鳳凰三山 御座石鉱泉から


- GPS
- 14:39
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 2,620m
- 下り
- 2,615m
コースタイム
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 8:13
天候 | day1 曇り、夕立 day2 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山道入ってすぐくらいにオフロードコースのような悪路になる、SUV系でなくても行けるけど走行ルートには気を使わないと下回りぶつけるかも 駐車場まで悪路が続くのかと絶望するが1キロちょっとくらいで普通のアスファルトになってくれた! そこから駐車場までは快適 あの悪路区間は誰かの私道で行政も手がつけられないのか!? 駐車場にあるトイレ、めちゃくちゃ綺麗!管理してくれている方に感謝しかない 大切に使わせてもらおう! |
コース状況/ 危険箇所等 |
2100mの燕頭山まではまぁまぁ急登、そこからややアップダウンしながら小屋 下山時の西ノ平から先の脚にきてるタイミングのザレ路面が疲れた |
写真
感想
昔からいつか行くと決めていた鳳凰三山
ずっと夜叉神から行くコースで検討していたけど
・鳳凰小屋に泊まりたい(テント)
・今の体力と相談して
→テント装備時間短くしたいから青木か御座石
・青木は駐車場が有料
・人気っぽくて混雑しそう
って事で御座石に決定
ここ数年重量級登山してなかったのでキツかったぁ!
急登のせいか滝の様な汗💦
後から聞いたら今は青木からのコースはもっとキツいらしいからよかったかも…
鳳凰小屋のテント場はかなり快適!平らな地面にペグダウン!!水も使い放題!
実は山のテント場でペグ使ったの初めてでした。コレまではそもそも岩だらけでペグささんなくて岩に巻く感じだった。
友人にも再会できてきてよかった☆
1日目に三山回ろうと思ってたが地蔵ケ岳から観音ケ岳向かってる途中で雨が…毎日夕立になるって聞いてたのでテントへ
その後まぁまぁの雨がふってきたのであそこで引き返してよかった。
テントからは雨漏れが(x∀x;)シングルウォールの限界なのか…
友人から観音ケ岳からの朝日がすごいとおすすめいただき急遽早朝登山する事に
3時ちょいすぎに登山開始
すでにテント畳んで出発してる人もいて朝の早さに驚いた!
おかげで久々の超絶景に出会えました。大好きな北岳のモルゲンも見れるとは思わなかった☆
稜線歩きも朝日を浴びてるとより気持ちいいですね。
薬師岳にイルカ岩っぽいやつがいてびっくりした。
燕岳のは有名だけどこっちのは知られてる?
こっちは北岳を見上げてる
7:30にテン場もどってきたらもう3張しか残ってない!!
9:00に下山開始する頃にはテン場にいるのはもう僕だけでした(ちょっと焦ったw)
下りは脳死状態で淡々と
西ノ平の存在を忘れていたのでそこからの登りにマジかとなり、その後のザレ路に勘弁してよとなりながら無事下山完了。
駐車場の暑さにヒキました
一応1000mあるはずなのに汗が全く引かない
ってかテン場でも思ったが陽射しが強すぎる!
鳳凰小屋までの道は登りも下りも汗でびちょびちょでしたねw
数年ぶりの『登山!!』って感じの登山をたっぷり楽しめました。
キツいと噂のドンドコ沢、ドンドコ沢を下るのはキツいから下りは中道からって話もうかがったので次はそんなルートで周ろうかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する