ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8479258
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

一ノ倉沢出合 ハイキングコース

2025年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
きっくん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
11.7km
登り
302m
下り
303m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
1:56
合計
5:35
距離 11.7km 登り 302m 下り 303m
天候 晴れときどき曇り。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳インフォメーションセンター駐車場。
コース状況/
危険箇所等
ほとんど舗装路。最後一部は砂利道。良く整備された遊歩道です(元国道ですからね)。
その他周辺情報 温泉は、鈴森の湯。露天風呂もあってなかなか良い。駐車場が少ないのが難点。
前夜は、こちらの道の駅 みなかみ水紀行館で仮眠。トイレがよく清掃されていて気持ち良い。
2025年07月27日 05:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 5:30
前夜は、こちらの道の駅 みなかみ水紀行館で仮眠。トイレがよく清掃されていて気持ち良い。
昨日に続き、今日もここからスタート。
2025年07月27日 07:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 7:20
昨日に続き、今日もここからスタート。
今日は、のんびりハイキング。昨日の筋肉痛は無いものの、さすがに筋肉疲労はありますね。
2025年07月27日 07:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/27 7:35
今日は、のんびりハイキング。昨日の筋肉痛は無いものの、さすがに筋肉疲労はありますね。
今日はここはスルー。いやぁ〜、昨日は大変だった。
2025年07月27日 07:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 7:46
今日はここはスルー。いやぁ〜、昨日は大変だった。
案内板と休憩ベンチ。良く整備された遊歩道です。
2025年07月27日 08:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 8:03
案内板と休憩ベンチ。良く整備された遊歩道です。
昨日とは違って、平和。
2025年07月27日 08:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/27 8:04
昨日とは違って、平和。
森林セラピーのようです。
2025年07月27日 08:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 8:14
森林セラピーのようです。
おっと、突然の迫力。この時点で感動です。
2025年07月27日 08:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 8:18
おっと、突然の迫力。この時点で感動です。
マチガ沢の拡大写真。なかなか写真では迫力が伝わりません。
2025年07月27日 08:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/27 8:19
マチガ沢の拡大写真。なかなか写真では迫力が伝わりません。
こちらの登山道は、茂みが深そう。
2025年07月27日 08:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/27 8:22
こちらの登山道は、茂みが深そう。
自転車良いですね!
他にも、電動自転車のレンタルがロープウェイ駅からあるようでした。これはファミリーの夏休みに来るには最高ですね。
2025年07月27日 08:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 8:23
自転車良いですね!
他にも、電動自転車のレンタルがロープウェイ駅からあるようでした。これはファミリーの夏休みに来るには最高ですね。
草に隠れてますが、たぶんこれが明治時代の石垣。
2025年07月27日 08:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 8:43
草に隠れてますが、たぶんこれが明治時代の石垣。
ほほう。確かにところどころ、すごく涼しい風が出てました。
2025年07月27日 08:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/27 8:47
ほほう。確かにところどころ、すごく涼しい風が出てました。
これが一ノ倉沢!
すごい迫力だけど、写真では伝わらないかな。
2025年07月27日 08:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/27 8:53
これが一ノ倉沢!
すごい迫力だけど、写真では伝わらないかな。
氷河の吐息。確かに涼しい!
2025年07月27日 08:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/27 8:54
氷河の吐息。確かに涼しい!
何度も撮ってしまいます。ずっと見てても見飽きない。
2025年07月27日 08:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/27 8:55
何度も撮ってしまいます。ずっと見てても見飽きない。
勉強になります。
この説明を読みながら現物を見ると、感慨深いです。
2025年07月27日 08:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 8:58
勉強になります。
この説明を読みながら現物を見ると、感慨深いです。
さて、ブナのしずくまで行ってみます。
2025年07月27日 09:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 9:13
さて、ブナのしずくまで行ってみます。
ちょっと寄り道。
アイゼンを持った中高年ハイカー集団も登っていきました。雪渓まではだいぶありますね。お気をつけて。
2025年07月27日 09:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 9:21
ちょっと寄り道。
アイゼンを持った中高年ハイカー集団も登っていきました。雪渓まではだいぶありますね。お気をつけて。
この先はダート。
2025年07月27日 09:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 9:28
この先はダート。
御冥福をお祈りいたします。
2025年07月27日 09:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/27 9:30
御冥福をお祈りいたします。
本当に沢山の慰霊碑が埋め込まれてます。中には享年17歳と書いてある碑も。
2025年07月27日 09:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 9:32
本当に沢山の慰霊碑が埋め込まれてます。中には享年17歳と書いてある碑も。
心地よい林道(だけど国道)。
2025年07月27日 09:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 9:35
心地よい林道(だけど国道)。
これも旧国道の石垣っぽい。
2025年07月27日 09:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 9:43
これも旧国道の石垣っぽい。
この岩にも沢山の銘板が。
2025年07月27日 09:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 9:55
この岩にも沢山の銘板が。
ブナの雫。きょうはここまで。だいぶ暑くなってきました。
2025年07月27日 09:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/27 9:56
ブナの雫。きょうはここまで。だいぶ暑くなってきました。
幽ノ沢。こちらも迫力です。見飽きませんね。
2025年07月27日 09:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 9:58
幽ノ沢。こちらも迫力です。見飽きませんね。
勉強になります。氷河の造形なのですね。
2025年07月27日 11:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 11:04
勉強になります。氷河の造形なのですね。
1時間に1本の電気バスで一ノ倉出合まで行くのも有りですね。ガイドさんの説明付きなのも魅力ですが、今回は往復歩いてしまいました。
2025年07月27日 11:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/27 11:36
1時間に1本の電気バスで一ノ倉出合まで行くのも有りですね。ガイドさんの説明付きなのも魅力ですが、今回は往復歩いてしまいました。
西黒尾根。昨日はありがとうございました。
2025年07月27日 11:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 11:59
西黒尾根。昨日はありがとうございました。
こちらは、寄るべし。
谷川岳登攀の歴史や当時の装備などもあって、じっくり見てしまいました。
2025年07月27日 12:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/27 12:36
こちらは、寄るべし。
谷川岳登攀の歴史や当時の装備などもあって、じっくり見てしまいました。
せっかくなので、このインフォメーションセンターも見学。こちらは登山以外の谷川岳の自然についてもくわいし解説あり。
でも一番面白かったの360プロジェクションによる一ノ倉絶壁登攀体験コーナーですね。高所恐怖症の私としても、安心してゾクゾク出来ます。
2025年07月27日 12:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/27 12:57
せっかくなので、このインフォメーションセンターも見学。こちらは登山以外の谷川岳の自然についてもくわいし解説あり。
でも一番面白かったの360プロジェクションによる一ノ倉絶壁登攀体験コーナーですね。高所恐怖症の私としても、安心してゾクゾク出来ます。
谷川岳、ありがとうございました。
2025年07月27日 13:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
7/27 13:14
谷川岳、ありがとうございました。
帰りの温泉は、今日はここ、鈴森の湯。露天風呂もあってなかなか良いです。
駐車場が少ないのが難点ですね。
2025年07月27日 14:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 14:03
帰りの温泉は、今日はここ、鈴森の湯。露天風呂もあってなかなか良いです。
駐車場が少ないのが難点ですね。
撮影機器:

