ピンク!を巻いた方にのちほどお会いします(a)
私は青をお買い上げ〜(けろ)
私はピンク!(み)
私は両方!(L)
3
4/16 7:31
ピンク!を巻いた方にのちほどお会いします(a)
私は青をお買い上げ〜(けろ)
私はピンク!(み)
私は両方!(L)
雁坂トンネル駐車場に到着!早速、本日のお手伝い。大事な荷物を預かります(a)
こんなに!(L)
4
4/16 8:02
雁坂トンネル駐車場に到着!早速、本日のお手伝い。大事な荷物を預かります(a)
こんなに!(L)
ちゃんとそれぞれに分けてある!(a)
LArcさんは一斗缶!(けろ)
ムムム・・・(L)
3
4/16 8:02
ちゃんとそれぞれに分けてある!(a)
LArcさんは一斗缶!(けろ)
ムムム・・・(L)
ながーーいっ。LArcさんもながーいっ!(a)
先端から何か出てきそう。LArcキャノン?(tai)
いや、そのままロケットで垂直に飛ぶ(み)
飛べるのなら飛んで行きたい(L)
7
4/16 8:05
ながーーいっ。LArcさんもながーいっ!(a)
先端から何か出てきそう。LArcキャノン?(tai)
いや、そのままロケットで垂直に飛ぶ(み)
飛べるのなら飛んで行きたい(L)
各々ザックに詰めます。keroりなさん入る!?(a)
実は全く入らなかった・・バラして運びます!(けろ)
寝かせては入らず、立てて収納。スカスカのザックがあっという間にパンパン(tai)
テント泊用ザックでよかった(r)
1
4/16 8:14
各々ザックに詰めます。keroりなさん入る!?(a)
実は全く入らなかった・・バラして運びます!(けろ)
寝かせては入らず、立てて収納。スカスカのザックがあっという間にパンパン(tai)
テント泊用ザックでよかった(r)
内緒ですけどグレーの服着た人14kgの缶を運ぶそうですよ(ke)
14kg缶入りのザック!試してみたけど、持ち上げる事すら出来ませんでした(tai)
4
4/16 8:18
内緒ですけどグレーの服着た人14kgの缶を運ぶそうですよ(ke)
14kg缶入りのザック!試してみたけど、持ち上げる事すら出来ませんでした(tai)
準備完了!みんなザックの色が地味め…?(a)
隠密行動(?!)ですから!(けろ)
歩荷合計45kg+α(tai)
大きさ以外aiminさんとお揃いのザック♪(r)
6
4/16 8:39
準備完了!みんなザックの色が地味め…?(a)
隠密行動(?!)ですから!(けろ)
歩荷合計45kg+α(tai)
大きさ以外aiminさんとお揃いのザック♪(r)
出発前
2
4/16 8:36
出発前
集合写真です〜
カメラの距離が近かった!(tai)
ボッカ連隊担ぐンジャー!?(L)
オヤジギャ…(a)
9
4/16 8:41
集合写真です〜
カメラの距離が近かった!(tai)
ボッカ連隊担ぐンジャー!?(L)
オヤジギャ…(a)
オーナーに見守られ…見送られ!?出発です(a)
一部残雪もあるとのことで、ゆっくり行きまっしょ。(tai)
1
4/16 8:45
オーナーに見守られ…見送られ!?出発です(a)
一部残雪もあるとのことで、ゆっくり行きまっしょ。(tai)
お参り、お参り(a)
いつもお参りしている某姉の代わりに(r)
今期もたくさん雁坂に来れますように!(み)
1
4/16 8:46
お参り、お参り(a)
いつもお参りしている某姉の代わりに(r)
今期もたくさん雁坂に来れますように!(み)
スタート〜。重量級な荷物は今年初の方も多いのでは…(a)
テン泊に向けて良いトレーニングにもなるかな?(tai)
トレーニング以前にやられてしまうかも…(r)
0
4/16 8:50
スタート〜。重量級な荷物は今年初の方も多いのでは…(a)
テン泊に向けて良いトレーニングにもなるかな?(tai)
トレーニング以前にやられてしまうかも…(r)
なんだろな〜ふわふわしてた。空も明るい!(a)
いっぱいの毛虫をイメージしてしまった。。。(tai)
1
4/16 9:05
なんだろな〜ふわふわしてた。空も明るい!(a)
いっぱいの毛虫をイメージしてしまった。。。(tai)
こちら、オーナーのスタート(a)
ルートは別ですが、目的は同じ。こちらも見えない所でがんばってましたよ(tai)
3
4/16 9:10
こちら、オーナーのスタート(a)
ルートは別ですが、目的は同じ。こちらも見えない所でがんばってましたよ(tai)
お荷物重そうです(a)
背負子に興味アリ。数時間背負ったら肩壊れそう。。(けろ)
3
4/16 9:18
お荷物重そうです(a)
背負子に興味アリ。数時間背負ったら肩壊れそう。。(けろ)
沓切沢が見えてきました。舗装道の終了です。(a)
奥の広場で一休み(tai)
行きは結構な距離に感じたけど帰りは楽々。荷物の重さかね〜(けろ)
