ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8485537
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬 「鳩待峠~山ノ鼻テント泊~竜宮十字路~見晴」

2025年07月27日(日) 〜 2025年07月28日(月)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
20.8km
登り
239m
下り
244m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:40
休憩
0:00
合計
0:40
距離 3.1km 登り 8m 下り 189m
15:49
40
16:29
2日目
山行
5:14
休憩
0:51
合計
6:05
距離 17.8km 登り 231m 下り 55m
6:25
0
6:25
22
6:48
6
6:53
6:54
10
7:04
18
7:22
7:24
2
7:26
22
7:48
8:29
0
8:29
8:30
5
8:35
8:38
3
8:41
13
8:55
7
9:02
7
9:09
9
9:18
5
9:23
9:24
26
9:49
9:50
20
10:10
6
10:16
32
10:48
10:49
13
11:02
45
11:48
43
12:31
12:35
0
12:35
ゴール地点
天候 27日(日) 晴れ→雨→曇り
道中ずっと晴れていたのに午後3時ちょっと前に戸倉に着いて第一駐車場の窓口すぐ横の駐車場にジムニーを駐めることが出来、シャトルバスの片道切符を買った途端に暗雲垂れ込め土砂降りになったので、ここで車中泊して明日朝イチのバスで鳩待峠に向かおうとジムニーに網戸を取り付けていたら、係の人が来て「さっき切符買ってたようですけど、どうします?」と尋ねてきました。
「自分テント泊なんで明日朝イチに変更して今日はここで車中泊しますわ」と答えたら、「雨はここだけですよ。鳩待峠は降ってないですよ」と言うではないですか。
元々朝のラッシュを避けるため、わざわざ人の少ないであろう15時過ぎを狙って来たので、向こうが晴れているというのであれば行かない理由はない。
直ぐに「それなら行きます」と返事をして出発準備に取り掛かった。
念の為車に積んであったビニール傘は持っていくことにした。

28日(月) 霧→快晴→晴れ
     10時現在26℃
早朝は幻想的な霧。
太陽が昇るに連れて霧は晴れていき快晴に、更に燧ヶ岳の方に少し雲がかかって来て10時頃には雲量3-4の晴れに。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
戸倉~鳩待峠間はシャトルバス、乗合タクシー共片道1300円。往復切符なし。
コース状況/
危険箇所等
初日は日帰り客がほとんど帰った後だったのでストレスなく歩けた。
2日目は平日だったが、10時過ぎから
山ノ鼻~牛首分岐間
鳩待峠~山ノ鼻間
は来る人帰る人どっちも多くなった。
並んでノロノロ歩く二人連れのおばさんや木道を塞いで休憩しているグループを数組見かけた。
木道は基本右側通行厳守。
その他周辺情報 尾瀬ぷらり館「戸倉の湯」
日曜日15時前後は満員御礼。
平日11時頃は駐車場も半分程空いていて男湯は比較的空いていた(多い時で3-4人)。
内湯、露天風呂とも3人がゆったり入れるくらいの湯船。
さっぱり汗を流して風呂から上がって更衣室を出たら、ロビーは人で溢れていた。
人数制限とかしてたのかな?
相変わらずごった返している鳩待峠。
前はここでバスを降りたのに、今はこの駐車場スペースだった所に新しく建物を建てているので100m程下で降ろされた。
2025年07月27日 15:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/27 15:49
相変わらずごった返している鳩待峠。
前はここでバスを降りたのに、今はこの駐車場スペースだった所に新しく建物を建てているので100m程下で降ろされた。
鳩待峠~山ノ鼻間の木道には所々ラバーの滑り止めが施されていた。
2025年07月27日 15:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/27 15:56
鳩待峠~山ノ鼻間の木道には所々ラバーの滑り止めが施されていた。
自炊場の前にテント設営。
久々のテント泊に気分は盛り上がる。
2025年07月27日 18:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/27 18:24
自炊場の前にテント設営。
久々のテント泊に気分は盛り上がる。
山ノ鼻ビジターセンターの前がテン場になっていた。
2025年07月27日 18:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/27 18:24
山ノ鼻ビジターセンターの前がテン場になっていた。
17時過ぎにはテント設営し寝床の準備を整えて、取り敢えずビールを引っ掛けて一息ついた。
2025年07月27日 17:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/27 17:39
17時過ぎにはテント設営し寝床の準備を整えて、取り敢えずビールを引っ掛けて一息ついた。
酒のつまみの準備。
今回はエスビットで湯を沸かす。
2025年07月27日 18:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/27 18:24
酒のつまみの準備。
今回はエスビットで湯を沸かす。
冷えた缶ビールと角ハイボールを調達して本格的に飲み始める。
2025年07月27日 18:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/27 18:47
冷えた缶ビールと角ハイボールを調達して本格的に飲み始める。
久々のテント泊ぐっすり眠れました。
朝食はカレーヌードルと珈琲。
2025年07月28日 04:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/28 4:37
久々のテント泊ぐっすり眠れました。
朝食はカレーヌードルと珈琲。
朝食後、歯をしっかり磨いてトイレを済ませて出発。
2025年07月28日 06:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 6:26
朝食後、歯をしっかり磨いてトイレを済ませて出発。
クガイソウ
2025年07月28日 06:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 6:27
クガイソウ
朝靄の尾瀬。
これが見たくてテント泊した!

