ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8481442
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプスの大展望のアサヨ峰と南アルプスの女王の仙丈ケ岳

2025年07月26日(土) 〜 2025年07月27日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:37
距離
15.6km
登り
1,976m
下り
2,067m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:06
休憩
1:48
合計
8:54
距離 6.0km 登り 833m 下り 923m
6:17
1
スタート地点
6:18
6
6:29
7:50
228
11:38
12:01
68
13:09
13:13
118
15:11
2日目
山行
7:21
休憩
1:20
合計
8:41
距離 9.6km 登り 1,143m 下り 1,144m
5:05
4
6:57
7:02
75
8:17
8:35
43
9:18
31
9:49
9:52
12
10:04
6
10:10
10:47
30
11:17
11:18
19
11:37
11:39
3
11:42
11:45
9
11:54
27
12:21
12:23
49
13:46
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、一時雨、霧
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
○始発バス
★往路
⚫?戸台パーク駐車場(先にチケット列とバス停列に荷物で順番取り)
 ・戸台パークに2時に到着。チケット販売前とバス停前に場所取り
 ・5時前からチケット販売開始
 ・販売機は4台(キャッシュレス機2台)
 ・チケット買えたらバス停の列にすぐ戻る(始発バスが5時すぎ)
 ・戸台パーク⇒北沢峠(約50分)、6時すぎに北沢峠到着
★往路
 7:20、10:00、13:10、15:00、16:00
 *臨時バスが人数揃い次第でるので上記の時間以外からも乗れます
〇参考
・案内PDF
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://minamialps-geopark.jp/cms/files/minamialps/MASTER/0700/guidemap_03.pdf
・長衛小屋テント場(予約不要1000円)
https://choei.ashiyasu.com/stay/price/
その他周辺情報 ○温泉
⚫?仙流荘800円(12:00〜20:00、最終19:30)
https://www.ina-city-kankou.co.jp/senryuso/
〇下山メシ
ちょっと遠いですが、長野にきたらテンホウ!
https://tenhoo.jp/stores/伊那北店/
*テンホウに来ると夏山が始まったと勝手に思っています(笑)
予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
朝4時すぎのバスターミナル
1
朝4時すぎのバスターミナル
5時前からチケット販売始まる
1
5時前からチケット販売始まる
往復2740円
北沢峠に到着
補助席はつかれました。。
1
北沢峠に到着
補助席はつかれました。。
長衛小屋に我が家を作ったら出発
1
長衛小屋に我が家を作ったら出発
32年ぶりの長衛小屋
昔はとてつもなくトイレがやばかった(笑)
1
32年ぶりの長衛小屋
昔はとてつもなくトイレがやばかった(笑)
すっかりおしゃれな小屋に生まれ変わってます
1
すっかりおしゃれな小屋に生まれ変わってます
樹林帯を抜けてくると仙丈ケ岳が見えてきました
1
樹林帯を抜けてくると仙丈ケ岳が見えてきました
雲の中にある北岳から間ノ岳、塩見岳が見えてきた
1
雲の中にある北岳から間ノ岳、塩見岳が見えてきた
北岳とアサヨ峰
仙丈ケ岳に向かう天空の滑走路
1
仙丈ケ岳に向かう天空の滑走路
うつくしい
仙丈ケ岳バックで
1
仙丈ケ岳バックで
トウヤクリンドウ
1
トウヤクリンドウ
ハコネコメツツジ
1
ハコネコメツツジ
翌日いく仙丈ケ岳
こうみるとえぐい登りだ
1
翌日いく仙丈ケ岳
こうみるとえぐい登りだ
アサヨ峰に向かう尾根
宇多田ヒカルのCMにも(42秒あたり)
https://www.youtube.com/watch?v=-8Hn7BwozwA
1
アサヨ峰に向かう尾根
宇多田ヒカルのCMにも(42秒あたり)
https://www.youtube.com/watch?v=-8Hn7BwozwA
栗沢山直下
宇多田ヒカル風に
1
栗沢山直下
宇多田ヒカル風に
てぃー!
てぃー、てぃ、てぃ、てぃーー!!
1
てぃー、てぃ、てぃ、てぃーー!!
あそこにあがると栗沢山頂上
1
あそこにあがると栗沢山頂上
栗沢山を見上げると、こんな感じ
1
栗沢山を見上げると、こんな感じ
栗沢山到着!!
ガスがすぐくる
北岳、間ノ岳どーん
1
北岳、間ノ岳どーん
アサヨ峰は手前ではなく、さらに奥
1
アサヨ峰は手前ではなく、さらに奥
オトギリソウ
アサヨ峰とーちゃーく!!
百高山70座目!
2
アサヨ峰とーちゃーく!!
百高山70座目!
ばんざーい!
ああたのしい☆
鳳凰三山、オベリスクのある地蔵岳
1
鳳凰三山、オベリスクのある地蔵岳
通ってきた栗沢山をみてみる
1
通ってきた栗沢山をみてみる
奈良田が奥の方に
1
奈良田が奥の方に
北岳えぐい角度だなぁ
1
北岳えぐい角度だなぁ
アサヨ峰のほんとのてっぺんへ
1
アサヨ峰のほんとのてっぺんへ
ずっといたいアサヨ峰
1
ずっといたいアサヨ峰
気持ちの良いそら!
1
気持ちの良いそら!
長衛小屋で宴会開始
2
長衛小屋で宴会開始
いろいろ作ります
1
いろいろ作ります
ごはんも炊き上がりました
1
ごはんも炊き上がりました