0
4/16 9:22
沓切沢が見えてきました。舗装道の終了です。(a)
奥の広場で一休み(tai)
行きは結構な距離に感じたけど帰りは楽々。荷物の重さかね〜(けろ)
その頃オーナー一休み
同じタイミングで休んでたのですね。(tai)
2
4/16 9:32
その頃オーナー一休み
同じタイミングで休んでたのですね。(tai)
雪解け水で増水中。(tai
数少ない難所ですね(r)
2
4/16 9:46
雪解け水で増水中。(tai
数少ない難所ですね(r)
日差しが良くって沢がキラキラしてました(a)
0
4/16 9:59
日差しが良くって沢がキラキラしてました(a)
○○ネコノメ?(r)
1
4/16 10:02
○○ネコノメ?(r)
別ルート。ながーいのです。(a)
荷物もながーい!(み)
15kg!!(L)
1
4/16 10:17
別ルート。ながーいのです。(a)
荷物もながーい!(み)
15kg!!(L)
りっぱな歩荷隊!?(み)
みなさんバッチリ背負ってますねー(a)
すれ違った方から『学生さんの訓練登山ですか?』と聞かれましたね。(tai)
4
4/16 10:47
りっぱな歩荷隊!?(み)
みなさんバッチリ背負ってますねー(a)
すれ違った方から『学生さんの訓練登山ですか?』と聞かれましたね。(tai)
コワイ(tai)
やっぱり!?手前にあった看板を撮り忘れたので、これになりました(汗(a)
私以外にこの看板を撮る方がおられるとは…(r)
1
4/16 10:52
コワイ(tai)
やっぱり!?手前にあった看板を撮り忘れたので、これになりました(汗(a)
私以外にこの看板を撮る方がおられるとは…(r)
心眼!(a)
見えた見えた!何かが・・(けろ)
修行が足らないみたい。。(tai)
今日もくっきり!(み)
2
4/16 11:14
心眼!(a)
見えた見えた!何かが・・(けろ)
修行が足らないみたい。。(tai)
今日もくっきり!(み)
こちらもいずれ歩いてみたいね(tai)
雁坂の小屋は稜線の向こう。見えないのねー(a)
0
4/16 11:27
こちらもいずれ歩いてみたいね(tai)
雁坂の小屋は稜線の向こう。見えないのねー(a)
笹原がキレイ(tai)
つづら折りの急登。がんばれー(a)
1
4/16 11:27
笹原がキレイ(tai)
つづら折りの急登。がんばれー(a)
最後尾LArcさん。14kg背負っているとは思えない速さでした
(tai)
ぜいハァぜいハァ(L)
3
4/16 11:51
最後尾LArcさん。14kg背負っているとは思えない速さでした
(tai)
ぜいハァぜいハァ(L)
雁坂峠に到着
いつ来てもいい場所だなぁ(けろ)
登りは終わり。おつかれさま。(tai)
ここで少々休憩です(a)
ザ、ザックを下ろしていいですか?(み)
2
4/16 11:51
雁坂峠に到着
いつ来てもいい場所だなぁ(けろ)
登りは終わり。おつかれさま。(tai)
ここで少々休憩です(a)
ザ、ザックを下ろしていいですか?(み)
峠〜小屋までの道を偵察してくれている。ありがとうございます(a)
アイゼン着けましょう!(L)
1
4/16 11:54
峠〜小屋までの道を偵察してくれている。ありがとうございます(a)
アイゼン着けましょう!(L)
アイゼンを付けて小屋まで歩きます。6本爪以上がおススメ(a)
氷結部分もあって、緊張しました(tai)
1
4/16 12:21
アイゼンを付けて小屋まで歩きます。6本爪以上がおススメ(a)
氷結部分もあって、緊張しました(tai)
青い屋根が見えたっ!雁坂小屋に着いたよーー(a)
すっかり雪がなくなってますね。テン場にも雪はありません。(けろ)
昨秋以来、御無沙汰です!(tai)
ご無沙汰してました!(み)
つ、着いた・・・(L)
4
4/16 12:26
青い屋根が見えたっ!雁坂小屋に着いたよーー(a)
すっかり雪がなくなってますね。テン場にも雪はありません。(けろ)
昨秋以来、御無沙汰です!(tai)
ご無沙汰してました!(み)
つ、着いた・・・(L)
一部だけ雪残っているところもあります。時間の問題かな。(けろ)
0
4/16 12:25
一部だけ雪残っているところもあります。時間の問題かな。(けろ)
ハートマーク、今シーズンも健在です!(けろ)
4
4/16 12:25
ハートマーク、今シーズンも健在です!(けろ)
お水が出てる。ありがとうございます‼(a)
ビールキンキンに冷やせるよ〜☆(けろ)
早くこの中でクルクル踊って!(み)
4
4/16 12:32
お水が出てる。ありがとうございます‼(a)
ビールキンキンに冷やせるよ〜☆(けろ)
早くこの中でクルクル踊って!(み)
歩荷やり遂げました〜
しばしご歓談下さい。。(けろ)
ぴーす!
美味しいポカリを頂きました!(み)
0
4/16 12:42
歩荷やり遂げました〜
しばしご歓談下さい。。(けろ)
ぴーす!
美味しいポカリを頂きました!(み)
小屋番ミタさん到着!
重量級を背負っているにもかかわらず笑顔がまぶしい〜(けろ)
ピンクの手ぬぐいがよく似合ってる!(み)
4
4/16 12:40
小屋番ミタさん到着!
重量級を背負っているにもかかわらず笑顔がまぶしい〜(けろ)
ピンクの手ぬぐいがよく似合ってる!(み)
水場を調整されてた小屋番isiさんも戻ってらっしゃいました。お久しぶりでーす!(けろ)
お元気でしたか!(tai)
ご無沙汰でーす!!(a)
5
水場を調整されてた小屋番isiさんも戻ってらっしゃいました。お久しぶりでーす!(けろ)
お元気でしたか!(tai)
ご無沙汰でーす!!(a)
数か月ぶりの再会。
ヒゲのないレアisiさん(み)
本日限定とおっしゃってました!(a)
7
4/16 12:51
数か月ぶりの再会。
ヒゲのないレアisiさん(み)
本日限定とおっしゃってました!(a)
オーナーも、到着!
さぁ、本格的に小屋開け準備、開始です!(けろ)
働くぞー!
3
4/16 13:34
オーナーも、到着!
さぁ、本格的に小屋開け準備、開始です!(けろ)
働くぞー!
管理小屋の床を修繕中(けろ)
「ここがあーであそこがこーで」(L)
2
4/16 13:37
管理小屋の床を修繕中(けろ)
「ここがあーであそこがこーで」(L)
踏んで踏んで。凹凸無くなった!(けろ)
人海戦術偉大なり(tai)
taisさんDIYがお得意でした!大活躍‼(a)
道具を見ていたらウズウズ来てしまった。。(tai)
3
4/16 13:38
踏んで踏んで。凹凸無くなった!(けろ)
人海戦術偉大なり(tai)
taisさんDIYがお得意でした!大活躍‼(a)
道具を見ていたらウズウズ来てしまった。。(tai)
ちょっぴり休憩〜
オーナーからの差し入れ!お一人様1パック!!(けろ)
仕事量<差し入れ。。。(tai)
おいしかったっ(a)
2
4/16 13:45
ちょっぴり休憩〜
オーナーからの差し入れ!お一人様1パック!!(けろ)
仕事量<差し入れ。。。(tai)
おいしかったっ(a)
一口でいきますよっ!!(ke)
1
4/16 13:45
一口でいきますよっ!!(ke)
ながーいながーいこの子はどうなるかというと。。
2
4/16 12:42
ながーいながーいこの子はどうなるかというと。。
まずは裏に記念のサイン。そして・・・
5
4/16 14:02
まずは裏に記念のサイン。そして・・・
こうなりました!
ぴっかぴか♪
余計な部分は綺麗にカットで、いい仕事してますね!(tai)
5
4/16 15:04
こうなりました!
ぴっかぴか♪
余計な部分は綺麗にカットで、いい仕事してますね!(tai)
去りゆく前に記念撮影!!(ke)
9
4/16 14:59
去りゆく前に記念撮影!!(ke)
あっという間にtaisさんお帰りの時間(泣(a)
日帰りのtaisさん、お疲れ様でした!下山お気をつけて〜(けろ)
一足先に失礼します。また必ず来ますね!(tai涙)
1
4/16 14:59
あっという間にtaisさんお帰りの時間(泣(a)
日帰りのtaisさん、お疲れ様でした!下山お気をつけて〜(けろ)
一足先に失礼します。また必ず来ますね!(tai涙)
rgzさん、お仕事求めて徘徊中?(けろ)
工具を置いて包丁に持ち替えるところですね(L)
お夕飯たのしみー(a)
何だか偉そうな後ろ姿ですね…(r)
1
4/16 16:16
rgzさん、お仕事求めて徘徊中?(けろ)
工具を置いて包丁に持ち替えるところですね(L)
お夕飯たのしみー(a)
何だか偉そうな後ろ姿ですね…(r)
鹿除けを設置中。
毛布を敷いて杭でとめてます。鹿の爪がひっかかって上がってこれないとの事!
