飯縄山 無題/ネタが浮かばぬ😞


- GPS
- 05:16
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 825m
- 下り
- 741m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:15
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
当初は妙高山か高妻山で考えて、とりあえずは長野行き夜行バスを予約。
が、暑そうだし、あまりガチな感じは辛そう。
ということで、割とお手軽そうな飯縄山へ。
で、やっぱり、暑さとアブ、ブヨには参った。が、花は予想以上。
南側からのルートは、総じて急登箇所は無い。危険箇所⚠️も無いし、登りやすい。大量のアブ、ブヨを除けば。アブ、ブヨはずっと羽音に付き纏われる感じ。不快極まりない。被害は1箇所に抑えられたのは良かった。
1,800辺りからは、眺望が開け、花🌸も増えてくる。割と多種多様。
だが、朝から山頂には雲☁️がかかり、ガスガス。🥺
1130くらいからは、20分くらい、雨☔。
降りは、昨年食べられなかった戸隠蕎麦を食べたかったのと、風呂に入りたかった(戸隠神告げ温泉湯行館)ので、戸隠中社に降るルートを選択。
こちらは岩ゴロエリアがあるとは聞いていたが、そんなに長くは無い。また、岩ゴロと言っても、先週末のルートと比べたら全然、平和🕊️。って言うか、比べられない。わりと摩擦が効く岩🪨だし、何より勾配が緩いので。
あと、降りのルートは、全般的にアブ、ブヨ🪰よりトンボ軍が圧倒的に優勢。で、最後の方は、勾配が更に緩くなり、土壌も乾いてくるので、ますます平和🕊️。
で、〆は当然、戸隠蕎麦。🤤
蕎麦好きの自分的には、普通以上に美味い😋。
ただ、関西の人とかは、絶対、美味いとは言わなさそう。って言うか、
「なんで長野の奴は、こんなもん食うの?うどんの方が美味いに決まっとるやろ」
とか言いそう。
(って言うか、たかだか食べ物の趣味のことでギャーギャー騒ぐなよとか、自分の趣味やら文化的バックグラウンドが絶対正という前提で話しを進めるなよとか思わなくもない、、、。面倒くさいんですよ、あの感じでこられると。東蝦夷的にはね。)
脱線したけど、要は、戸隠の蕎麦は、割と風味が強く、質朴な蕎麦らしい蕎麦ということですな。
なお、自分の口には合ったので、自分用に蕎麦を購入。3食1,100円のを2パック。割と楽しみ😊。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する