毎回Newカップ飯、カップラを用意しますが、これは大失敗でした(笑)
1

毎回Newカップ飯、カップラを用意しますが、これは大失敗でした(笑)
テントは川沿いにたてました
川の音がうるさい感じですがここちよい
1
テントは川沿いにたてました
川の音がうるさい感じですがここちよい
モルゲン仙丈
仙丈ケ岳アタック開始
1
仙丈ケ岳アタック開始
樹林帯が長く続きます
1
樹林帯が長く続きます
ひょこっと甲斐駒が見えてきました
1
ひょこっと甲斐駒が見えてきました
もうちょっと上の方で撮ってみると樹々がないので甲斐駒くっきり
1
もうちょっと上の方で撮ってみると樹々がないので甲斐駒くっきり
サラサドウダン
甲斐駒ヶ岳の左に八ヶ岳、右に金峰瑞牆山
1
甲斐駒ヶ岳の左に八ヶ岳、右に金峰瑞牆山
樹林帯をこえてくると色々みえてきます
1
樹林帯をこえてくると色々みえてきます
槍ヶ岳からの穂高連峰
1
槍ヶ岳からの穂高連峰
あれは小仙丈ケ岳
1
あれは小仙丈ケ岳
小仙丈ケ岳到着
北岳
北岳肩の小屋くっきり見えます
1
北岳
北岳肩の小屋くっきり見えます
前日登ったアサヨ峰
1
前日登ったアサヨ峰
日本1位の山と2位の山のコラボ🗻
日本1位の山と2位の山のコラボ🗻
鳳凰三山
地蔵岳⇒観音岳⇒薬師岳
鳳凰三山
地蔵岳⇒観音岳⇒薬師岳
いよいよ南アルプスの女王。ラスボスが姿を現す
1
いよいよ南アルプスの女王。ラスボスが姿を現す
かっこいいなー
仙丈ケ岳の向こうに塩見岳、赤石岳、光岳も見えます
1
仙丈ケ岳の向こうに塩見岳、赤石岳、光岳も見えます
さあ行きましょう♪
1
さあ行きましょう♪
うきうきするルートだ
1
うきうきするルートだ
でもけっこう距離あるなぁ
1
でもけっこう距離あるなぁ
仙丈ケ岳頂上に人いっぱい
1
仙丈ケ岳頂上に人いっぱい
大仙丈ケ岳ってのもあるんだね
1
大仙丈ケ岳ってのもあるんだね
この分岐を右にちょっとあがると仙丈ケ岳!
1
この分岐を右にちょっとあがると仙丈ケ岳!
32年ぶりの登頂
あのときはガスガスで何も見えなかったけどこんなにきれいなんだね☆
2
32年ぶりの登頂
あのときはガスガスで何も見えなかったけどこんなにきれいなんだね☆
イワギキョウ
仙丈小屋から見た仙丈ケ岳
カール状の地形が美しい
1
仙丈小屋から見た仙丈ケ岳
カール状の地形が美しい
きれいな仙丈小屋
1
きれいな仙丈小屋
ココの名物は無水カレー
1
ココの名物は無水カレー
このカレーはかなりうまかった!!
2
このカレーはかなりうまかった!!
仙丈小屋から見た風景
1
仙丈小屋から見た風景
前撮りしてた☆彡
1
前撮りしてた☆彡
もういっこの山グループTシャツ
1
もういっこの山グループTシャツ
マルバタケブキの群生
1
マルバタケブキの群生
マルバタケブキ爆誕してました
1
マルバタケブキ爆誕してました
馬の背小屋
ミヤマキンボウゲ
1
ミヤマキンボウゲ
アキノキリンソウ
1
アキノキリンソウ
オニユリ
馬の背ヒュッテの先にある分岐にある小川
1
馬の背ヒュッテの先にある分岐にある小川
藪沢小屋の近くにある水場の洗面器がかわい
1
藪沢小屋の近くにある水場の洗面器がかわい
ひ、っさしぶりのテンホウ!
伊奈北町店
2
ひ、っさしぶりのテンホウ!
伊奈北町店
餃子がつくことを忘れてましたが、餃子もついてます
1
餃子がつくことを忘れてましたが、餃子もついてます

