記録ID: 8485537
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬 「鳩待峠~山ノ鼻テント泊~竜宮十字路~見晴」
2025年07月27日(日) 〜
2025年07月28日(月)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 239m
- 下り
- 244m
コースタイム
2日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:05
距離 17.8km
登り 231m
下り 55m
12:35
ゴール地点
天候 | 27日(日) 晴れ→雨→曇り 道中ずっと晴れていたのに午後3時ちょっと前に戸倉に着いて第一駐車場の窓口すぐ横の駐車場にジムニーを駐めることが出来、シャトルバスの片道切符を買った途端に暗雲垂れ込め土砂降りになったので、ここで車中泊して明日朝イチのバスで鳩待峠に向かおうとジムニーに網戸を取り付けていたら、係の人が来て「さっき切符買ってたようですけど、どうします?」と尋ねてきました。 「自分テント泊なんで明日朝イチに変更して今日はここで車中泊しますわ」と答えたら、「雨はここだけですよ。鳩待峠は降ってないですよ」と言うではないですか。 元々朝のラッシュを避けるため、わざわざ人の少ないであろう15時過ぎを狙って来たので、向こうが晴れているというのであれば行かない理由はない。 直ぐに「それなら行きます」と返事をして出発準備に取り掛かった。 念の為車に積んであったビニール傘は持っていくことにした。 28日(月) 霧→快晴→晴れ 10時現在26℃ 早朝は幻想的な霧。 太陽が昇るに連れて霧は晴れていき快晴に、更に燧ヶ岳の方に少し雲がかかって来て10時頃には雲量3-4の晴れに。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初日は日帰り客がほとんど帰った後だったのでストレスなく歩けた。 2日目は平日だったが、10時過ぎから 山ノ鼻~牛首分岐間 鳩待峠~山ノ鼻間 は来る人帰る人どっちも多くなった。 並んでノロノロ歩く二人連れのおばさんや木道を塞いで休憩しているグループを数組見かけた。 木道は基本右側通行厳守。 |
その他周辺情報 | 尾瀬ぷらり館「戸倉の湯」 日曜日15時前後は満員御礼。 平日11時頃は駐車場も半分程空いていて男湯は比較的空いていた(多い時で3-4人)。 内湯、露天風呂とも3人がゆったり入れるくらいの湯船。 さっぱり汗を流して風呂から上がって更衣室を出たら、ロビーは人で溢れていた。 人数制限とかしてたのかな? |
写真
朝靄が見たくて早出したけど、ヒツジグサの開花は10時過ぎ。
まだ8時前で2時間もある。
如何に間を持たせるか?
それが問題だ…。
取り敢えず本日2杯目の珈琲だけど、
自分で淹れた珈琲の方が美味い…。
まだ8時前で2時間もある。
如何に間を持たせるか?
それが問題だ…。
取り敢えず本日2杯目の珈琲だけど、
自分で淹れた珈琲の方が美味い…。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
アルコールコンロ
コッヘル
シェラカップ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備バッテリー
スマホ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
傘
ポール
テント
テントマット
シェラフ
インナーシーツ
|
---|
感想
久しぶりにテント泊がしたくて(テント泊で酒が呑みたくて)、そして尾瀬ヶ原を歩きたくて3回目の尾瀬に行って来ました。
尾瀬と言えば水芭蕉なので、1回目は2017年6月11日に尾瀬沼でテント泊して燧ヶ岳登山。
2回目は2019年7月26日に日帰りで至仏山登山。
そして最後のテント泊は2021年2月に小梨平で雪中テント泊。この時、今回使ったヘリテイジ クロスオーバードーム2G(2人用)を初めて実践で使用したが、6時間にわたる暴風強雨の中、浸水や破損等皆無で朝を迎えた。
久しぶりのテント泊だったが、やっぱテント泊で飲む酒サイコー!
翌朝、頭スッキリで目覚め、テント場の上空は霧に覆われていて朝靄は確実。
朝靄が出るということはその後、晴天を約束されたようなもの。
カレーヌードルの朝食の後、ゆっくり自分で淹れた濃いめの珈琲を楽しむ。
06:20過ぎにテン場を出発。
誰もいない幻想的な朝靄の尾瀬を歩く。
最初に目に留まったのは朝露が付いた蜘蛛の巣。
普段は目に留まらない細い糸なのに銀色に光輝いて見事な造形を浮かび上がらせていた。
太陽が高く昇るにつれ、徐々に消えていく朝靄。
姿を現す燧ヶ岳と至仏山。
この情景を独り占めしているなんて贅沢過ぎる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
早朝の清々し風景を見せて頂きありがとうございます。
やっぱり尾瀬は泊まりですね!
竜宮十字路を歩く必要があったのと先日のKenmamaさんのレコにあったヒツジグサを前々から見たいと思っていたので、今回歩いて来ました。
でも朝靄の時間帯からヒツジグサ開花の時間帯まで間をもたすのが大変でした。
ヒツジグサ実物可愛かった!
見れて良かったです!
トキソウは発見できませんでした😂
ところで、もしかしてあれはトキソウではなかったですか!?
私はくろゆりさんのようにお花の名前に詳しくないので、Googleレンズや尾瀬のHPでお花の名前を調べてるんですが、もし間違いがあったら教えて頂けると助かります🙏
自分も探しながら歩いたんですが、逢えませんでした。
ニッコウキスゲもKenmamaさんが歩いた時が最盛期だったように思います。
7/20前後が花のピークだったと思いますよ。
回答ありがとうございました😊ちょっぴり自信がなかったので、つい尋ねてしまいました。
お花も景色も1週間違うとどんどん変わりますよね。
また夏はどこに出没するのでしょうか?
レポート楽しみにしてます⛰️
こちらこそありがとうございます♪
この時期見たかったお花は一応見れたので、あとは8月下旬に根子岳のムラサキセンブリとウメバチソウですか。
9月末までには西農鳥岳と農鳥岳を登って白峰三山と3000m峰21座を達成したいとは思ってはいるのですが、まだ分かりません。
こちらこそKenmamaさんのレコ楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する