3
4/16 16:17
鹿除けを設置中。
毛布を敷いて杭でとめてます。鹿の爪がひっかかって上がってこれないとの事!
夕闇迫る前に初日の作業を完了します。
0
4/16 16:53
夕闇迫る前に初日の作業を完了します。
準備、万端♪(けろ)
歩荷物以外に出る出る…(^_^;)(み)
自己満足の世界でした(r)
5
4/16 15:14
準備、万端♪(けろ)
歩荷物以外に出る出る…(^_^;)(み)
自己満足の世界でした(r)
お鍋と、皆さん持ち寄りの手作りお惣菜!(み)
これはごく一部(L)
4
4/16 16:18
お鍋と、皆さん持ち寄りの手作りお惣菜!(み)
これはごく一部(L)
薪ストーブでお鍋♪山小屋だねぇ♪(けろ)
和鍋はmiouさん作(L)
4
4/16 17:09
薪ストーブでお鍋♪山小屋だねぇ♪(けろ)
和鍋はmiouさん作(L)
ラーメン屋さんのチャーシューですって!トロトロでとろけた〜♪(けろ)
香ばしくってとっても美味しかったです!(a)
3
4/16 17:17
ラーメン屋さんのチャーシューですって!トロトロでとろけた〜♪(けろ)
香ばしくってとっても美味しかったです!(a)
いーつーもーのー(み)
充電中ZZZzzz…(L)
険しいお顔をしていますね…(a)
夢で仕事中?(tai)
4
いーつーもーのー(み)
充電中ZZZzzz…(L)
険しいお顔をしていますね…(a)
夢で仕事中?(tai)
これで夜中のトイレも安心だね〜(み)
大事です!(a)
便所国道は意外と落ちやすいからね。。(tai)
1
4/16 18:28
これで夜中のトイレも安心だね〜(み)
大事です!(a)
便所国道は意外と落ちやすいからね。。(tai)
keiさん差し入れアップルブランデー(だっけ?)香りも味わいも最高♪♪(けろ)
3
4/16 19:06
keiさん差し入れアップルブランデー(だっけ?)香りも味わいも最高♪♪(けろ)
天然氷でかち割り氷!何もかもが贅沢〜♪(けろ)
大っきく凍ってました!(a)
2
4/16 19:46
天然氷でかち割り氷!何もかもが贅沢〜♪(けろ)
大っきく凍ってました!(a)
ドラム缶天然氷でrgzさん手作り梅酒を飲む!
ん”ーーー!んマイ!(み)
一升発注したい旨さだった♪(けろ)
贅沢ロック〜(a)
4年物でしたからね(r)
5
4/16 19:49
ドラム缶天然氷でrgzさん手作り梅酒を飲む!
ん”ーーー!んマイ!(み)
一升発注したい旨さだった♪(けろ)
贅沢ロック〜(a)
4年物でしたからね(r)
ノリ!
3
ノリ!
ノリノリ!
4
4/16 20:52
ノリノリ!
ノリノリノリ!
4
ノリノリノリ!
Tさんご夫婦です☆
2
4/16 21:06
Tさんご夫婦です☆
かっぱはカエルを食べるんだ…(み)
かっぱ雑食?(a)
3
4/16 21:19
かっぱはカエルを食べるんだ…(み)
かっぱ雑食?(a)
ランプの灯りもゆらりと笑ってます(み)
2
4/16 21:37
ランプの灯りもゆらりと笑ってます(み)
翌朝。
強風と濃いぃガス。一応起きてみたけど、もちろん日の出はぁ…(a)
更なる心眼が求められるお天気です。(けろ)
1
4/17 5:13
翌朝。
強風と濃いぃガス。一応起きてみたけど、もちろん日の出はぁ…(a)
更なる心眼が求められるお天気です。(けろ)
ミタさんは一足お先に下山されました。また雁坂で会いましょう〜(けろ)
また会いましょう〜(a)
1
4/17 5:50
ミタさんは一足お先に下山されました。また雁坂で会いましょう〜(けろ)
また会いましょう〜(a)
恒例の、ラジオ体操!
第2の難易度が意外と高い。記憶が。。
3
4/17 6:38
恒例の、ラジオ体操!
第2の難易度が意外と高い。記憶が。。
和鍋にうどん!うまかぁ〜(L)
うどん??あれ?兎に角旨かった♪(けろ)
まだ酔っぱらってた(*´ω`*)
カレーリゾット!んめぇ〜(L)
2
4/17 6:59
和鍋にうどん!うまかぁ〜(L)
うどん??あれ?兎に角旨かった♪(けろ)
まだ酔っぱらってた(*´ω`*)
カレーリゾット!んめぇ〜(L)
美味‼
ケロさんの塩レモンパウンドケーキ!