装備

個人装備
★朝準備:薬飲む、体重測定など ★コンタクトする ★水・食料・卵など入れる ★朝食、ペットボトル ★スマートウオッチ 非常用登山セット 常用登山セット(熊鈴、座布団、ラジオ、日焼け止め) ティッシュ 地図、コンパス ストック 雨具 ダウンジャケット、ウインドブレーカー 昼食、水 行動食、アミノバイタル、おやつ バーナー、クッカー、カトラリー、OD缶 水筒入れ、ウエストバッグ モバイルバッテリー イヤホン タオル 手袋 クールキャップ、アームカバー ビニール袋 眼鏡、拡大鏡 着替え 虫除け、メマトイ防止ネット、帽子、ヤマビルハンター

感想

今日は、ハイキングコースで一ノ倉沢見学へ。
昨日の西黒尾根での谷川岳登頂の影響で、筋肉疲労はありますが意外と筋肉痛は無し。
しかし、一ノ倉沢はすごい迫力。このハイキングコースは、電動自転車レンタルや、電気バス送迎もあるので、ファミリーにもおすすめです。一ノ倉沢を見るだけでも来る価値ありです。見飽きません。
なお、流石、世界一死者の多い山だけあって、途中に事故で亡くなった方の慰霊碑多数。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら