が浮き雪も固く凍っていたのでそこで敗退を決めた。下山しながら時々雲間からのぞく青空をバックに写真を撮った。西穂山荘で休息した後西穂高口まで下りた。今回は山の写真を撮ることが目的であったが、天気が悪くあまり良い写真は撮れなかった。また、2日目は強い冬型の気圧配置になり、荒れ模様の天気で独標も登れず、残念な結果になったが、残雪の雪山を仲間と歩くことができてそれなりに楽しい山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する