Tさんの小豆とお芋のパウンドケーキも絶品でした‼(み)
パティシェけろさん!ありがとう!(L)
かえるんシールがポイント☆(けろ)
3
4/17 7:19
美味‼
ケロさんの塩レモンパウンドケーキ!
Tさんの小豆とお芋のパウンドケーキも絶品でした‼(み)
パティシェけろさん!ありがとう!(L)
かえるんシールがポイント☆(けろ)
名残惜しいですが出立の時が来ました(けろ)
0
4/17 9:09
名残惜しいですが出立の時が来ました(けろ)
振り返った時のオーナーとishiさんの寂しげな表情ったら(L)
また来まーすーーっ(a)
4
4/17 9:09
振り返った時のオーナーとishiさんの寂しげな表情ったら(L)
また来まーすーーっ(a)
荒れ狂う風雨の中黙々と(でも無いか)進みます(けろ)
1
4/17 9:12
荒れ狂う風雨の中黙々と(でも無いか)進みます(けろ)
強風に稜線の木々がぐわんぐわんとウネってました!(み)
時々体が持っていかれそうな風でした(a)
ザックカバーが持っていかれそうでした(r)
0
4/17 9:28
強風に稜線の木々がぐわんぐわんとウネってました!(み)
時々体が持っていかれそうな風でした(a)
ザックカバーが持っていかれそうでした(r)
河童感が中途半端…。(けろ)
2
4/17 9:30
河童感が中途半端…。(けろ)
水も滴る・・(けろ)
うつくしー!\(^o^)/(み)
〜♪(a)
3
水も滴る・・(けろ)
うつくしー!\(^o^)/(み)
〜♪(a)
雨に濡れるハナネコノメ(み)
かわいいお花でした!ハナネコノメなるほどー(a)
5
4/17 10:28
雨に濡れるハナネコノメ(み)
かわいいお花でした!ハナネコノメなるほどー(a)
河童が川流れてる〜!生で見れました!(けろ)
毎回出現するらしいですよ(a)
1
4/17 10:40
河童が川流れてる〜!生で見れました!(けろ)
毎回出現するらしいですよ(a)
つちぐり‼つつくとパフッって粉がでます(a)
ゴロゴロ沢山転がってた!自分で探せる気がしないカモ・・(けろ)
1
つちぐり‼つつくとパフッって粉がでます(a)
ゴロゴロ沢山転がってた!自分で探せる気がしないカモ・・(けろ)
下山後、花かげにて温泉。そして、、
初!富士山\(^o^)/
海老2本、アナゴ、まいたけ、オクラ、レンコン食べた!(み)
この人数なら余裕だね。もうちょっと食べたかったかも。大食い。(けろ)
3
下山後、花かげにて温泉。そして、、
初!富士山\(^o^)/
海老2本、アナゴ、まいたけ、オクラ、レンコン食べた!(み)
この人数なら余裕だね。もうちょっと食べたかったかも。大食い。(けろ)
『雁坂お手伝いツアー』の皆様、先日はありがとうございました。
ある日たまたま雁坂小屋へ。そして食飲研修の夜。翌朝には出発。別のお客様もたまたま雁坂へ。そしてまた。・・・・それが気が付くとお客様同士のつながりに広がり、今回のようなこぞってお手伝いに来てもらうことに。小屋に関わる者にとってこんなに嬉しい、有難いことはありません。
上の地図の小屋から水晶方向に進んで峠へ戻る赤いライン。分岐まで雪踏みに行かずに済みました。小屋開けの準備もはかどりました。心のゆとりは、連休のお客様に雁坂を楽しんでもらうためにつかえます。ありがとう。
このたびも大変お世話になりました!
今回の「お手伝い」は、ゴロさんやisiさんのお仕事の数100分の1か1000分の1くらいです。
山小屋の運営がどれほど大変なことか、それを知るたびに小屋のありがたみが増します。
大変ではなかったと言えばウソになりますが、それ以上に達成感や充実感が勝る経験でした。
isiさんから感謝の言葉をいただくとこちらもうれしくなります。
小屋のブログにもワタシ達の活躍(?)を載せていただき(呑んでる写真ばっかり!)、小屋開けの準備が整ったことにこれまで以上に喜びを感じました。
また一つ心に残る思い出ができました。
そして、また一つ小屋に行く楽しみが増えました。
どうもありがとうございました。
isiさん、オーナーさん。
こちらこそ、ありがとうございました。
初めて伺った時からずっと暖かく、いつもいてくれて、
当たり前のように、それらを享受してたことを深く実感した今回です。
絨毯や畳を上げた際に立ち上ったと大量の埃と、
隅に朽ちて忘れられた登山者さんが忘れた手袋。
毎年毎年に、私たちが歩く道と小屋が存在していることの尊さ。
今回もお手伝いって?
いやいや、また素晴らしいおもてなしをしてもらいました!
本当にいつも楽しいサプライズで、、いつか「倍返しだ!」ですよ
次回はボトルキープ持ち上げますよ!
(自分だけないと、人のばっかり飲めて幸せですけど〜
isiさん
こちらこそ、貴重な機会を頂き有難うございました。
荷揚げは、スタッフの方に比べればホント少ない量で、手伝いというか、苦労のない範囲で楽しんだ感じになってしまい、恥ずかしいです。荷物の中にはペンキやトイレのバクテリア?もあって、今回作業させて頂いた以外でもやることがたくさんあること、感じさせていただきました。
まだ雁坂は2回目ですが、まだ展望に恵まれていないので、また機会を作ってお邪魔させていただこうと思っています。
isiさん、スタッフの方、今後もお体にお気をつけてください。
★isisan
先日は大変お世話になりました。
お手伝いをするというよりは、いつも通りすっかりお世話になり
楽しい時間を過ごさせて頂きました!ありがとうございました。
水引きの作業から戻って来た時、息を切らし上がってきたisisan。
私たちには見えていませんが、小屋のお仕事は大変な事もいっぱいですよね。
また僅かでもお手伝いできればと思っております。お声かけ下さいませ〜
そしてまた、食飲研修に参加しにいきます
isiさん、先日はお世話になりました。
お手伝いに行ったつもりが、いつもどおりすっかり楽しい時間を過ごさせていただきました。
お手伝い、もう少しできるかなぁと思っていたのですが、なかなか…
これらの設備を維持・管理するのは本当に大変だと思います。
特に水場。
まだ営業している小屋が少ない中、雁坂で水が得られるのは、ここを訪れる方々にとって本当に心強いことだと思います。
しかし、雁坂を訪れる方々が一番心を打たれるのは、小屋の方々のホスピタリティ。
常連さんも初めての方も、分け隔てなく受け入れてくださる懐の深さだと思います。
シーズンが始まるとたくさんの方々が訪れ、大変なことも多いかと思いますが、お体に気を付けつつ、お客様を迎えていただければと思います。
私もまた、心ばかりのお土産(液体?)を持って伺えればと思います。
まずはみなさん、楽しそうでなによりです
日ごろから、山小屋スタッフの皆様には、本当に頭が上がりません。
いつも登山客を暖かく迎え入れてくださる裏には、
地道な、人海戦術的な重労働があってのことですからね
そして皆様もそれを体験され…、より雁坂に愛着が湧いたのでは!!
また行くのが楽しみですね!
(もちろん早速今年度のボトルキープも始めたようですしね
もちろん私も次回雁坂に伺うのが楽しみになりました。
当然雁坂では、皆様に足もと向けて寝てはいられませんけど
おつかれさまでした&ありがとうございますっ
PS:はなかげの富士山…、今年も健在
不思議な魅力に取りつかれ、今回も楽しんできました。
ゴロさんやisiさんの笑顔の裏には大変な重労働があったんですね。
そのことを身をもって理解できました。
きっと日本全国、どの山小屋でも同じなのかもしれません。
そんな大変さをちょっとだけ体験できた山行。
背負った荷物はずっしりと重く普段小屋に行くよりも少し苦労しました。
でもそれは小屋に下ろすまで。
今となってはイイ思い出です。
wwさん。
まずはまるっと全部楽しかったです!
そして今回、ほんの少しだけお手伝いしただけですが、
いつもあり続けることの大変さを感じました。
この道と小屋があり続けることは、小屋の方々の日々のご苦労のおかげですね。
そして、そんなご苦労を微塵も感じさせずにいつも笑顔で迎えてくれる。
お山も、そこに関わる方たちも、本当に広くて大きい。
次回は、ぜひ一緒に雁坂小屋へよろしくです!
もちろん富士山も〜
wwさん
小屋によっては荷揚げにヘリを使う所もあるけど(歩荷の人も見なくなった気がします)、小屋の手入れや宿泊者の準備が大変なのはどこでも一緒ですよね。ホントここに限らず、果てしなく頭が下がります。それを再認識出来ただけでも、貴重な経験でした。
今後は、お客としても貢献していきます。
wwさん、こんばんは。
すっかり雁坂を楽しんで参りました…
ぃぇ、任務を遂行して参りました
人数がいるってすごいですね。
個々がもった荷物は小さいですが、9人いれば大きくなります。
(きっとなったと思います…)
また雁坂で集まったり、時には偶然お会いしたり
今年もたくさんお世話になりたいですね
wwさん、コメントありがとうございます。
登山ブームの今日、小屋がそこにあるのは当然のこととなっていますが、それを維持するためには莫大な時間と労力がかかっているのですよね。
頭ではわかっているつもりでも、いざ自分がやろうとしても到底無理だと実感しました。
そんな苦労を微塵も感じさせないのは、小屋に携わる方々のご尽力の賜物ですし、お客をして協力したいと思わせるのが、雁坂の魅力なのだと思います。
思い返せば、wwさんとご一緒する機会を得たのもこの雁坂ですので、また雁坂でご縁を深めることができればと思います。
梅酒、担いでいきますので。
花かげの富士山、土台のご飯もなかなかの量ですので、ご参戦お待ちしております。
みなさんこんにちは!
依頼通り、ハンカチかみしめ、涙で文字がにじむような、楽しいレコをありがとう(^o^)/
一枚目の手ぬぐい写真を見た瞬間から、参加できなかったこと、後悔しまくりました(笑)
ということで。
みなさん、お手伝いお疲れさまでした。
きっと、目に見える部分、見えない部分、いろんな仕事があったのだと思います。
鹿除けの毛布なんて、こうやって紹介されないと私は一生気付かずにいたんだろうな。
整備されていたり、整頓されていることは、サービスの基本で。
だからこそ、利用者側は当たり前と思って見過ごしてしまうようなことも
実は人の細やかな思いとか、手とかが入っているんですよね。
押し出し過ぎないさりげなさが雁坂小屋の魅力なのだと改めて感じました。
ということで、今年はみなさんの頑張りを感じながら小屋を利用させてもらいますね。
早く行きたいなぁ〜(*^_^*)
誰よりも楽しみに、そしてがんばろうと張り切っていたmuniさん。。。
今回はご一緒できず本当に残念でした。
そのお手伝い、今回は職業体験的にやらせていただきましたが、これが本業となるとなかなか大変です。
普段お世話になっている小屋のサービスは、特別なことだということがよくわかりました。
例えば、ぷはーっとヤルごほうビール!
今回、一斗缶を背負ってみて、足を前に出すたびに中の液体が左右に揺れてバランスを崩しやすいんですね。
きっとビールも同じで、その重量に加えて運び上げるのが大変なんだと思います。
シカ除けの毛布や小屋の手入れ、登山道の整備・・・
どれも危険を伴うことが多く技術や体力も必要。
水のホースの敷設は雪の上に膝をついて、冷たい水に手をさらしながらの作業でした。
本当にありがたみがわかる山行になりました。
今度、またご一緒に!
雁坂小屋で逢いましょう!
muniさん。
安心してください。
まだまだ、お手伝いはたーーくさんありそうですよ!
すぐにもハンカチじゃなくて、手ぬぐい額にまいて掃除しに行きましょう
なにせ、muniさんがいないことの静かなことと言ったら…
ゴム手袋もキープしてあるし、やりたかったお手伝いもまだして無いから。
鼻水で文字をにじませているユトリなぞないから〜
なので、近々また一緒に行きましょう!
muniさんとは直前になってお会いできず、残念でした。
持ち上げる荷物を見た時から仕事の多さを感じました。ペンキ⇒防水、バクテリア⇒トイレ、フローリング⇒床貼り替え、、などなど。。宿泊客を捌きながらも少ない時間で作業されているだろうことを感じました。鹿よけも、私も写真でですが、初めて知りました。これは実際に作ってみないと理解できないんだろうな。こんな気付かない仕掛けが随所にあるんだろうなあ、といろいろ気付かされましたよ。
muniさん、こんばんは!
雁坂にカワイイ手ぬぐいと渋い手ぬぐいが登場しました!
今度はこれを頭に巻いてお仕事でしょうか
当然なのですが、ほんと小屋のお仕事は知らない事だらけで
こうやってその一部だけでも携わらせて頂いたことは良い経験であり感謝ですね。
また、小屋を利用するときにそのありがたみが何倍にも増します。
私が達がわくわくしていた○○割りの作業は今回はできませんでしたー
ぜひ次回、ガッツリお手伝いできるようがんばりましょう\(^o^)/
muniさん、コメントありがとうございます。
今回はご参加いただけず残念でしたが、まだまだお手伝いできることはあるようなので、次回訪れる際には是非ともご尽力ください。
毛布の件、鹿除けなのだと聞いて、へぇ〜と思ってしまいました。
想像すると、なかなかシュールな絵面だなぁと。
聞かなければ、土留か何かだと思って終わりだったと思います。
こんな雁坂トリビア、あれこれ探したら面白そうです。
畳を張り替えたときの埃、カーペットの下にたまった汚れ、小屋の歴史を感じました。
これからの雁坂小屋の歴史に、私たちも少しでも軌跡を残せるといいですね。
muniさんとまた雁坂でご一緒できるのを楽しみにしております。
皆さん、小屋空けお手伝いご苦労様でした。
全然知りませんでした。
済みませ〜ん。
まあ、知っていても役には立ちませんが・・
この日は丹沢の某山荘にいました。
こちらも役には立たないのですが、登山道補修作業でした。
下山する時は丁度嵐のような天気だったのですが、そちらもたいへんだったようですね。
皆さんのお手伝いもあって今年も雁坂小屋ライフが楽しめます。
また皆さんとお会い出来るのを楽しみにしています。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
今回は若輩者だけで行ってきました。
hakkutuさんも登山道補修作業だったんですね。
たぶんそちらの方がハードだったと思います。
下山時の荒天は参りましたね。
稜線では風にあおられてふらつくこともありました。
天気を選んでヤマに上がれる登山者とは違って小屋のスタッフさん達は悪天でも行き来することも多いんだろうと思います。
強風の中、両足で踏ん張りながら感謝の気持ちが湧きました。
今年も雁坂ライフ楽しみですね。
hakkutuさん、コメントありがとうございます。
どの程度貢献できたのかは疑問ですが、いつもどおり楽しいひと時を過ごしてまいりました。
hakkutuさんは丹沢の登山道補修作業でしたか!
丹沢もよく整備された山域だと感じることが多いですが、多くの方々のご尽力があってこそなのですね。
日曜は丹沢もさぞかし荒れたことでしょう。
本当にお疲れ様でした。
思い返せば、hakkutuさんと初めてお会いしたのはまさにこの雁坂小屋。
昨年秋、同じ場所でお会いし、楽しい時間を過ごせたのは本当に嬉しかったです。
今年もまた雁坂小屋でご一緒できるのを楽しみにしております。
hakkutuさん、御無沙汰しております。
hakkutuさんも別の場所で作業で、役に立たないなんてとんでもない!
ホントお疲れ様だったと思います!
私が登山初めの頃は土留めを階段と勘違いし、「微妙に歩幅が合わないよね」とか思っていましたが、別の場所で土留めがなくて泥がドロドロ流れている場面に出会い、土留めの意味を知りました。ホント大事な仕掛けと思います。
hakkutuさんも、また雁坂でお会いしましょう。
通年お世話になっている雁坂の小屋開けのお手伝いが少しだけですができて、今年はいつもに増して雁坂通いが楽しくなりそうです。約束なしでもたくさんのメンバーと雁坂小屋で楽しいひと時を過ごせそうです。
今回は我がチームにご参加いただきありがとうございました。
お二人にはボッカに関して大きな負担を負わせたにもかかわらず、快くお引き受けいただいたことを感謝します。
小屋に着いてからもお二人が一生懸命取り組んでいた姿が印象的です。
この先、yueyeさんご夫婦が小屋の管理棟の中に入った時、宿泊棟の土間を見た時、お手伝いした記憶が鮮明によみがえるんでしょうね。
おっしゃるとおり、雁坂通いをしてもきっと誰か見知った方がいらっしゃるかと思うとますます小屋を訪ねる機会が増えそうですね。
コメントいただきありがとうございました。
LArcさん こんばんは
半年ぶりですね!
いやー正直小屋も事忘れてました
オーナーとisisanに怒られてしまうな〜
最近奥秩父近所だが行ってねーし これまた反省オッサン
それにしても皆さんお疲れ様でした
頭下げさげオッサンどす
年始に在庫の日本酒飲んでしまったので、ちゃんと補充してくれましたかね?
オッサンが行くと、また無くなりそーなので宜しくお願いします。
LArcさんの充電シーン昨日の事のようです。
HPでも見ましたが、ちゃんと名前を言ってから挨拶しますね(オーナー&isisan)
GWにいかなきゃな〜と思ってますが…混むのは嫌いだからどーしよーか?
GW外すかな?
また、馬刺し持って遅くとも5月中にはおじゃましまーす
もしかしたら・・・もしかしたらお目にかかれるかなぁ〜と期待していたんです(*´ω`*)
今回はKazuhagiさんの分までメンバーで小屋の準備を調えました!
GW中盤には、その中の一人二人が小屋を訪れるようです。
ぜひ、オーナー&isisan、そして我々の愉快な仲間とワタシの噂話をしに来てください!
「あいつは呑むといつも寝ちゃう」とか「充電した後がめんどくさい」とか悪口は言わないでくださいね。
コメントいただきどうもありがとうございました。
そしてまた雁坂小屋で逢いましょう!
LArcさん コメントありがとうございますだー
yueyeさん 大変失礼いたしました(ペコリ)
最近ボケボケオッサンで申し訳ございません。
昨年1月大雪の雁坂ですれ違ってますね!お互いワカンない仲間
思いだしました。
その折は、アドバイスありがとうございます。
旦那様にも何卒宜しくお伝え下さい。
また今回は、有志でのお手伝いお疲れ様でした!
すっかり忘れていたオッサン 将監派閥なもので(笑)
また、雁坂でお会い出来れば良いですね〜楽しみにしております。
LArcさん いない方の噂は当然しますので安心してください
それを酒のつまみにしまーす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する