感想

250726-27『南アルプスの大展望のアサヨ峰と南アルプスの女王の仙丈ケ岳』

百高山70座目 アサヨ峰(65位 2,799m)
百名山2回目の仙丈ケ岳(93年と今回)(17位 3,033m)

南アルプスにある栗沢山、百高山70座目のアサヨ峰と32年ぶりの仙丈ケ岳に行ってきました⛰?

栗沢山と言えば、「南アルプスの天然水」のCMで宇多田ヒカルが登ったことで有名になった”水の山”です。

甲斐駒ヶ岳の真向かいに位置しており、初心者でも登れる入門レベルの山でありながら、山頂からは甲斐駒ヶ岳と摩利支天の絶景、さらには仙丈ヶ岳や北岳といった名峰群を一望できる展望の山となっています。

アサヨ峰に至る稜線は岩場もありますが、終始展望も良い。
アサヨ峰山頂も360℃の展望が開けているので、南アルプスの大パノラマを堪能できる絶好の展望台になっています。

翌日は南アルプスの女王と言われる仙丈ケ岳。
隣に聳える甲斐駒ヶ岳は男性的な鋭い姿で、これとよく比べられ女性らしい山とされています。スケールの大きな南アルプスにおいては、日帰り登山が可能で危険箇所も少ないことから、大勢のトレッカーがいました。

32年前も長衛小屋をBCしていきましたが、ガスガスで何も見えなかった。
しかし今回は360°、アルプスオールスターが見られる素晴らしい景色👏
近くは力強い姿の鋸岳や甲斐駒ヶ岳、長く伸びた仙塩尾根などを望みます。また富士山と北岳、そして間ノ岳と、日本の山の標高第1位から3位が並ぶ様は圧巻で、さらには北アルプス、中央アルプス、八ヶ岳も手に取るように眺めることができます。

水と緑豊かな山々でかなり満足できた山行になりました。
次回はこもれび山荘で仙丈ケ岳もいいかな。ご一緒していただた山友さんたちありがとうございました☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら