記録ID: 8479258
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
一ノ倉沢出合 ハイキングコース
2025年07月27日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 302m
- 下り
- 303m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 5:35
距離 11.7km
登り 302m
下り 303m
12:57
天候 | 晴れときどき曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど舗装路。最後一部は砂利道。良く整備された遊歩道です(元国道ですからね)。 |
その他周辺情報 | 温泉は、鈴森の湯。露天風呂もあってなかなか良い。駐車場が少ないのが難点。 |
写真
せっかくなので、このインフォメーションセンターも見学。こちらは登山以外の谷川岳の自然についてもくわいし解説あり。
でも一番面白かったの360プロジェクションによる一ノ倉絶壁登攀体験コーナーですね。高所恐怖症の私としても、安心してゾクゾク出来ます。
でも一番面白かったの360プロジェクションによる一ノ倉絶壁登攀体験コーナーですね。高所恐怖症の私としても、安心してゾクゾク出来ます。
撮影機器:
装備
個人装備 |
★朝準備:薬飲む、体重測定など
★コンタクトする
★水・食料・卵など入れる
★朝食、ペットボトル
★スマートウオッチ
非常用登山セット
常用登山セット(熊鈴、座布団、ラジオ、日焼け止め)
ティッシュ
地図、コンパス
ストック
雨具
ダウンジャケット、ウインドブレーカー
昼食、水
行動食、アミノバイタル、おやつ
バーナー、クッカー、カトラリー、OD缶
水筒入れ、ウエストバッグ
モバイルバッテリー
イヤホン
タオル
手袋
クールキャップ、アームカバー
ビニール袋
眼鏡、拡大鏡
着替え
虫除け、メマトイ防止ネット、帽子、ヤマビルハンター
|
---|
感想
今日は、ハイキングコースで一ノ倉沢見学へ。
昨日の西黒尾根での谷川岳登頂の影響で、筋肉疲労はありますが意外と筋肉痛は無し。
しかし、一ノ倉沢はすごい迫力。このハイキングコースは、電動自転車レンタルや、電気バス送迎もあるので、ファミリーにもおすすめです。一ノ倉沢を見るだけでも来る価値ありです。見飽きません。
なお、流石、世界一死者の多い山だけあって、途中に事故で亡くなった方の慰霊碑多数。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する