山小屋はどこも予約で満室だし、1人だと大部屋しか入れてくれないからね。
テント泊最高!
2025年07月28日 06:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/28 6:28
朝靄の尾瀬。
これが見たくてテント泊した!

山小屋はどこも予約で満室だし、1人だと大部屋しか入れてくれないからね。
テント泊最高!
夜露がついた蜘蛛の巣。
2025年07月28日 06:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 6:28
夜露がついた蜘蛛の巣。
ヒツジグサ
2025年07月28日 06:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 6:38
ヒツジグサ
尾瀬ヶ原には大小1800もの池塘があるそうだ。
2025年07月28日 06:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 6:38
尾瀬ヶ原には大小1800もの池塘があるそうだ。
朝靄の池塘
2025年07月28日 06:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 6:38
朝靄の池塘
コバギボウシ
2025年07月28日 06:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 6:39
コバギボウシ
誰も歩いていないところを歩くの最高!
2025年07月28日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/28 6:40
誰も歩いていないところを歩くの最高!
ナガバノモウセンゴケ
2025年07月28日 06:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 6:42
ナガバノモウセンゴケ
太陽の光でゆっくりと朝靄が消えていく情景。
2025年07月28日 06:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/28 6:45
太陽の光でゆっくりと朝靄が消えていく情景。
立派なスギナモ。
2025年07月28日 06:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 6:48
立派なスギナモ。
06:53 牛首分岐通過。

2025年07月28日 06:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 6:53
06:53 牛首分岐通過。

2025年07月28日 06:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/28 6:54
ネジバナ
2025年07月28日 06:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 6:54
ネジバナ
2025年07月28日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:00
いっぱい咲いていたキンコウカ
2025年07月28日 07:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:01
いっぱい咲いていたキンコウカ
キンコウカ
2025年07月28日 07:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:02
キンコウカ
2025年07月28日 07:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:04
2025年07月28日 07:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:04
ニッコウキスゲ
2025年07月28日 07:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:05
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
2025年07月28日 07:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:05
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
2025年07月28日 07:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:05
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
2025年07月28日 07:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/28 7:06
ニッコウキスゲ
2025年07月28日 07:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/28 7:09
至仏山側の情景
2025年07月28日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:14
至仏山側の情景
ミヤマシシウド
2025年07月28日 07:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:17
ミヤマシシウド
顔を出した至仏山
2025年07月28日 07:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/28 7:19
顔を出した至仏山
07:20 竜宮十字路通過。
2番目の目標はここを通ること。
2025年07月28日 07:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:20
07:20 竜宮十字路通過。
2番目の目標はここを通ること。
顔を出した燧ヶ岳
2025年07月28日 07:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/28 7:22
顔を出した燧ヶ岳
至仏山
2025年07月28日 07:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/28 7:23
至仏山
竜宮十字路
2025年07月28日 07:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:23
竜宮十字路
2025年07月28日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:26
2025年07月28日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:28
2025年07月28日 07:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:29
2025年07月28日 07:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/28 7:30
2025年07月28日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:31
キンコウカ
2025年07月28日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:41
キンコウカ
2025年07月28日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:43
ナガバノモウセンゴケ
2025年07月28日 07:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:45
ナガバノモウセンゴケ
クルマユリ
2025年07月28日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:48
クルマユリ
弥四郎清水
2025年07月28日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:48
弥四郎清水
弥四郎小屋のコーヒースポット
2025年07月28日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:49
弥四郎小屋のコーヒースポット
2025年07月28日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 7:50
朝靄が見たくて早出したけど、ヒツジグサの開花は10時過ぎ。
まだ8時前で2時間もある。
如何に間を持たせるか?
それが問題だ…。

取り敢えず本日2杯目の珈琲だけど、
自分で淹れた珈琲の方が美味い…。
2025年07月28日 07:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/28 7:55
朝靄が見たくて早出したけど、ヒツジグサの開花は10時過ぎ。
まだ8時前で2時間もある。
如何に間を持たせるか?
それが問題だ…。

取り敢えず本日2杯目の珈琲だけど、
自分で淹れた珈琲の方が美味い…。
弥四郎小屋
2025年07月28日 08:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 8:30
弥四郎小屋
見晴のテント場
こっちのテント場の方が広くてキレイ。
2025年07月28日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 8:38
見晴のテント場
こっちのテント場の方が広くてキレイ。
ミズチドリ
2025年07月28日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 8:44
ミズチドリ
赤トンボ
2025年07月28日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 8:48
赤トンボ
クルマユリ
2025年07月28日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 8:49
クルマユリ
ノアザミの花の蜜を吸いに来たヒョウモンチョウ
2025年07月28日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 8:49
ノアザミの花の蜜を吸いに来たヒョウモンチョウ
クルマユリの花の蜜を吸いに来たアゲハ
2025年07月28日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 8:51
クルマユリの花の蜜を吸いに来たアゲハ
2025年07月28日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 8:51
クロアゲハ
2025年07月28日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 8:51
クロアゲハ
ヨッピ吊橋
2025年07月28日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 9:22
ヨッピ吊橋
ヨッピ吊橋で記念撮影。
2025年07月28日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/28 9:23
ヨッピ吊橋で記念撮影。
ヨッピ川
2025年07月28日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 9:23
ヨッピ川
2025年07月28日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 9:23
池塘のイモリ
2025年07月28日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 9:27
池塘のイモリ
池塘のイモリ
2025年07月28日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 9:27
池塘のイモリ
池塘のイモリ
2025年07月28日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/28 9:27
池塘のイモリ
ニッコウキスゲ
2025年07月28日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 9:30
ニッコウキスゲ
逆さ燧ヶ岳
2025年07月28日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/28 9:37
逆さ燧ヶ岳
ニッコウキスゲ
2025年07月28日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 9:41
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
2025年07月28日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 9:42
ニッコウキスゲ
2025年07月28日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 9:42
ニッコウキスゲ
2025年07月28日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 9:43
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
2025年07月28日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 9:44
ニッコウキスゲ
2025年07月28日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 9:45
ニッコウキスゲ
2025年07月28日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 9:45
ニッコウキスゲ
2025年07月28日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 9:46
ニッコウキスゲ
2025年07月28日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 9:47
ニッコウキスゲ
2025年07月28日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 9:55
2025年07月28日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 10:00
2025年07月28日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 10:03
2025年07月28日 10:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 10:06
ヒツジグサ
2025年07月28日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/28 10:26
ヒツジグサ
ヒツジグサ
2025年07月28日 10:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/28 10:27
ヒツジグサ
ヒツジグサ
2025年07月28日 10:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 10:27
ヒツジグサ
ヒツジグサ
2025年07月28日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 10:28
ヒツジグサ
ヒツジグサ
2025年07月28日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 10:28
ヒツジグサ
2025年07月28日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 10:28
ヒツジグサ
2025年07月28日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 10:29
ヒツジグサ
ナガバノモウセンゴケ
2025年07月28日 10:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 10:30
ナガバノモウセンゴケ
ワタスゲ(サギスゲ)
2025年07月28日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 10:39
ワタスゲ(サギスゲ)
ワタスゲ(サギスゲ)
2025年07月28日 10:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 10:40
ワタスゲ(サギスゲ)
2025年07月28日 10:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 10:40
ワタスゲ(サギスゲ)
2025年07月28日 10:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 10:40
ワタスゲ(サギスゲ)
クガイソウ
2025年07月28日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 10:43
クガイソウ
尾瀬植物研究見本園を歩く。
2025年07月28日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 10:53
尾瀬植物研究見本園を歩く。
尾瀬植物研究見本園を歩く。
2025年07月28日 10:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 10:57
尾瀬植物研究見本園を歩く。
ここにもニッコウキスゲやクルマユリが咲いていた。
2025年07月28日 10:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 10:57
ここにもニッコウキスゲやクルマユリが咲いていた。
2025年07月28日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 10:58
2025年07月28日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/28 10:59
2025年07月28日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 11:00
11:03 山ノ鼻テン場に戻って来た。
テント撤収して帰ります。
2025年07月28日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 11:03
11:03 山ノ鼻テン場に戻って来た。
テント撤収して帰ります。
12:35 鳩待峠でソフトクリーム。
2025年07月28日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/28 12:35
12:35 鳩待峠でソフトクリーム。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック 行動食 非常食 調理用食材 飲料 アルコールコンロ コッヘル シェラカップ ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備バッテリー スマホ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 時計 サングラス タオル ストック ナイフ ポール テント テントマット シェラフ インナーシーツ

感想

久しぶりにテント泊がしたくて(テント泊で酒が呑みたくて)、そして尾瀬ヶ原を歩きたくて3回目の尾瀬に行って来ました。

尾瀬と言えば水芭蕉なので、1回目は2017年6月11日に尾瀬沼でテント泊して燧ヶ岳登山。
2回目は2019年7月26日に日帰りで至仏山登山。

そして最後のテント泊は2021年2月に小梨平で雪中テント泊。この時、今回使ったヘリテイジ クロスオーバードーム2G(2人用)を初めて実践で使用したが、6時間にわたる暴風強雨の中、浸水や破損等皆無で朝を迎えた。

久しぶりのテント泊だったが、やっぱテント泊で飲む酒サイコー!
 
翌朝、頭スッキリで目覚め、テント場の上空は霧に覆われていて朝靄は確実。
朝靄が出るということはその後、晴天を約束されたようなもの。
カレーヌードルの朝食の後、ゆっくり自分で淹れた濃いめの珈琲を楽しむ。

06:20過ぎにテン場を出発。
誰もいない幻想的な朝靄の尾瀬を歩く。
最初に目に留まったのは朝露が付いた蜘蛛の巣。
普段は目に留まらない細い糸なのに銀色に光輝いて見事な造形を浮かび上がらせていた。
太陽が高く昇るにつれ、徐々に消えていく朝靄。
姿を現す燧ヶ岳と至仏山。
この情景を独り占めしているなんて贅沢過ぎる。












お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

くろゆりさん、相変わらずフットワーク軽いですね🚶
早朝の清々し風景を見せて頂きありがとうございます。
やっぱり尾瀬は泊まりですね!
2025/7/30 7:50
いいねいいね
1
Kenmamaさん、コメントありがとうございます♪
竜宮十字路を歩く必要があったのと先日のKenmamaさんのレコにあったヒツジグサを前々から見たいと思っていたので、今回歩いて来ました。
でも朝靄の時間帯からヒツジグサ開花の時間帯まで間をもたすのが大変でした。
ヒツジグサ実物可愛かった!
見れて良かったです!
トキソウは発見できませんでした😂
2025/7/30 8:42
ヒツジグサって名前も可愛いですよね🐏

ところで、もしかしてあれはトキソウではなかったですか!?
私はくろゆりさんのようにお花の名前に詳しくないので、Googleレンズや尾瀬のHPでお花の名前を調べてるんですが、もし間違いがあったら教えて頂けると助かります🙏
2025/7/30 9:45
いいねいいね
1
Kenmamaさんの画像の花はトキソウです。
自分も探しながら歩いたんですが、逢えませんでした。
ニッコウキスゲもKenmamaさんが歩いた時が最盛期だったように思います。
7/20前後が花のピークだったと思いますよ。
2025/7/30 14:22
くろゆりさん
回答ありがとうございました😊ちょっぴり自信がなかったので、つい尋ねてしまいました。
お花も景色も1週間違うとどんどん変わりますよね。
また夏はどこに出没するのでしょうか?
レポート楽しみにしてます⛰️
2025/7/30 16:42
いいねいいね
1
Kenmamaさん
こちらこそありがとうございます♪
この時期見たかったお花は一応見れたので、あとは8月下旬に根子岳のムラサキセンブリとウメバチソウですか。
9月末までには西農鳥岳と農鳥岳を登って白峰三山と3000m峰21座を達成したいとは思ってはいるのですが、まだ分かりません。
こちらこそKenmamaさんのレコ楽しみにしてます。
2025/7/30 18:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら